• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2015年09月21日 イイね!

ギリ番ゲットと思ったら


自分がメインで乗っているW212のセダンは現在3年半乗って9万キロ弱まで走行しています。


先日88811キロになり「後もう少しで88888だ。」とメーターを気にしながら走っていました。





次の日に信号待ちしていたら「あっ!8並びだ!」と思ったら1つだけ3でした。




そしてここのところ渋滞をさけて新幹線移動で車を使わない様にしていていましたが、「今日こそはギリ番ゲットだ!」と車に乗り込んだら・・






自分がいない間に息子が乗っていて、知らない間に88888を通り過ぎていました。



ランエボを札幌に送ったから乗る車が無くなっていたから仕方ないけど、前もって乗ると分かっていたらギリ番を撮影してと言っていたのに・・



次は90000キロと99999キロの時に撮影出来るのを待ちます。
Posted at 2015/09/21 10:22:33 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年09月20日 イイね!

ランサーエヴォリューション・ファイナルエディション カーオーディの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の宇部店の作業から三菱のランサーエボリューションです。





ファイナルエディションで、車内のエンブレムには通し番号が刻まれていました。






納車されて直ぐにシルバーウイークが来たという事で、休みを利用してわざわざ京都からお越し頂きました。






ケンウッドのナビオーディオを装着した状態になって、ベーシックパッケージの取り付けと防振の作業を行いました。





まずはドアの内貼りを外して外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせるベーシック防振の施工を行いました。





内側には何も防振材が貼ってない状態で、かなりやり甲斐のあるドアです。





ベーシックパッケージなのでドアスピーカーはそのまま使用しますが、この低音がとても出そうにない貧弱なスピーカーがピュアコンのコイルでインピーダンスを整えると驚くほど低音が出て、音に重みも出ます。





ドアを組み付ける前にミラー後ろのツイーターを取り外して、裏に金属シートを貼ってふさいでいます。





ツイーターはダッシュ上にピュアディオブランドのATX-25をスタンドを使って角度を付けてセットしました。





グローブボックス下にピュアコンを組み込んで一度音を鳴らします。





お客様は来店されるまでピュアディオの音を聴かれた事が無くて、インターネットの情報でサウンドピュアディオの音がいいというのは分かっても、純正のドアスピーカーをそのまま使用するというのは半信半疑で、予算の上限は決まっているものの一番いい組み合わせをという事で、一度ベーシックパッケージ+ベーシック防振の状態で音を聴いてみて、その後にピュアコンの回路を増設するかフロントの防振をもう一層ふやすか、それともリアドアに防振を加えるかの3パターンから選ぶ事にしました。



音を鳴らしてみると気になるのはリアドアの鉄板の薄さで、フロントには何も防振材が貼ってないのに対して、リアはドアの真ん中に防振材が貼ってありました。



しかしこれはあまり効いているとは言えず、この周りから外に広げる感じで防振メタルと防振マットを貼ってドアの響きを静めました。



リアドアを閉じたらもう一度音を鳴らして、今度は本格的に音調整に入ります。

ケンウッドのナビオーディオはスピーカーサイズの条件などを最初に設定する様になっていますが、同じスピーカーサイズでも表面積以外でストロークも重要な条件なので、わざとサイズの違う値を入れてあれこれと聴き比べて最も良い条件を選びます。





バスブースとなどの音を強調する部分は全てオフで調整しますが、K2テクノロジーの部分は取り付け条件に合わせてオン・オフを選んでいます。





最後の最後にイコライザーを調整して、音を整えて出庫の準備に入ります。



それとケンウッドのナビオーディオはソース別にイコライザー調整が出来て、一つの音源で合わせてもそのプリセットに他のソースも合わせないとフラットのままです。

入庫時つながっていない音源以外は全てプリセットしました。


ケンウッドのナビオーディオの様に音調整が複雑な物は音が出た後の調整が重要で、ベーシックパッケージでは音調整も含めて一つのパッケージと考えています。


特にK2をオンかオフかを選ぶ時は生の音を知っていないと大げさな音になる方を選びがちになるでしょう。



京都からお越しになったお客様は作業中は代車で山口県を観光をされていて、その時に初めてベーシックパッケージと防振の効果を知られて、「純正スピーカーでもこんなに音が良くなるんですね!」と驚いておられました。


お客様はギター演奏をされていて、ピュアディオの様な音楽業界とつながったスタジオ的な音を表現するお店が近くに無かったので遠く山口まで足を運ばれました。


遠方よりのご来店ありがとうございました。
Posted at 2015/09/20 09:27:39 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年09月19日 イイね!

日産・リーフ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の宇部店の作業から日産の電気自動車リーフです。





ゼロエミッションとスタート画面に表示が出る純正ナビが装着された状態で入庫となって、純正ナビ以外はフルシステムという取り付けをさせて頂いていました。






ドアスピーカーはフル防振をした後にアウタースラントのバッフルを製作してピュアディオブランドのZSP-MIDを装着して・・






ダッシュにはワイドスタンドを製作してJU60ツイーターを取り付けました。





純正のツイーター位置は高い位置で向きがそれていて、ドームも小さかったので音質は大幅に改善されています。






リアのラゲッジは作り直して床下にサブウーファーとEV車用のあまり電気を食わないパワーアンプ2台とチャンディバとイコライザーが取り付けてあります。






しかしここまでグレードアップすると出来れば純正ナビが交換出来るものなら交換してもっと音を良くしたいと思い、リーフ用の工場装着のナビオーディオを外してカロッツェリアのサイバーナビを装着する実験をさせて頂きました。



サイズ的には横幅18センチの2DINサイズで問題なく付くのですが・・



まずラジオアンテナのコネクターが日産車用と形状が違うために接続出来ませんでした。

しかし何故かホンダ用と形状が同じだったためにそれを使用して、問題なくラジオは受信出来ました。





続いてバックカメラですが、これも普通の日産車の変換アダプターが使えませんでしたが、これに関してはICを1個使って回路を組んで、自社製のアダプターを作って対応しました。





映った画像がこれです!






一番の問題はエアコンの温度表示が純正ナビの画面に映るためにナビを交換したら温度表示が出なくなり不便なので、オーディオレス車のパネルを取り寄せて動作するかどうかの実験を行ないました。





パネルを借り付けしたらカプラーはそのまま入り、温度表示や風量表示も出ました。



ただ使えない機能もあって、全て使えるが温度表示が出ない元々のパネルを使うかの選択をしないといけなくて、最悪どちらの機能も取ればナビを元に戻すという3つの選択肢からお客様に選んで頂かないといけません。



そんなこんなで実験である程度電気を使ったので、宇部店の裏にあるEV車用充電スタンドでフル充電にしてお客様が来店されるのを待ちます。




Posted at 2015/09/19 08:39:57 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年09月18日 イイね!

ある投資家の世間話


今から約40年前の自分が中学生の時にドリフターズの『八時だよ!全員集合!』という番組がありました。

生放送のコメディー番組で、舞台が転換の時にアイドルなどが歌を歌ってその場をつなぐという場面がありましたが、その中で山本リンダさんの『どうにも止まらない』というインパクトのある曲があり、最近その歌詞がふと頭の中をよぎる事がありました。


その歌は「噂を信じちゃいけないよ♪ 私の心はうぶなのさ♪」という歌詞から始まります。


ここからが投資の話になりますが、最近洪水でヘーベルハウスが流されなかったシーンがテレビで何度も放映されてから、「ヘーベルハウスを作っている会社の株を買ったら儲かる。」という噂がどこからとも無く出てきていました。


実際に『ヘーベルハウス』という会社はなく、『旭化成ホームズ』という会社がヘーベルハウスを作っています。

しかし『旭化成ホームズ』の株は親会社の『旭化成』が100%持っているので買う事が出来ません。


そこで旭化成の株を買えばこれからヘーベルハウスがどんどん売れて儲かると考えたにわか投資家が9月14日の取引開始後に買った人は・・・

何故か株価はどんどん下がって儲かるどころの話ではありません。


実は旭化成は海外の子会社のそのまた子会社に不祥事があり、株価が下がり気味の所にヘーベルハウスの話が出て、「これは早く買わないと!」と素人が手を出して今のところ損をしているかも?という状態になっています。


逆に一瞬上がった時に手放した人もいるでしょう。


つまり素人が噂を信じるとひどい目に遭うので、それで山本リンダさんの『どうにも止まらない』の「噂を信じちゃいけないよ♪」の歌詞が頭をよぎったのでした。
Posted at 2015/09/18 20:46:30 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2015年09月18日 イイね!

新型オデッセイにAT-HRD5を付けようと思ったら

今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業からホンダの新型オデッセイです。





ホンダ純正の工場装着のインターナビを装着された状態で入庫となって・・








ピュアディオチューンのハイローコンバーターを使ってアンプやイコライザーなどを取り付けて音質アップしていました。






今回は最近話題のオーディオテクニカのハイレゾ対応のデジタルトランスポートのAT-HRD5を取り付けようという事で、どこから入力しようかとオデッセイを見たら・・





何とHDMIとUSBしか入力が付いていなくて、RCA入力出来ないではないですか!



以前のお車では社外ナビにCD-700KKを使っておられたので・・





コンソールを造作してCD-700KKを取り付けてRCA入力出来る様にしました。






これでオーディオテクニカのデジタルトランスポートが使える様になりました。



しかも音質は格段にアップしました。



最初はハイレゾ対応という予定がうちの専務が自分の車に複数台のデジタルトランスポートを付けていて、それを聴くとAT-DL5HDをチューンした方が音がいいんじゃないのという事になり、コアキシャルのデジタルインでCD-700KKに入力しました。



一度は今ある在庫を販売したらやめようと思っていたAT-DL5HDも・・



何だか評判が良いので新たに5台仕入れました。



Posted at 2015/09/18 08:54:13 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1234 5
6 78 9 1011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 2324 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation