• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2015年09月17日 イイね!

スバル・レヴォーグ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の宇部店の作業からスバルのレヴォーグです。





ケンウッドのハイレゾ対応ナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けとドア防振の施工を行ないました。






まずはフロントドアの内張りを取り外し、外板裏のベーシック防振と内側のサービスホールを塞ぐ防振を行ないました。



レヴォーグは防水シートにゴムが貼ってあり、外からのノイズの進入を防いでいますが、ピュアディオの防振作業をプラスする事により静粛性は更に上がり、音質はクリアーでタイトさも元の演奏に合うぐらいの切れ味に設定してあります。



内張り裏のプラスチックにはフェルトが貼ってあって、これは一度はがしてセメントコーティングを行なった後に元に戻して、フロントドアは片ドア3面のフル防振に施工します。




ドアの内張りを組み立てたら防振作業は完了です。






リアドアには外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合せるベーシック防振の施工を行ない、主に静粛性アップを図っています。







次にダッシュ上の純正スコーカーを取り出してハイパスフィルターを取り外しダイレクト化して、ピュアコンで下限の周波数と上限の周波数をコントロール出来る様にします。



ここの貧弱なハイパスフィルターを通さない事によって中音域のクオリティーは一気に上がります。




スコーカーを純正位置に戻し横にスタンドを使って角度を付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、ドアの16センチスピーカーと合わせてフロント3WAY構成になりました。






3つの音域コントロールとレベル調整はグローブボックス下に仕込むピュアコンで行い、レヴォーグのフロント3WAYは既にデーターが出ていて何台も施工を行なっているので、あらかじめ決められた値のユニットを装着します。





ただナビオーディオごとに音のクセが違うので、そこは一台づつ合わせて行きます。


ケンウッドはスピーカーの大きさをあらかじめ設定する必要がありますが、これはあまりあてにならず、音を聞きながら実際のスピーカーサイズと違っても一番音が良い値(自然で生音に近い)組み合わせを探します。





次に音響効果の項目が沢山ありますが、これはどこをオンにしても音がわざとらしくなるのでほとんどオフにします。





ただこのK2テクノロジーのところは気になって、最後までオン・オフを繰り返してどちらが良いかを何度も確認しました。



K2は元々ビクターのテクノロジーで、JVCケンウッドになって合併したから付いたのでしょうが、たしかこのモデルが始めてだった様な・・



そして最後の最後に13バンドイコライザーを駆使して音を整えたらレヴォーグの3WAYベーシックパッケージは完成です。





お客様はきららドームのモーターフェスティバルでピュアディオのスバルXVのデモカーの音を聴かれて「車を買い替えたらこの仕様にしたい。」と思われていたそうで、レヴォーグが納車されて早速入庫して頂きました。






レヴォーグ・S4・インプレッサとXVは基本的にドアの大きさとスピーカー構成が同じなので同じパッケージが使えて、デモンストレーションではほぼ同じ様な音で聴く事が出来ます。


純正スピーカーを使いながらもクロスオーバーは全く別なパーツを使い、更に高音用のツイーターをプラスしているので市販の2WAYのトレードインスピーカーよりもワイドレンジで音楽を聴く事が出来ます。
Posted at 2015/09/17 11:33:09 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年09月16日 イイね!

JBLの新型ウーファーが近日発売に

先日JBLの輸入元のハーマンインターナショナルの資料が届きました。


JBL初のシート下に置けるタイプのパワードのウーウファーで・・





別売のコントローラーのGTOーRBCを付ければ手元でウーファーレベルが調整出来るそうです。





価格は4万円プラス税だそうで、最近のJBLの極端な低価格戦略からすると2万円ぐらの発売かと心配していたので、思ったよりは上の金額だったので安心しました。



実物を取り寄せてテストしてから販売するかどうか決めます。




過去には取り寄せてテストしたけれど販売しなかった商品があって、四角いウーファーとエンクロージャーと450Wのアンプが一体で5万円いう超低価格で発売されたパワードのウーファーは低音の量は出ているものの、明らかに低音が遅れて聞えるという事で1台も販売せずに福岡店の飾りとなりました。



この前のモデルは大きさが半分以下なのに価格が数万円高く、低音は量はあまり出ていなかったもののレスポンスが良く、やっと良いという話が浸透した頃にモデルチェンジとなりました。


前のモデルの評判が良く、価格は安くパワーは大きくという事で多くの方からお問い合わせを頂きましたが、テストの結果販売しないという事にしました。



もう一個取り寄せてテストしたが販売しなかったのがこのウーファーで、25センチで超薄型の小さいエンクロージャーを使って使えるタイプの物で、音が詰まった感じがするので宇部店の飾りになりました。






しかしこの25センチの真ん中にシルバーのJBLのマークの付いたウーファーは人気があり、最近このモデルは生産中止になったのでそれなりの数をハーマンから仕入れて倉庫にストックしようと思ったのですが、在庫を全て当社に売る訳には行かないそうで、希望の本数には足らなかったのですがピュアディオで買えるだけ買ってストックしています。




JBLの商品はピュアディオ的にははまる商品とそうでない商品があって、はまる商品は100個とか200個仕入れた事もあって、最高では500個仕入れた事もあります。


しかしこれはいるけどあれはいらないというわがままな買い方が災いして、とんでもない数を今まで販売した割にはメーカーの評価は低いと思います。


まあその分ユーザーの方からの評価が高いと自分では思っています。




それとJBLのホームページにはまだシルバーのセンタードームの25センチウーファーが載っていますが、最新のカタログではレギュラーモデルでは20センチと30センチしか載っていません。



(GTIシリーズはシルバーのセンタードームでもマグネットが大き過ぎて、エンクロージャーが大きくなるのでピュアディオでは通常は販売していません)



新しいレギュラーモデルのオレンジのリングがあるモデルだと25センチの設定がありますが・・





マグネットがこんなに大きく、エンクロージャーが今までのさいずよりも大きくなり、ユーザーの方からは敬遠される事が多々あります。




そんな訳でJBLのピュアディオでツボにはまっている物は、モデル末期になると3店舗での取り合いとなります。

Posted at 2015/09/16 10:40:20 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年09月15日 イイね!

9月26日深夜 TYSテレビ山口で


8月に山口市阿知須のきららドームで行われたワイルドバンチフェス2015の特別番組が9月26日の深夜にTYSテレビ山口放送されます。






放送間は24時58分から26時28分までです。



この放送のスポンサーにサウンドピュアディオがついております。


フェス本体のスポンサーではありませんが、この音楽の祭典がテレビで放送されると知って自ら名乗りを上げました。



二日間のフェスの良いところを凝縮した見処満載の一時間半ですから、観れる地域におられる方は是非ご覧ください。





Posted at 2015/09/15 07:22:15 | トラックバック(0) | 日記
2015年09月14日 イイね!

ダイハツ・タント カーオーディオの音質アップ

今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業からダイハツのタントです。





カロッツェリアのサイバーナビを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージとドアスピーカーの取り付けと、ドア防振の施工を行なわせて頂いていました。





今回は2度目の入庫でドアスピーカーのP560をアウター化して、上の方にあったスピーカーの取り付け位置を下の方に下げました。



今回はスピーカーを移設した所の奥が空洞で、ここにスピーカーを取り付けてもドアの強度に問題が無かったので移設しましたが、車種によっては後ろに柱や張りや歯車などがあり、ご希望の位置に移設出来ない事もあります。




元々スピーカーがあった位置には金属シートを貼って塞ぎ、水がしみない様にシリコンでシールしました。





スピーカーグリルの裏にも金属シートを貼り・・





その上からセメントコーティングを施して固めました。



ドアの内張り裏のセメントコーティングはインナー取り付けの時に既に行われていました。




今までは純正位置のドアスピーカーの位置に合わせてこの位置にツイーターを付けていたのですが・・




スピーカーの位置が下がりリスナーまでの距離が増えたためにツイーターの位置も後ろに下げました。






付いているスピーカーの銘柄は同じですが、取り付け条件が変わったためにグローブボックス下のピュアコンのパーツの値を変えて音を合わせます。





棚からコイルを沢山持って来て、音を鳴らしながらあれこれと交換して音を追い込みます。






ツイーターとミッドのバランスが取れたら次はサイバーナビの13バンドイコライザーを調整します。



ツイーターのミッドのつながりを合わせる前にイコライザーを動かしてしまうと音の的を外してしまうので、あくまでつながりが優先でイコライザーは補正という考えで調整しています。





追伸

そういえば今から30年ぐらい前だったかトヨタのCMで、『いつかはクラウン』というキャッチフレーズがありましたが、多くのサウンドピュアディオのユーザーさんは『いつかはアウターバッフル』というふうに思われているそうです。

Posted at 2015/09/14 10:14:20 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2015年09月13日 イイね!

デミオのマツダコネクトのデーター書き換え


サウンドピュアディオのデモカーのデミオですが、先日マツダコネクトのデーターの書き換えにディーラーに出して帰ってきました。





買ってしばらくしてマツダコネクトのディスプレイはグローブボックスに移設してダッシュにはサイバーナビを取り付けていたのですが・・






そのままではディーラーさんも困るだろうからと一度ノーマルに戻してから作業に出しました。





地図の画面が変わるだろうからと最後の記念にパチリと・・





そしてディーラーから帰ってきたらこの画面に変わっていました。





地図に小さい道も太く写っているので100メートルスケールから200メートルスケールに変えたら逆に見ずらいので・・





400メートルスケールの方が分かりやすく、最初は400メートルスケールで目的地を探して、近くに来たら100メートルスケールにするのが使いやすいなと思いました。




それと地図データーの書き換えと聞いていたのですが、おそらくどこかのユニットを交換しているみたいで、オーディオの音が少し良くなりました。


良くなった部分は高音域の伸びで、低音の量などはそのままなのでピュアコンの変更を行なうほどの差ではありませんでしたし、まだパワーの少なさはユニットの効率を上げてカバーしなければいけません。



デミオのベーシックパッケージの中にはドアスピーカーの交換費用も含まれていて、このJBLのコアキシャル2WAYのスピーカーのツイーターを鳴らなくしてミッド単体として使っています。






先日のブログの写真と重複しますが、ノーマルが1KHzで4・888オームでインピーダンスが高く電流が流れにくいのに対して・・





裏のネットワーク回路をバイパスしてミッド単体としたら3・201オームに変わり、4オームより低くく、これも理想的とは言えません。





ここにピュアコンとツイーターの追加を行なってマツダコネクトの内蔵アンプと組み合わせて最も効率の良い鳴らし方をしますが、今回のマツダコネクトのサービスキャンペーンによる変更でデミオ用のベーシックパッケージの音がより理想的になりました。





これはお客様の車でも実証済みで、今まで構築してきた物が更に活きて来るという嬉しい状態になりました。




Posted at 2015/09/13 11:09:07 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1234 5
6 78 9 1011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 2324 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation