• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2017年11月11日 イイね!

ピュアディオではデッドニングと呼びません


ドア防振の事をカーオーディオ業界ではデッドニングと呼んでいますが、サウンドピュアディオでドア防振という表現をしていて、デッドニングとは呼んでいません。

理由はデッド=殺すという縁起が悪い言葉なのと、確かに振動を殺すから意味的には合っていても、変な振動の殺し方をすると音楽性まで殺してしまって、本来の音楽の良いところが伝わらない施工がデッドニングというイメージがあって、ピュアディオ防振と他店のデッドニングを同じグループにされたくないという気持ちからあえてドア防振という表現をしています。


その防振の方向性はなるべくドアを重たくしないで、振動は極力落とすという部分と、普通の防振材では取れない高い周波数の響きを取るという独自のやり方があります。


その一つの従来の防振材では取れない高い周波数の響きを取るという部分では、防振メタルと呼んでいる多重構造の金属の貼り合わせの防振材を思い付いた時は、助手席にあるボーカリストの方を乗せて福岡市内を移動している時に本人がCDの音に合わせてついつい歌ってしまわれて、その瞬間に「あれっ?スピーカーの音以外にドアから高い周波数の響きが重なっている?」と気付いたからです。



サウンドピュアディオはアーティストさんの音楽活動をFM番組のスポンサーとして応援していて、その時に生の声や生の楽器の音を聴いてカーオーディオの音造りの参考という方針を貫いていますが、特に仲の良いアーティストさんは自分の車で移動される事があって、助手席でその音を評価してもらったりもしています。


それがたまたまノリノリでちょっと歌われた時に「あれっ?」と思って、その後どんなに防振材を増やしても取れない部分に気が付いて、それで試行錯誤の末今の防振メタルにたどり着いたという訳です。


ドアの内貼り裏のセメントコーティングも独自の物で、塗った直ぐ後は青っぽいのが・・




乾燥すると徐々に茶色っぽく変化するというのも独自の材質で、ブジルゴム系やアスファルト系の防振材では取れない周波数の振動が取れます。





先日福岡店に他店で防振されたお車が入庫して来て、ピュアディオのフル防振に変更するために一度全て剥がしてから作業をやり直した事があります。





何だか防振材の表面の模様が場所によって違って見えて、近くで見ると防振材の表面の模様の上から別な凹みが付けてありました。




全て手作業で点で押し付けてあって、これはかなり手間がかかっているでしょう。





でもお客様はあまり変化が感じられなかったという事で、施工をやり直すために時間をかけて全て剥がして行きます。




ランダムにドットを付けるという意味では全く効果が無い訳ではありませんが、ベースが柔らかい材質を大量に使っているので、一定以上効果は望めません。




じわじわ剥がして行ったら外板裏が見えて来て、そこには吸音材は貼ってありましたが、振動を直接消す材質は貼ってありませんでした。





スピーカー裏にも違う吸音材が貼ってあって、外板裏の振動はかなり残っている状態でした。




左ドアは柳井君が剥がしたので綺麗に剥がれていて・・




右側はあまり防振作業をしない自分が剥がしたので、ブチブチと途中で切れています。



もう使わないから切れても問題無いのですが、防振材が殆ど内側の鉄板に貼ってあり、ドアが重たくなった割には効果が得られていませんでした。


シリコンオフで綺麗にして、一度素のドアの状態にしてから方ドア3面のフル防振の施工を行いました。




こちらのお客様はデモカーの試聴の時に、防振メタルを発案した時の自分の車の助手席でつい歌ってしまったボーカリストの方の楽曲を聴かれていて、歌っている本人の声をベースにして防振の内容を決めているので、こんな贅沢な仕様は他には無いでしょう。


ただ「大手メーカーの音の良い店のリストにここが載っていたら最初から来たのに。」と言われていましたが、あまりに独自の路線を突き進むがためにメーカーの音の良い音の店のリストには載れないというデメリットがありますが、自分の考えとしてはメーカーや評論家に褒められるよりは音楽を作っている人に認められたという気持ちが強く、あのリストには今後も乗る事は無いと思います。
Posted at 2017/11/11 09:10:54 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2017年11月09日 イイね!

トヨタ・ヴォクシー スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業から、トヨタのヴォクシーです。






その日はたまたま白いヴォクシーが2台並んでの作業でした。





アルパインのヴォクシー専用の11インチのビッグⅩを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。





まずはビッグⅩを一度取り外して、裏から音信号を取りだします。



横18センチ・縦10センチの本体に横20センチの画面が付いている横にスイッチパネルを取り付けているから、あのスペースで11インチが入るんだな、とばらした所を見ると納得出来ました。



取り出した音信号はPSTケーブルでグローブボックス下に送り、MDF板を敷いた上に現行ノア・ヴォクシー用の値のピュアコンを取り付けました。





ツイーター用のアウトはダッシュに高域特性を重視したPSTケーブルで送り、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けました。



最近ではFMラジオのCMではATX-25の専用のコマーシャルを流していて、福岡県では段々メジャーになって来ています。



ピュアコンのミッド用のアウトは純正配線に割り込まして、ドアの純正スピーカーを鳴らします。



元々低音は出すぎぐらい出ていますが、外板裏にベーシック防振を加える事で更に量が増して、余分な響きが無くなる事でしっかりした音で鳴ります。



外板裏は何も貼ってないので、ここの響きを無くすと音質アップだけでなく、静粛性もアップします。





そして内張りを組み付けたら全ての作業は完了です。





音調整はまずビックⅩのタイムコレクション機能をゼロにして、それからジャンルの違うCDをあれこれ鳴らしてからスピーカーを慣らします。





フラットで音のメリハリは付き過ぎだったので、数ヶ所マイナスに振って、これで楽器本来の音やボーカル本人の声に近くなったのでメモリーしました。






最後にヴォクシーをピットから外に出して、防水テストを行ってパスしたら出庫の準備です。




音が良いだけでなく、近年のゲリラ豪雨に対しても対策していて、万全の状態で納車を致しました。
Posted at 2017/11/09 10:52:36 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2017年11月09日 イイね!

BRZじゃなくてBRT


先日福岡市内で黄色いバスに『BRT』と書いてあって、BRとくればスバルのBRZを連想しますが、これは2連結の長いバスの事です。





『全長18m 追い越し注意』と書いてあって、知らずに追い越したらなかなか左車線に戻れない!となってしまいます。



BRTはバス・ラピッド・トランジットの略だそうで、本来はバス専用レーンを列車に近い状態で走る事を言っている様ですが、西鉄では実験的にBRT車両を走らせていて、乗車定員は何と133人だそうです。



一度だけBRTが交差点を曲がるシーンに出くわして、その時は信号が変わって撮影出来なくて、先日はこの先の左に目的地があったのでまた撮影出来ませんでした。


このバスの横に並んで交差点を曲がったら、いきなりくの字に曲がるので思わず「おーっ!」という声が出てしまいました。



写真を撮り損ねたといえば、もうトヨタのジャパンタクシーが福岡市内を走っていますね。


初めて見た時には「何か変な貨物車がタクシー乗り場の止まっている。」と思ったら、通り過ぎて前が見えたらジャパンタクシーと分かりました。


何だか凄く便利そうで、クルーとかみたいに一般には売らないのかな?と思いながら通り過ぎました。
Posted at 2017/11/09 09:10:37 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年11月07日 イイね!

九州道上り 喜志パーキングエリアのお土産


自分は週に2往復宇部店と福岡店を移動していますが、その中間ぐらいに喜志のパーキングエリアがあって、時間に余裕があったらたまに休憩します。


先日喜志ノーパーキングエリアの売店で、これまで目にした事が無かったお土産があったらのでご紹介します。


夏場はコンビニのアイスクリーム売り場で見かけるブラックモンブランのチョコレートです。





中を開けると外装は本家のブラックモンブランとソックリですが、大きさは6分の1ぐらいでしょうか?






白いい点々があるブラックモンブランとは少し違います。





続いて以前は茶色ぽかった箱が青色に変わったカルビーのじゃがほっこりです。








同じカルビーが北海道で発売しているじゃがポックルと味は良く似ていますが、カットの方法がじゃがポックルの短冊状なのに対して、じゃがほっこりはスライスされています。





最後に紹介するのがコカコーラの細いアルミ缶が2本つながったパッケージです。





よく見ると熊本と書いてあって、熊本城の絵が描かれています。




この商品の売り上げの一部は熊本城の復興資金に使われるそうで、とりあえず2パック買って、1本売りもあったので、それは車内で飲みながら帰りました。


機会があったら次も買って、微力ながら復興のお手伝いをします。
Posted at 2017/11/07 08:31:35 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年11月06日 イイね!

トヨタ・ヴォクシー カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介するのは昨日の福岡店の完成車から、トヨタのヴォクシーです。





アルパインのビッグⅩとトレードインスピーカーを装着した状態で入庫となって、フロントスピーカーの取り付けと、ドア防振の施工を行ないました。





フロントドアにはアルパイン製の17センチミッドと、ダッシュにスコーカーとツイーターのトレードインスピーカーが付いていて、純正から交換してもあまり良くなった気がしないという事で交換する事になりました。





ダッシュのパネル一体型のスコーカー・ツイーターはプラスチックの質感は純正のパネルよりも悪く、たわみが無い様な気がしました。



付属のスピーカーコードも貧弱なので、ピラー根元までピュアディオブランドのPSTケーブルをひいて来ました。





サイドパネルを純正の物に戻して、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けました。





もう一度アルパインのトレードインの状態を見ると、見た目的にはこちらの方が絶対良い音が出そうですが、そうではないから交換する事になったのです。





次にドアの17センチスピーカーを取り外して、外板裏とサービスホールに防振施工を行ないました。






外した内張りには下処理を行なった後にセメントコーティングを行ないます。





最初は青みがかったセメント部分も乾燥すると茶色になって来て、完全に青みが無くなったら完了です。






この時点では部分的に青みが残っていて、この青みがかった部分が茶色ぽくなる変化が音質アップや静粛性アップの根源で、何故色の変化が影響するかというのは非公開にしています。





ドアの防振作業が終わったらドアにPSTケーブルを通して、インナーバッフルを製作してピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けました。



アウター取り付けではありますが、アウトランダーがZSP-LTD15が付いているので、入庫前に一度音を聴いて頂いて、音色が元音に近いというのを確認していただいた後に作業にかかりました。



全ての結線が終わって音が出る様になったら、平均的なピュアコンの値を入れて音を鳴らして、それからコイルの巻き数などの微調整を行ないました。





ヴォクシーは一般的な車よりは下の方にスピーカーグリルが付いていて、いつもよりはコイルの巻き数を少なめにして、ドアからの中高音を出し気味にしてリスナーへ届いた時にちょうど良い状態に合わせました。






コイルのマッチングが合った後にイコライザーを微調整して、音が整ったら納車の準備です。






お客様はデモカーの試聴とご自分のお車の完成時の試聴をDEENさんの楽曲で行なわれて、これまでボーカルの池森さんとは30回ぐらいお会いしていて、先月ピュアディオのラジオ番組『音解』に出演して頂いたばかりなので、収録の時に福岡でお会いしています。




歌っている本人に会って生の声を聞いて調整というのはかなり贅沢というか、反則と言っていいぐらいの音調整です。



ヴォクシーのお客様は連休を利用して長崎県からお越し頂いていて、片道3時間半かけて来店して頂きました。



これまでの音とは全く変わって、プロのスタジオ的なサウンドに変わって、音の仕上がりにはとても満足して頂きました。


遠方よりのご来店ありがとうございました。

Posted at 2017/11/06 12:25:52 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation