ネットのニュースによると3月12日にホンダはS660の生産を来年3月で終了すると書いてありました。
S660に乗られておられる方はこだわりを持っておられるので、かなりの確率でサウンドピュアディオのお客様になって頂ける方が多くおられて、生産終了となると少し悲しい気持ちになります。
S660にお乗りのお客様の写真を探していたら、シルバーのこの車の前後の写真が見つかったので、ここで掲載いたします。
S660が生産終了になる理由は、2022年の新しい燃費規制と、騒音規制と、安全に対する装備などに対応するコストアップに対応出来ないとの事で、軽自動車の幌タイプのライトウエイトオープンカーが無くなってしまいます。
その次のクラスになるとマツダのロードスターの1500ccの車で、重量はベースグレードで990キロで、1トンを僅かに下回っているそうです。
話はS660からそれてしまいますが、自分が運転免許を取った時の昭和50年代は、若者が乗る車はトヨタのカローラか日産のサニーが多く、重量は1トン以下は当たり前で、確か装備の良い車で800キロ台で、1200ccのベースグレードだと700キロだいだった様な?
自分が乗っていたのはスバルのレオーネの1600ccの4WD車で、重量が970キロぐらいだったので、友達の1400ccで2駆の車よりは100キロぐらい重かったはずです。
車を乗り始めてから40年で車の重さはかなり重たくなって、この先10年後にライトウエイトスポーツと言える車は存在しているのでしょうか?
今日ご紹介する1台は、本日の宇部店の作業から、トヨタのアクアです。
既にフルシステムが装着されているお車ですが、スピーカーの一部を交換して、音の調整をやり直しました。
ドアスピーカーはピュアディオブランドのZSP-MIDをアウタースラントのバッフルを製作して取り付けて・・
ラゲッジにピュアディオブランドの25センチウーファーをエンクロージャーに組んで取り付けて、ナカミチのPA‐504のパワーアンプとピュアディオチューンのチャンネルディバイダーと30バンドのアナログイコライザーが埋まっています。
全て以前乗られておられたお車からの移設で、15年以上お使い頂いています。
今回交換したのはダッシュのツイーターで、ワイドスタンドを製作してユニコーンツイーターを取り付けて頂いていました。
さすがに15年を超えた辺りからレベルが下がって来て、イコライザーで上げてリカバーしていましたが、今回交換する事となりました。
交換したのは現在のピュアディオ推奨のハイエンドのJU60ツイーターで、ワイドスタンドは寸法が違うので新たに作りました。
ユニコーンとJU60は周波数レンジはほぼ同じですが、インピーダンスと能率が違うので、ピュアコンの値を変える必要があります。
JU60用の値にユニットを交換して、30バンドのイコライザーを調整して音を整えました。
前のレベルが下がり気味だったツイーターから、新品でレベルが高い状態のツイーターなので、高音域は全体的に下げ気味でセッティングしてあります。
これから5年・10年と使って行くと前のイコライジングの用にセンターに戻して行きます。
全てのセッティングが終わってアクアから降りようとしたら、ドレバーの前に純正のツイーターの位置があって、「この位置と向きではきちんとした音楽を表現出来ないだろう。」と思いながら降りました。
それとピュアコン方式だと推奨ユニットとの組み合わせであれば、ツイーターとミッドを別々に換えてもマッチングが取れて、消耗した部分だけを交換したり、バージョンを上げたい部分の交換が可能なので、長い目で見ればお得な買い物となります。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |