今日は7月7日で七夕ですが、昨年の今頃は熊本県が大雨で甚大な被害を受けて、周りの県から被災地に応援多くの方が出張されていました。
その後福岡県でも小規模な土砂崩れなどが起こり、自分は運悪く7月7日に車で前に進む事が出来なくなりました。
止まってしまったのは北九州の都市高速で、その前に九州道は一部で通れなくなっていて、たまたま追い越し車線に止まったら、16時半から22時半ぐらいまでちょろちょろしか動かず、やっと待避所にたどり着いたので、そこで一夜を過ごす事にしました。
ところが同じ態勢を何時間も続けたからか、次の日から腰が痛くなって、アルコールを飲むと更に痛くなるだろうからと禁酒生活をしていました。
しかしそれから1年が経過した今も腰が直らず、未だに禁酒生活をしています。
でもたまにお酒が飲みたくなったら、このサントリーの『のんある晩酌 レモンサワー』を飲んだいます。
これはアルコール分ゼロ・カロリーゼロ・糖類ゼロで、でも普通のレモンサワーと同じ感じがして、他のメーカーのノンアルコールサワーの人工甘味料で妙な甘みが口の中に残るという感じがしないので好きです。
自分の生活圏では以前はスーパーにしか置いてなかったのですが、最近はコンビニも買える様になったので、非常に助かっています。
今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、ホンダの新型ヴェゼルで、10スピーカーのプレミアムサウンド車の作業の様子をお届け致します。
まずはフロントドアの内張を外すと、センターにロケットが付いたプレミアムサウンド専用のミッドが付いていました。
防水シートには広範囲にゴムが貼ってあって、これは標準スピーカー車も同じです。
防水シートを外すと外板裏は何も貼ってなくて残響が残っていて、ここは先日の宇部店に入庫したヴェゼルのデーターを元にベーシック防振の作業を進めて行きます。
防振材を貼った後の撮影で、3種類の違った材質を組み合わせている部分が写っていて、防振材の表の模様にも意味があります。
手前に違う材質が貼ってあるので、合計4種類の防振材を、共振点の違いを利用して、ドア全体の響きをスムーズに抑えています。
外した内張のツルツルの裏面は、粗目を付ける下処理を行ってからセメントコーティングを行います。
下処理を行うのと、意図的に規則性を持たないランダムな厚い薄いを作るので、この作業はかなりの時間を要します。
内張が乾燥する間にラゲッジの左サイドにマスキングを行って・・
純正のサブウーファーを外して、違うサブウーファーに交換する作業を行います。
そうこうしているうちにセメントコーティングが乾燥して青みがかったコーティング剤が茶色に変化して来て、完全に固まったのでスピーカーグリルをくり抜いてアウターバッフルを組み付けました。
やや斜め上で、やや手前に絶妙な角度を付けて、表面をレザー仕上げてアウター・スラントのバッフルが完成しました。
前回の新型ヴェゼルのお客様がアウターバッフルで、今回もアウターで、新型ヴェゼルは2台続けてアウター仕様となっています。
(続きはその3で)
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |