• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2016年08月22日 イイね!

ホンダ・Nワゴンの音質と静粛性をアップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業からホンダのN-WGNです。





カロッツェリアの楽ナビが装着された状態で入庫となって・・





ATX-25ツイーターを使用したベーシックパッケージを装着して頂いていました。





ドア防振は前後のドア4枚とリアのハッチの合計5枚のベーシック防振の施工を行なっていました。





もう施工から1年以上経って、「最初は静かになったと思っていたけど、段々耳が慣れてきて、もっと静かにしたくなりました。」と、ドア防振の施工の層を増やす事になりました。



まずフロントドアの内張りを外して、サービスホールを塞ぐ防振を行ないます。





その次に内張り裏に下処理を行なってセメントコーティングの施工を行ないました。



まだ塗って間がないので青と言うか紫っぽい色がしています。



リアドアにもセメントコーティングを行なって、こちらはやや乾きかけているので、薄い部分は灰色に茶色が混じっている色に変って来ています。



この厚い薄いを作る事によって、振動が通過せずに留まり、ドアが重たくならない割りに防振効果が高くなるので、時間をかけてわざわざでこぼこを作っています。



N-WGNのドアからはノイズが入りやすいのでメーカーが白い吸音材を貼っていますが、高速道路を走ればこのぐらいではほぼ効かなくなります。



フロントの外板裏のベーシック防振とサービスホールの防振と、セメントコーティングの片ドア3面のフル防振を加える事でノーマルに比べたらかなりのロードノイズのブロックと、ドアの密閉度アップとプラスチックの震えを防振して、スピーカーの音質をアップさせます。


リアドアもロードノイズが入りやすいのか白い防音材が貼ってあって、リアのスピーカーはレベルを絞ってほぼ鳴らしていないので、外板裏のベーシック防振に加えて、内張り裏のセメントコーティングの2面防振を行なっています。





防振面が増えて音の鳴りも変わったので、楽ナビのイコライザーもそれに合わせて調整し変えて、NーWGNの作業は完了しました。







追伸

ピュアディの代車兼デモカーのNーWGNはかなりの面を防振しているつもりですが、お客様でデモカー以上の防振をされている方がおられます。





一番後ろのサイドからのノイズが気になるという事で、右サイドと・・





左サイドにメタルやマットを貼ってノイズを静めました。



左サイドはペーストみたいな物が塗ってあったので、メーカーが対策で塗って僅かでも静かにしたいという努力の後が見られます。

Posted at 2016/08/22 14:05:39 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2016年08月22日 イイね!

宇部店のピットの温度

昨日の宇部店のピットはエアコンを使って昼過ぎの時点で気温24・5度で、湿度54%でした。




いつもだと軒下で一度熱を冷ましてから入庫するところを、昨日は時間が無いからと1時間弱走行されて来たお客様のお車をそのまま入庫して、ボディーからの熱とエンジンからの熱を冷まそうとエアコンがフル稼働して、温度は25・3度まで上昇しても湿度は逆に49%まで下がりました。





約1時間が経過してエンジンの熱がジワジワ外に出て温度は25・8度まで上がりましたが、エアコンのおかげで湿度は45%まで下がっています。



集中して良い音を出そうと思うと、ピット内のエアコンは必要条件です。




そして今朝10時にバッテリー交換とかチャージとかの簡単な作業を行ったり、エアコン付きピットに入れる前に一度お車を冷ますサブピットの温度を測ったら34・3度でした。





屋根の鉄が蓄熱するとここの温度が39度ぐらいまで上がり、水を撒いても『焼け石に水』状態になるので、早めに水を撒いて温度が上がらない様にします。




今年の夏は例年よりも気温が高いので、温度管理が大変です。

Posted at 2016/08/22 10:21:05 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2016年08月21日 イイね!

宇部店の近くで事故が


昨日宇部店から国道190号に向う途中の交差点で事故がありました。



黒い軽自動車が横転していました。



宇部店の前は完全に進まなくなってしまい、駐車場の車を動かしてユーターン出来る様にして、宇部店の前は多くの車が立て続けにグルグルと回って行きました。





今日はデイズが止まっている所にプリウスが止まっていて、「直ぐに車を動かして!」と言って、うんともすんとも車が流れなくなるのを回避しました。





専務はわざわざ近くまで見に行って、「スズキの車がひっくり返っていたから、もうスズキの車は怖くて買えない。」と言っていました。


自分は「スズキの車を運転していた人の不注意で、スズキの車は悪くないのに。」と言いました。



そういえば事故の前の日にスズキのディーラーに新型のワゴンRとスイフトの発売日を聞いたら、「燃費のテストの偽装で国土交通省がなかなか型式認定を出してくれないので、しばらくは今ある車で販売するしかないんです。」という返事が返ってきて、それを聞いた専務が、「スズキがかわいそうだからスズキの車を代車で買ってあげる。」と言っていて、その翌日にいきなりこれですから、「完全に女心と秋の空だな。」と思いました。

Posted at 2016/08/21 10:14:02 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年08月20日 イイね!

トヨタ・クラウンの音質と静粛性をアップ

今日ご紹介するのは昨日の福岡店の作業からトヨタの210系クラウンです。







トヨタ純正のマルチビジョン付きのお車で、既にベーシックパッケージの取り付けと、フロントのベーシック防振を施工して頂いています。





ツイーターはピュアディオブランドのATX-25を使用しています。



今回は1日以内で出来るシステムアップはないかという事で県外から来店されて、午前中お預かりの3時ぐらいの納車で、防振の追加作業を行いました。




まずは前後のドアの4枚の内張りを外します。





フロントドアにはベーシック防振を行なっていますが、リアドアには施工jしていないので、防水シートを一度はがして外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合せます。



シルバーの工場で付けられた防振マットがあり、これを外すかどうかは手順書に書いてあり、車種ごとにどうするか決まっています。


210系クラウンは実車を買って実験しているので、ツボは完全に押さえていますが、それでも全ての車種を買う訳には行かないので、ある程度の車種買って参考にしながら、多くの車種に対応していてます。



続いてフロントのドアの外板は最初に防振してあるので、内側のサービスホールを塞ぐ防振を追加しました。



サウンドピュアディオの内側の防振の方針はまず極力重たくしない・ゴムやアスファルトの量を極力増やさない・防水シートを剥がさないという所で、特に知らない間にディーラー等でドアの作業をされた時に、防水シートが無いからと後から付けられたケースもあるので、ここは残す様にしています。


後もう一つ、貼った材質の切り口には全てシール剤が塗ってあり、長い年月が経っても剥離し難くなっています。

こちらも過去に剥離した例があったので、そこを反省して手間がかかってもシールしています。



そしてお客様が出られている間に作業を進めて、午後3時ぐらいに完成させて納車の準備に入りました。






クラウンのマルチビジョン付きのお車はセンタースピーカーが付いていて、ここはフルに鳴らすと音がわざとらしくなりますが、全く鳴らさないとどこか物足りないので、アッテネーターでレベルを下げて適量に鳴らしています。





純正はダッシュに小さめのスコカーなのでツイーターに換えれば中音域が不足しますが・・






ドアスピーカーの中高音カット用のコイルを外してフルレンジ化して中音域を再生させます。





防振の効果でドアからの中低音が増えて、これまでのセッティングで行くか、やや低音を絞るかかなり迷いました。



1クリックの間ぐらいにちょうど良いポイントがあったので、お客様に「低音の量を求めるとこのポジションで、解像度を重視しするとこのポジションになります。」とご説明致しました。



今回の取り付けでは音質アップよりも静粛性アップの要素が大きいので、高速道路を走られた時にその効果がより分かると思います。


自分自身が210系クラウンで、ノーマルドアとベーシック防振のドアと、2面防振とフル防振のドアの4タイプの状態で同じ道を走って、その効果を体感しています。



デモカーを買っている台数と、それを使った走行テストでは、日本のカーオーディオ専門店の中ではサウンドピュアディオが他を寄せ付けないダントツの状態ではないでしょうか?

Posted at 2016/08/20 10:23:16 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2016年08月19日 イイね!

お客様からの質問で


最近お客様からの質問で多く頂いているのが、「前に写真が出ていた警察署の隣の建物はあれからどうなったんですか?」という事です。



サウンドピュアディオの新しい店舗用地と言っていながらその後3ヶ月も何の報告もしておりませんでした。



建物の中から窓を開けて外を見ると、駅のホームが見えます。





反対側の窓を開けたら警察の車両が見えます。



立地はすごく良くて、ある鉄道会社の持ち物を賃料を払って既に借りている状態です。



当初のオープン予定が8月末だったのが、自分が考えていたレイアウトがこの場所では許認可が下りないと設計事務所から言われて、設計の変更が必要になってオープン日がずれ込みました。


立地が今までの店舗と違うために第何種◯◯地域という区分が違っていて、これまでと同じ感覚で改装出来ないので、自分で考えずにプロの設計士さんに全て任せて、余裕を持って12月オープンの予定で作業を進めます。




既にこの場所の位置を見つけられたお客様もおられて、「まだ公開しないで下さいね。」とお願いしています。





追伸

これが予定のレイアウトです。





Posted at 2016/08/19 09:52:10 | トラックバック(0) | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation