• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2016年08月04日 イイね!

ベンツEクラス(W213)を試乗


昨日宇部店にベンツのディーラーさんが新型のEクラスの試乗車を持って来られました。




全長が4メートル95センチで、2000年に買ったW220のSクラスとほぼ同じ寸法になっています。





先代のW212から今回大きく変わったのはメーターパネルです。




W222のSクラスと同じ液晶のメーターパネルですが、後から発売されただけあって、W213の方が液晶画面がハッキリしています。


ナビゲーションの画面は縦には少ししか広がっていませんが、横には大幅に広がっています。



地図の縮尺を変えようと思ったらどこにもそれらしきスイッチは見つからず・・



横に乗っておられたセールスマンの方から、ハンドルのスイッチをなぞる様にしたら変わると教えてもらいました。





また横に超ワイドな画面は2画面に出来て、ナビ画面がこのぐらいでも日常使いでは問題無いレベルでしょう。





他には停車中に車両設定の画面にすると、車内のイルミネーションの色を64色に変えられる機能もあります。





またバックカメラは通常のカメラにプラスして上から見える機能がありますが、もうこれは常識ですね。






他に気になったのは、メーターパネルに50と文字が出ていて、ここの数字はその道の最高速度を表示していて、スピード違反にならない様にという機能です。





外側出てライトを見たら、青いリングが有るのと、明るくて見え難いのですが、青いラインが2本光っています。





テールライトは直接光らせるのではなく、小さな銀色の粒に一度反射させる方法で、LEDが沢山並んでいるライトの一歩先を行っています。







最後の最後に一番肝心なのはオーディオの音で、今まではドアの下の方に16センチスピーカーが付いていたEクラスも、今度のモデルチェンジでドアの上の方の10センチに変わっています。



この位置とサイズは気になる人と気にならない人と分かれますが、セールスマンの方の話では、Eの前にCクラスがモデルチェンジした時に、前の位置の方が良かったと言われた方が何人かおられたそうです。


試乗中に「何でこの位置にするんですかね?」と質問されたので、「ドアの下の16センチよりもこの方が簡単に剛性を上げられるからですよ。」と自分は答えました。


車は9速オートマチックと剛性アップと軽量化でかなり走りが良くなっていますが、自分的には一度にナビが交換出来ないのと13センチスピーカーが付かないのとのWショックで、でも将来的にはこの位置とサイズで良い音を出さないとビジネスにつながらないんだろうな?と思った試乗でした。




追伸

今回試乗したグレードはE200で、200と言えばこれまではCクラスのエンジンでしたが、9速オートマと軽量化の恩恵で、意外とスイスイ走るから驚きました。



Posted at 2016/08/04 11:35:11 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2016年08月04日 イイね!

福岡市内の某駐車場


先日福岡市内を歩いていたら、こんな駐車場を見つけました。



やたら薄いピンクが目立つ駐車場で、「何か普通と違う。」と思ったら。



ハローキティのオンパレードじゃないですか!



「勝手に絵を使っていいのかな?」と思ったら三井のリパークと書いてあるから、サンリオの承認を得ているでしょう。


以前に福岡市内にキティちゃんの駐車場があるは聞いていましたが、知らずに何度もこの前を通り過ぎていました。


「ブログのネタゲット!」と思って撮影したのですが、後で考えたら肝心の駐車料金の部分を撮影するのを忘れていました。


それでなくても福岡市内の駐車料金は上がっているので、サンリオに権利量を払ったら一体いくらになるのでしょうか?



Posted at 2016/08/04 08:51:50 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年08月03日 イイね!

BMW3シリーズ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介するのは先日の宇部店の作業からBMWの3シリーズのツーリングです。





F30・31型のBMWはスピーカーの位置にグリップがあって、リスナー側から見るとかなり音がひかかるというか、反射してしまいます。



こちらのF31のお客様はもう10年以上お付き合いで、スピーカーのテストで何度かここのユニットは付け替えさせて頂いて、試し聴きに協力して頂いています。



現在はダッシュの上にはワイドスタンドを製作して、大型のツイーターを使って音楽を楽しまれています。





今回お預かりしたのはラゲッジルームにパワーアンプやアナログとデジタルのプロセッサーを取り付けて、どの製品がマッチングが良いかとのテストで、純正のシステムとデジタルのプロセッサーの相性があまり良くなかったので、最終的にはアナログのプロセッサーを装着して出庫致しました。




BMW用のスピーカーはクセの無いいいユニットを見つけても直ぐに生産終了になってしまい、これまでかなり苦労しましたが、F30・31のお客様には少し長めに工期を頂いて、装着のマッチングを取りながら作業を行って、常にそのユニットでピークの状態で納車させて頂いています。


8月6日の土曜日には自社のF31が福岡店に納車されますので、これからは自社車両でテストを行って、新しいユニットやバージョンアップに合う品を探して行きます。



そして今日の宇部店にはE90の3シリーズが入庫しています。





こちらはスピーカーの前にグリップが無いのでそれほどマッチングには困りません。





しかし、もっと良い高音をという事で、これからワイドスタンドを製作して、JU60の取り付けを行います。



木材を切り抜いてスタンドのベースを作り、下の傾斜などに合う様にパテ形成して、最終的には植毛塗装を行って、いつものスタンドに仕上げて行きます。




Posted at 2016/08/03 11:43:02 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2016年08月03日 イイね!

暑い夏はスカでクールダウン


毎日暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。


こんな暑い日はクールダウン出来る音楽をいい音で聴くというも気分転換になります。



最近自分が聴いて気分をクールダウンさせているのが、DEENさんの『バタフライ』というアルバムで、サブタイトルが『DEEN de SKA!』という今の季節にピッタリの1枚です。





あっ、1枚と書いてしまいましたが、自分が買ったのはボーナスCDがもう1枚付いる黄色いジャケットの物で、ボーナスCDはスカ演奏ではなく、以前にビルボードライブで行われた公演のベストテイクが収録されています。




本編・ボーナスCDとも録音も良くお勧めな1枚なので、このブログを読んで気になった方は是非1度お聴き下さい。
Posted at 2016/08/03 10:56:02 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2016年08月02日 イイね!

カーオーディオトーキング5が終了


FM山口で土曜日の午前11時15分から放送されていた『カーオーディオトーキング・シーズン5が7月30日の放送で最終回となりました。


平日の夜に宇部店内の個室でトーク部分を収録して、音楽は後から局でインサートするという方式で番組を制作していました。




シーズン5が終了になってもカーオーディオトーキングの歴史に終止符を打つ訳ではありませんが、このカーオーディオトーキングは5月に放送を初めて、6月のきららドームのモーターフェスティバルを盛り上げて、7月で終了というパターンを繰り返す予定で放送されています。


ただシーズン5は予定通り3ヶ月で終了出来たのですが、シーズン4はリスナーからの質問メールを受け付けていて、7月の末でメールの紹介が間に合わないぐらいの質問が届いていたので、急遽もう3ヶ月追加して6ヶ月放送したという裏話があります。


特に山口県の番組なのにポッドキャストで聞けるので福岡県や北海道のピュアディオの他の店舗のある地域からのメールも多く寄せられていました。


番組的には大変盛り上がっていたのですが、その裏でかなり困った問題もありました。


それはダイヤトーンのサウンドナビに対する質問で、世の中ではサウンドナビは音が良いナビと言われているのに、ピュアディオでは推奨外の商品となっていて、シーズン4の時点のモデルは1台も販売していない事をどう答えるかという議論を度々していました。


メーカーの固有名詞を出して優劣を付ける事が放送のモラル上出来ず、かなり中途半端な答えしか出来ないという状態が続き、番組の人気が高いのに別な部分では地獄の状態でした。


そこでシーズン5ではメールでの質問を一切受け付けず、こちらからの情報のみで3ヶ月で終了させるという手法を取りました。



ここで質問で多かったサウンドナビについてですが、自分は個人的に好きではありません。


確かに人によっては良い音に聴こえるキャッチーな音ですが、自分が実際生で聞いた事がある人の声が違って聞こえて、もし本当の音を知らなかったらいい音と勘違いして販売していたでしょう。


実際にサウンドナビを取り付けられておられる方が入庫する場合は、事前にほとんどの調整機能を使わない事の承認を得てから作業に入っています。



それと自分は昭和の時代からカーオーディオやホームオーディオに関する仕事をしていて、当時はダイヤトーンのホーム用の3WAYのスピーカーやダイヤトーンのカーオーディオのオルフェスや赤井とダイヤトーンのコラボのA&Dなどの商品を販売した事がありました。


ただそれら全てが販売をやめてブランドが消滅して、それを勧めて販売した自分はお客様から悪く思われて、その後リピート購入してもらえる事も無くなりました。


なぜダイヤトーン系の3商品が無くなったのかというのは説明が長くなるから省略しますが、店頭では詳しくお客様にご説明しています。


そんな一度ブランドが消滅したダイヤトーンが復活した時は自分は嬉しくて、「もう昭和の時みたいな事はしないだろう。」と思っていたら・・

あれっ? これって昭和の全盛期の時と同じ事の繰り返しじゃないですか!


正直なところ昔に痛い目を見た事を思い出して、自分はそれらの販売には手を染めない事にしました。


そんな事は番組で放送出来る訳もなく、ひたすら話をぼかし続けてシーズン4の6ヶ月の放送は終了しました。


それでシーズン5では一般の質問を受けない事でスムーズに進行が進んで、予定通り3ヶ月で終了したという訳です。


おそらく来年もシーズン6になってカーオーディオトーキングは復活すると思います。
Posted at 2016/08/02 21:51:13 | トラックバック(0) | ラジオ出演 | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation