• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年03月20日 イイね!

斉藤さんが可哀そう?


以前知人が「斉藤知事はパワハラとかしていないのに、疑われていて可哀そう。」と言っていて、自分は心の中で「この人は全然分かっていない。」と思っていたら、昨日第三者委員会の結果が公表されて、百条委員会よりも厳しい結果になっていて、それでも知人は「斉藤さんは悪くない!」と思っているのだろうか?と、ちょっと頭の中をよぎりました。


タイトルはその斉藤さんが可哀そうという話ではなくて、同じ斉藤という名字のために『○○市役所の斉藤。」とか、「○○町役場の斉藤。」とか言われて、「どうせお前は斉藤だから言う事を聞く気なんかないだろう。」と、いわれもない差別を受けている人がある程度おられるそうです。


他には名字は斉藤ではないけれど、言う事がとにかく自分は悪くないと言い張る人がいて、それこそ『○○市役所の斉藤!』と呼ばれている人がいるそうで、斉藤といえば我が強くて自分が悪くても一切考えを曲げない人の代名詞になってしまっています。


しかし斉藤知事がどんなに評判が悪くても、毎年2月の終わり頃から3月の初旬位は、『制服の胸のボタンを~♪下級生たちにねだられ~♪』の斉藤由貴さんの『卒業』は永遠の卒業ソングで、この方は過去に色々あっても、この時期はさわやかなメロディーで良いイメージがあります。

もうそろそろ『卒業』もラジオでは聞かなくなりましたが・・


その斉藤由貴さんがデビューする前から欽ちゃんファミリーに斉藤清六さんという方がおられて、この方がおっとりされていて、斉藤由貴さんもおっとりしたイメージで、この頃は斉藤イコールおっとりした人というイメージがありました。


名字によって悪い印象と言えば自分の井川と言う名字は、某会社のボンボンでカジノで大金をすってしまった人がいて、一時期超イメージが悪い時期がありました。

自分は賭け事は一切しないのと、宝くじさえも買わないタイプなのでそんな事はありませんが、自分の先祖は瀬戸内海の方で塩を作っていて、そこで儲けたお金で美祢市の山を買って、それで林業を始めたそうなので、かなり前を辿って行けばどこかで繋がっているかも知れませんが、林業は儲けが出るまで何十年もかかって、それまでは農業で日々の生活をするという地道な考えが身に付いているので、カジノで一発儲けとか考えた事もありません。


あれっ? どこかで話の方向が変わってしまいましたが、変わったついでに違う話題にすると、日産自動車の社長がホンダとの協業話をわざわざ自分から断りに行って、日産車の買取価格が下落して自分は迷惑を受けています。

今日産車が3台あって、このぐらいで売れるだろうという予想価格から下がっているだろうから換えるに換えられない状態です。

ただ何故かこの時期にフェアレディZが妙に欲しくなって来て、まるで結婚を反対されたカップルが逆に盛り上がる様に、「今日産車を買ってはいけな!」という雰囲気になっていると、逆にこの時期誰も買わないであろう日産車というか、一時期販売が止まっていたZが再開して、ネットで見たらレーダークルーズが付いていたので、妙に欲しくなりました。

妻が大反対しているから買えないのですが、福岡のマンションの駐車場の横幅185センチ規制にひかからないという所が魅力です。

それにプラスして以前は無かったと思うけど、初代Zの432Rをオマージュしたカスタマイズがあって、普通のフェアレディZには興味がありませんでしたが、その432R風のデザインに惚れました!

当時は高校生で、240ZG派と432R派に分かれていて、自分は派手なデザインの240ZGよりは渋めの432Rが好きでした。


そのうちあの社長が交代して、日産も安定期に入るでしょうが、おそらくその時には欲しくなくなっている気がします。

Posted at 2025/03/20 16:39:01 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2025年03月20日 イイね!

レヴォーグ 純正スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、スバルのレヴォーグです。

alt



スバル純正のダイアトーンのサウンドナビが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの施工の、トリプルパッケージの作業を行いました。

alt




ただ普通のトリプルパッケージと違うのは、ディーラーオプションのダイアトーンの6スピーカーが付いているのを全て純正スピーカーに戻して、そこからベーシックのトリプルパッケージの作業にかかっている所です。

フロントのダイアトーンのミッドを純正に戻して・・

alt




リアドアのコアキシャルのスピーカーを純正に戻して・・

alt




ダッシュのスコ―カーも純正に戻してから作業にかかりました。

alt




純正スコーカーは低音をカットするフィルターを元の小さい物から上質な物に交換して、鳴りを変えてから中音専用として使用します。

alt



高音域は後から取り付けたJBLのP560Cのツイーターで鳴らして、ピュアコンで中音域と高音域を分離して、ドアの低音も加えてフロント3WAYのワイドレンジのスピーカーへチェンジします。

alt




ドアはそのままだと残響や付帯音が混じるので、まずは外裏板の響きの中心と周波数を調べて、4種類の共振点の違う材質を貼り合わせます。

alt

alt



外した内張裏には意図的に規則性を持たないランダムに厚い薄いを作って、ドアが重たくならない割に最も振動が通過し難い様に工夫しています。

alt




全ての結線が終わったらサウンドナビの調整に入り、音を強調したり意図的に残響を付ける機能などは全てオフにします。

alt




イコライザーは3カ所1クリックづつ動かして、最も生音・生声に近いと感じたところで調整を終了しました。

alt



当社はこの方式と同じレボーグと、その4ドアセダンのWRX・S4をデモカーとして所有していた事があり、このスピーカーレイアウトの調整はかなり実績があります。

alt



レヴォーグのお客様が最初に来店された時は、ダイアトーンのスピーカーを活かして良い音をと思われていたはずですが、ダイアトーンスピーカーは本来の音のキレよりも行き過ぎていて、不自然なので純正に戻しててから作業をさせて欲しいという提案をさせて頂いて、内心は「もう来店されないかもしれない?」と思っていたところ、サウンドピュアディオの音造りを理解して頂いて、今回の作業となりました。

実際の音楽よりもキレが良いスピーカーに、後からデジタルで残響を加えて調整すれば本来の音になるというのがメーカーの意図するところでしょうが、何かそれは不自然に聴こえて、民放FM局の番組制作を通じて、多くのボーカリストに会って生の声を知っている自分としては、そこは理解出来ない部分でした。

alt



当社の音造りに共感して頂いて、作業に預けて頂いて、心より感謝しております。

Posted at 2025/03/20 09:58:44 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation