• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2014年11月07日 イイね!

トヨタ・プリウスG’s カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業からプリウスのG’sです。




カロッツェリアのサイバーナビの20センチ幅のモデルを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けとベーシック防振の施工を行いました。





まずはナビゲーションを取り外して裏からダイレクトに音信号を取り出します。





取り出した信号はグローブボックス下のピュアコンに送られて、そこで周波数レンジとインピーダンスをコントロールしてドアスピーカーとダッシュに分配されます。



ダッシュにはトヨタ純正の5・5センチのスコーカーが付いていますが、ここには一定の周波数から下の音が入らない様にハイパスフルターが付いています。





このフィルターの性能があまりに悪いので取り外してダイレクト化してピュアコン側で周波数制御を行って音質アップと3WAYになった時の適切なレンジ幅に設定します。



またこのスピーカー部分は30系プリウスだけで3種類あって、全てに専用のチューンを行っていて、今回のモデルは第三世代のスピーカーでした。



そして純正スコーカーの前にJBLのツイーターを取り付けて中音と高音を別々に再生する様にしました。





続いてはドアの内張りを外してベーシック防振の施工です。





プリウスは純正の防振マットが貼ってあって、この防振材も含めてメタルとマットを組み合わせてドア全体の響きをトータルで静めます。




そしてドアの内張りを取り付けたら作業は完成です。





最後にサイバーナビのイコライザー調整を行いますが、最初はノーマル状態でかったるかったので極端なイコライジングでメリハリが付けてありましたが・・





施工後はフラットでもい十分音が前に出ている感じです。



そこから数ヶ所1クリック動かして音を追い込んで完了です。



音調整は自分のCDとお客様の音源の両方で行いますが、ハードディスクの中には自分と仲のいいDEENさんの楽曲が入っていました。



DEENのボーカルの池森さんとはもう何十回もお会いして生の声を聞いているので完璧に声のイメージが頭の中にありますが・・


実は米米クラブの石井竜也さんとも今までに2回お会いした事があって生の声を聞いた事があります。




実は以前女性のお客様で石井竜也さんの熱心なファンの方がおられて、仕上がった音に「これは石井さんの声と違います。」という指摘を頂きました。


それでコンサート会場に足を運んでその時の音をイメージしてセッティングをし直したら・・ それでも声が違うと言われました。


そのお客様はファンクラブイベントで何度も本人に会われた事があって、PA通しの声で調整しても納得されませんでした。


そこであの手この手でスポンサーになって関係者以外入れないエリアに入って石井竜也さんにお会いして生の声を聞く事が出来ました。


そういった事を2回行って石井達也さんの声をカーオーディオで表現出来る様になりました。



話が長くなりましたが、プリウスのお客様にはハードディスクに入っている池森さんのい声と石井さんの声は生で聞いた上で音調整しているという事をお伝えしました。


女性ボーカルではMISIAさんと持田香織さん、平原綾香さん、アンジェラ・アキさんはご本人にお会いして生の声を聞いていますが、よくお客様からの質問で「それぞれのボーカルに合わせていちいち調整しているのですか?」と聞かれます。


実は自分のい調整方法は「この人の声がこう聞えて、この人の声はこう聞えて、この人の楽器はこう聞こえるからこのセッティングが一番音がいいポイント。」という手法で合わせています。


純正スピーカーをベースにしたシステムですが、システムの限界まで生の声や生の音に近いセッティングが決まりました。
Posted at 2014/11/07 11:41:24 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年11月05日 イイね!

トヨタ・ヴィッツ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業からトヨタのヴィッツです。










トヨタ純正のマルチAVステーションのナビ付きで入庫となって、JBLツイーターとピュアコンをプラスするベーシックパッケージの取り付けを行いました。




まずはインパネを分解してナビを手前に引き出して、裏から直接音信号を取り出します。





取り出した信号はグローブボックス下のピュアコンに送られて・・





中低音と高音に周波数分配して中低音側は純正のドアスピーカーに送られます。



純正では全ての音域を垂れ流しですが、再生し難い音域をあえてカットしていて得意な音域のみにしています。


他にはインピーダンスをコントロールしているので音のレスポンスが上がっていますが、必要以上にレスポンスを上げずに自然なレスポンスにしています。



もう一方の高音域はダッシュ上のJBLツイーターに送っていて、純正のツイーターもピラーに横向きで付いていますが、ここは使用しません。




右のコードは新たにひいたピュアディオ製のスピーカーケーブルで、左の白いカプラーは純正のツイーターにささっていた線です。



高音の繊細さで音の輪郭が決まるのでここのケーブルの材質と24金メッキの端子はコストをかけています。



全ての配線が終わったら音を鳴らして調整を行います。



このナビゲーションはバスとトレブルの2トーンですが、同じ年式のビッツで時間をかけて調査してピュアコンの値を決めているのでフラットでも十分に音楽が楽しめます。

実際には片側1クリックだけ動かしましたが、音の出来上がりにお客様はノーマルの2WAYスピーカーから格段に良くなったと喜んで頂きました。



実はヴィッツのお客様は連休を利用して長崎からお越し頂いていました。



遠くからのご来店ありがとうございました。
Posted at 2014/11/05 19:34:01 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年11月05日 イイね!

11月3日の押尾コータローさんのコンサートは


11月3日の祝日は仕事を早引きして福岡国際会議場のホールで行われたスーパーギタリストの押尾コータローさんのコンサートを聴きに行きました。




福岡都市高速は思ったよりも混んでいなくて、コンサートは1曲目から聴く事が出来ました。


今まで押尾コータローさんのコンサートには何度も足を運んでいますし、一度サウンドピュアディオが協賛でコンサートを行った事もあります。


しかし今回の福岡の公演では今までに無かった演奏方法がありました!


普通はPAに頼って遠くに音を飛ばそうとするので実際の音よりも高音が鋭くなって中低域が分厚くなってしまい、カーオーディオで表現出来ない音になります。


実際に似せようとすると空間が狭いの汚い音になってしまうのですが、サウンドピュアディオの目指す音は実際の生の演奏を目の前で聴いてそれを車内で再現しようとしているのです。


自分は何度もスポンサーになって放送局のスタジオで生の演奏を聴いた事があるのですが、一般の人はPA通しの音しか聴く事が出来ません。



前置きが長くなりましたが、今回は一曲だけですがPA無の生演奏をされて、会場の皆さんはじっと息をこらえて聴き入っておられました。


自分も大きなホールでギター一本の演奏には感動しました。



そんなPA無の素晴らしい音を車内で再生出来る様にサウンドピュアディオは日々精進しています
Posted at 2014/11/05 11:38:15 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2014年11月03日 イイね!

トヨタ・カローラフィルダー カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業からカローラフィルダーです。






エンジンは現行モデルから設定されたハイブリットです。





オーディオレス車にカロッツェリアのDEH-P970を装着して・・




ドアにはアウターバッフルを製作してMOMOのMM-6を装着しています。




ハンドルメーカーのMOMOがスピーカーメーカーにOEM生産させたモデルですが、音質・耐久性共に一般メーカよりはいい商品でした。



ちなみにこのミッドは前に乗られていたお車から移設して来て、もう11年も使っておられますが、いまだに健在で音楽を奏でています。


MM-6はツイーター付きのセパレートモデルですが、ツイーター部分のみが調子が悪くなったので買い替える事になりました。



普通だとツイーターとミッドで買い替えないといけないのですが、ピュアディオではユニットの単品販売を行っているのでツイーターのみの交換になります。



ダッシュ上に現行カローラ用の角度を付けたスタンドを使ってJBLのP560型のツイーターを取り付けました。





ただしMM-6のツイーターの方が口径が大きく、周波数レンジが広かったのでそのままだとツイーターとミッドの間に薄い音域が出来てしまいます。


そこで今までお使いだったピュアコンの仕様変更を行います。



ツイーターのワイドレンジに合わせてミッドのハイエンドの音を抑え気味だったのをコイルの巻き数を減らしてミッドからの高音を伸ばします。


コイルの巻き数を減らすと言ってもあらかじめ巻数の少ないコイルを何種類か用意していて、最初の巻き数から徐々に少ない物の交換して音を聴きます。


そして本当にピッタリ合う巻き数を行き過ぎればツイーターの一番下の音とミッドの一番上の音が重なって来て音が薄くなってしまいます。



不思議な物で巻き数が多くても少なくても音は薄くなり、一番マッチングした所が最も効率が良くて、まるでパワーが上がった様な聴こえ方になります。


その音質と効率の両方を手に入れる事が出来るからこそピュアディオのピュアコン方式は多くの方から支持されているのです。


パーツ交換自由でコイルの巻数を自由に変えられるピュアコンを体感したら固定コイルで他のパーツも交換出来ないスピーカー付属のネットワークには戻れなくなります。



また今回の様にミッドとツイーターが別銘柄でマッチングさせる事が出来るピュアコンならではです。



コイルの巻数を替えて音のつながりが良くなったら最後にイコライザー調整を行い納車いたしました。



Posted at 2014/11/03 15:06:03 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年11月03日 イイね!

今日は押尾コータローさんのコンサート


今日は福岡国際会議場メインホールでスーパーギタリストの押尾コータローさんのコンサートが行われます。




自分は現在福岡店にいて、今日は遠方からのお客様がお二方ベーシックパッケージの取り付けて入庫になっていて、今の進行状態では5時には2台目が完成しそうなので開演から40分遅れぐらいで聴きに行けそうです。


ただ今日は道路を隔てた向こうのマリンメッセできゃりーぱみゅぱみゅさんのコンサートが行われていて、それが開始が4時からなので国際会議場の駐車場までマリンメッセのお客さんで満車ではないかと心配しています。


近くに行って止められないの困るので香椎まで車で行ってそこからタクシーか電車で行くかで、どちらにしても福岡店から40分では着けないので開演から1時間遅れで入れるかな?と思っています。


今日は3連休の最後で道路も混んでいるから正確な時間は読めないですね。



自分の車で移動している間は押尾さんのニューアルバムPANDORAを聴きながら移動します。




最後に先日のプロモーションで福岡に来られた時に押尾コータローさんと自分です。




Posted at 2014/11/03 12:52:33 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 34 56 7 8
91011 12 13 14 15
161718 19 20 21 22
23 24 25 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation