• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年09月20日 イイね!

セブンイレブンのおにぎりは何故美味しいか?


もう今から10年ぐらい前の事ですが、あるビジネス誌を見ていたら、「何故セブンイレブンのおにぎりは美味しいのか?」という事について書いてありました。


その理由はコンビニのおにぎりは塩味を付けるのに、お米を炊く時に塩を一緒に混ぜて炊いており、これがコンビニのおにぎりの味がおにぎりのお店と差が付いてしまう理由の一つになっているという事でした。


そこでセブンイレブンは普通に米を炊いた後に、工場のラインで外側に塩を振る装置を考案して、おにぎり屋の様な米自体に塩分が染み込んでいないおにぎりの大量生産が出来る様になったという話でした。


これはかなり前の記事なので、現在は他のコンビニチェーンも追いついているかも知れません。



それを知ってか知らずか、今日のお昼は専務がセブンイレブンの梅おにぎりと、昆布のおにぎりが食べたいというので、宇部店から一番近くて、一番最近出来たセブンイレブンに買いに行って来ました。



自分のお昼用にも同じおにぎりを買って来て、まず紀州南高梅のおにぎりを見てみると、いつもと何だか違っています?


alt




左上にご愛顧おにぎりと書いてあり、赤い帯の様なものが書いてあり、英語でなかみについて書いてあります。


alt




同じく昆布のおにぎりにも同じ様に書いてありました。


alt




これって外国人様に英語で書いてあるのでしょうか?



alt





専務はおにぎり2個が昼だったのですが、自分はもう少し何か欲しくて、『どら焼きマリトッツォ』という見かけた事の無い物を見つけたので買って帰りました。



alt




横から見たら凄くクリームが厚くて、「これ食べ切れるかな?」と思っていたら、意外とクリームはふわふわで直ぐに食べ切れて、あっという間に無くなりました。



alt





どこで作っているのかな?と裏を見たら、広島県のデザート工場でした。


alt


3連休用にいつもより多めに陳列してあって、いやでも目に入るぐらいの展示でした。



この3連休はけっこう忙しかったのですが、もう1時間ちょっとで閉店で、初めに台風とか来て大変でしたが、また木曜日から飛び石連休で忙しくなりそうです。



Posted at 2021/09/20 17:43:29 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2021年09月20日 イイね!

アウディA1 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、アウディA1です。


alt


2ドアで2トーンカラーのお車です。




ポップアップ式の専用ナビオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取付と、セメントコーティングの施工のWパッケージの作業を行いました。


alt




純正スピーカーはピラー根元にツイーターと、ドアの下部にミッドバスの2WAY構成で・・


alt




ピラー根元のツイーター位置は使わずに、ダッシュ上にスタンドを使って仰角・振り角を付けて、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けました。


alt




ドアには16センチを超えるサイズのミッドバススピーカーが付いていて、ここは上のクラスのアウディと同じ物で、かなり量感の出るスピーカーで、そのまま使用します。


alt


ドアの防振は通常外板裏のベーシック防振が順番では最初ですが、A1の2ドアでは内張が横に長く、鉄板は国産車に比べたらしっかりしているので、今回はセメントコーティングを優先しました。



内張を外して、コーティング剤が染みてはいけない場所に全てマスキングを行って、これから粗目を付けて下地を作ります。


alt





純正オーディオから音信号を取り出して、グローブボックス下にMDF板を敷いて、その上に4ピース構成のピュアコンを取り付けます。


alt


以前に4ドア車の取付を行っていて、その手順書に従って作業を行うと、出力の取り出しい位置が違うのと、特性も違っていたので新しくデーターを取り替えました。




音が鳴ってフェダー調整を行うと、ほとんどのアウディでフェダーを前に振ってバランスを取るのが、A1の2ドアでは何度聴いてもセンターが適正になりました。


alt




それもそのはず、リアスピーカーがピラーの中心に付いていて、ドアスピーカーの車とは聴こえ方が違う訳です。


alt




ナビオーディオの音調整機能は、バス・トレブルの他にリアのラゲッジにあるウーファーのボリュームが独立していて、DSP機能は何もしないノーマルの状態では広がりの無い音を広げる事が可能ですが、きちんとスピーカー周りを整えると逆に邪魔になり、わざとらしい音になるのでオフにしました。


alt


これまでアウディはA3とQ5と乗り継いで来ているので、かなり自信があったのですが、今回のA1の2ドアは少し勝手が違ったので、今までにない工夫をして、レンジが広くてスケール感のある音に変身させる事が出来ました。


Posted at 2021/09/20 10:49:21 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation