• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年07月09日 イイね!

映画『ハニーレモンソーダ』が今日公開


先日映画館に行ったら7月9日から『ハニーレモンソーダ』が公開と書いてありました。

alt




レモンソーダと言えば少し前にモスバーガーに行ったら、レモン入りのソーダが発売されていました。

alt




中に切ったレモンの実が入っています。

alt


すき屋のレモンソーダよりもこちらの方が甘かったので、ハニーレモンソーダと言えばこちらがイメージが近いでしょう。


元祖レモンソーダはやはり4月から発売しているすき家のメガレモンソーダは、ゴールデンウイークに一度宇部の店では品切れになっているぐらいの人気でした。

alt



ソーダを飲んで行くと段々レモンが見えて来て・・

alt




取り出して皿に乗せたらちょうど半分を4等分していました。

alt


いつもはストローでグリャグチャにするところですが、撮影のために形を残しておきました。



他にレモンソーダと言えばコンビニ売っているポッカのレモンソーダです。

alt



果汁10%はかなり多い方ですが、そこは元々ポッカレモンを作っていた会社ですから、一般的な」一桁の前半とは違います。

alt


ポッカは知らない間にサッポロのグループに入っていて、アルコール類でもポッカレモンが元だけあってレモンサワーにも活かされているでしょう。


そんな事を考えながら裏を見ていたら、この商品はLDHとポッカサッポロとの共同開発で、EXILE結成当初、レモンサワーとともに夢を語りあった中目黒からレモンソーダを発信すると書かれていました。

alt



そんな訳で今年の夏は映画もドリンクもレモンソーダがトレンドみたいです。
Posted at 2021/07/09 18:38:09 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2021年07月09日 イイね!

現在の宇部店の作業


現在の宇部店はZSP発売20周年を記念したピュアコンの取付を3台行っています。



まずはハリアーで、こちらはリアにアンプとピュアコンが付いていて、前までPMBケーブルで4本バイワイヤーで引いているお車です。


alt




ツイーターはB&W製の30ミリ外ドームタイプで・・


alt




アウター・スラントのバッフルでピュアディオブランドのZSP-MIDが装着してあります。


alt


ドアポケットの上にスピーカー位置があるために、他の車種よりも中音が耳に入りやすく、ミッドの上限を決めるコイルは巻きの多めの物を使ってバランスを取っています。




こちらは52のエルグランドで、逆にドアスピーカーの移置がかなりリスナーの耳から遠く、逆に通常よりも巻きの少ないコイルを使ってバランスを取っています。



alt




ツイーターは同じくB&W製の30ミリ外ドームタイプです。



alt




もう1台ホンダのフィットは、ZSP-MIDがアウター・スラントで取り付けてあって、こちらはミッドからリスナーの耳の位置までは平均的な距離となっていて、コイルも一番出筋の巻き数を使用しています。


alt




こちらもB&W製の30ミリ外ドームタイプで、三台が三台とも同じ組み合わせというもの珍しい事です。


alt




ZSP-MID専用でB&Wツイーターに合わせたコイルは、今日だけで3セット使用して、その前にも使っているので、棚で一部の値が空いて来たのでこれからコイルを巻いて補充しないといけません。


alt




ブラックボックスの中で使用するコンデンサは最近10個づつ仕入れて、測定してマーキングしてから工場のフィルムの巻き付けトルクの具合を見ていますが、今回は10中6個も1マイクロを下回っていて、こちらが必要としている値の方に振れて来ているので、ここである程度まとまった数字をオーダーしないといけません。


alt








これまでは工場のロットのフィルムの締め付けトルクが強めだったのか、高い数字が多くて、引き出しの中に納まらずに外に出ているぐらいでした。


alt




そして製作室の机の上には赤いZSP-LTD15用のコイルを巻いていてというか、機械巻してある物をほどきながら値を探って、最後に締め直すというやり方で色々な値を決めて、これから製品化して週末に仕上げる車に装着します。


alt


1個だけゴールドのコイルがあって、これがZSP-MID用で、ミッドの特性が違うのでLTD15とは巻き数が全く違います。




奥の方に赤でも特に巻きの多い物があるのは、輸入車用の10センチスピーカー用で、これから装着してプロセッサーの調整を行うので、合計4台の音調整となります。



ちなみに机の上の緑のマットは事務用の緑のマットではなくて、電子機器の工場用の静電気防止タイプで、大地にアースが落としてあります。



精度の高い測定を行うには、きちんとした環境が必要となります。



Posted at 2021/07/09 11:14:21 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation