• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年11月25日 イイね!

片道新幹線移動


昨日は昼過ぎまで宇部店にいましたが、代車が全て出払ってしまい、これではまずいと厚狭駅から新幹線に乗って福岡店に車を取りに行きました。

alt




厚狭駅までは社員にNV200で送ってもらって、これを代車に出せばもう1台の計算ですが、貨物車がベースなので嫌な方もあるので、デモカーのキックスを取って来て、それを万が一足らない時の代車にします。

alt




新幹線が来るまで少し時間があったので、カバンからアイコム製のアマチュア無線機を取り出して、この機種はFMラジオが聞けるのでスイッチを入れてみたら、FM山口の宇部局がメーターがいっぱいに振るぐらいの感度で受信出来ました。

alt


音も普通の携帯ラジオに比べたら、さすが無線機とあって全然良い音で、しばらくFM放送に聞き入っていました。


しばらくしたら14時25分発の新幹線がホームに入って来るとアナウンスが流れたので無線機をカバンに入れて入り口のある所に立つと・・

alt




厚狭駅は各駅停車のこだましか止まらないのに、こんな新しい車両を使っているんだと驚きました!

alt




そして新幹線の車内に乗り込むとカバンからタブレットを取り出すと、リモートで現在の宇部店の状況を見た後に、アメブロの記事を書き込んで、ちょうど小倉駅に着いたところでブログアップをしました。

alt




小倉から十数分で博多駅に着いて、15時11分に着いたので乗っていた時間は46分でした。

alt



alt





いつもは新幹線の降り口から遠い博多口でタクシーに乗るのですが、昨日は少ししか歩かなくていい筑紫口から出て、タクシーに福岡東警察署までと言いました。

alt




タクシーが出て直ぐに黒いアウトランダーPHEVのタクシーが入って来て、「あれに乗れば良かった!」と思いましたが、後の祭りです。

alt




福岡店に着いたら目的のキックスはピットの中にあって、隣のオーラNISMOの写真を何枚か撮影してから、後ろを開けてキックスを外に出しました。

alt




福岡店の前は道路工事をしていて、うちのお店が火曜・水曜休みなので、その間にうちの前を集中的に工事している様でした。

alt




キックスに乗って福岡都市高速の貝塚入り口から福岡インターまで行き、そこから九州道で山口方向に進んでいたら、小倉東インターの手前で中央と右側の車線が止まってしまいました。

alt


小倉東と新門司の間で交通事故があって、このままでは進めないので、一番左の車線を通って、北九州都市高速を通って遠回りで関門橋の方向に行く事にしました。



遠くなったものの順調に関門橋を渡って、下関に入ってから新下関の駅の横を通って、ゆるい上り坂にかかったらまた前の車が動かなくなってしまいました。

alt




じわじわと進んでいたら工事中で2車線が1車線になっていて、そこを通り過ぎたら再び普通に流れはじめて・・

alt




18時過ぎに宇部店にキックスは到着しました。

alt


福岡店に置いている間に左側にアマチュア無線用のアンテナを付けていて、途中で渋滞しても音楽を聴くのと無線が出来るのの両方で、あまり退屈はしなかったのですが、宇部店に着いてからは右の仕事用の無線のアンテナと両方外して、無線機も降ろしてから代車に出せる様にしました。


今は半導体不足で新車の納期が読めなくて、納車が急に早まったり、新車を待っていると車検が切れるから中古車にするとかで、システムをノーマルに戻す作業とかが立て込んで、一時的に代車不足の状態になっていました。

この半導体不足はいつまで続くのでしょうか?

Posted at 2021/11/25 18:27:28 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年11月25日 イイね!

オーラNISMO カーオーディオの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、日産のオーラNISMOです。

alt




基本は新型のノートeパワーと同じですが、細かい部分を上質化してあって、NISMOモデルはそこに更にスポーツ性を加えたスペシャルモデルです。


ただし純正のディスプレイオーディオとスピーカーは通常のノートeパワーと同じなので、ベーシックパッケージの取付とフロントドアのフル防振と、フロントスピーカーの交換で特別な1台へと仕上げて行きます。

alt



まずはドアの内張を外して、防水シートも一度外して、外板に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt




その後にサービスホールを金属シートで塞いで、切り口に全てシリコンを塗りこんで数年経っても剥離が起こらない様にしています。

alt




外した内張は裏面に粗目を付ける下処理を行って、意図的にランダムに厚い薄いを作ってコーティング剤を塗って、一晩以上乾燥させたらセメントコーティングの施工は出来上がりです。

alt


alt




今回はフロントのドアスピーカーは外して、違うスピーカーに変えるのは、新型のノート系の車両での作業は初めてとなります。

alt




元のオーディオの特性がドアの荒い目のグリルの位置にフルレンジのスピーカーを付けた状態でかなり上の周波数まで聴こえる様に作ってあるので、後付けのスピーカーではかなり高音域がうるさくなってしまいます。

alt


そこはピュアコンの値をその特性に合わせて設計して、聴感上でフラットに近くなる様に合わせないといけません。



今の段階で作業はドアにピュアディオブランドのPSTケーブルのフルレンジライプを通して、先端に24金メッキの平ギボシを取り付けて、銀入りハンダを使って湿気でケーブルが酸化しない様に加工して・・

alt



ダッシュにはPSTケーブルの高音域の特性を上げた物を通して、末端に24金メッキの丸形端子を付けて、銀入りハンダで固めてあります。

alt

これより先の作業はその2でお届け致します。


Posted at 2021/11/25 10:15:45 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation