• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年02月14日 イイね!

バレンタインの義理チョコ


今日は2月14日のバレンタインデーです。



近年ではハロウィンに押され気味のバレンデーは、今年はゴディバの「義理チョコやめませんか?」が物議を呼んで、義理チョコは不要な物なのか? それとも会社の中の潤滑油として必要なのでは? と、違う意味で盛り上がっています。



その義理チョコのチャンピオンがこのユーラクのブラックサンダーで。約30円という値段ながら、そのボリューム感がOLさんの大量買いでも懐があまり痛まないところが人気です。


alt





若い女性に大ヒット中!と書いてありますが、買った本人は食べているのでしょうか?

alt





ここまでは昨年の同じ時期にも書いたので、「また今年もか。」と思った方があるかも知れませんが、今年は新ネタがあります。



昭和60年ぐらいの話ですが、2月14日にあるオーディオメーカーの営業所の事務員さんの名前で義理チョコが送られて来ました。


確かキットカットが封筒に入って送られて来ました。



その封筒が薄い青と灰色の中間色の会社名入りの事務封筒で、「こんな明らかな上の命令で送りました的なチョコで喜ぶ奴はいるのか?」と思い、逆にそこの会社とは距離を置くようになりました。



ここまで読んで、「その事務封筒の話は読んだ事がある。」と思った、何年も前から井川ブログを読まれている方もあると思います。



ところが今年は違います。



その事務封筒でチョコ送る様に指示したであろう当時の営業所長が、何とこの度めでたく社長に昇進されました!



別に義理チョコだけで昇進した訳ではないでしょうが、今朝専務と話していて、「そういえばバレンタインデーにこんな事があったな。」と思い出していました。





追伸


今日のクロスFMではバレンタインデーなので、お菓子に関するなぞなぞというのをやっていて、問題が・・


「家電屋さんに行って、ある家電製品を買ったら、おまけにお菓子が付いて来ました。 その製品は何でしょう?」


という問題が出ていました。



自分も専務も岩崎さんも全く答えが分からずで、そのお菓子が付いて来る家電商品とは・・



冷蔵庫?  洗濯機?  テレビ?  炊飯器?  答えは何?


       ↓



       ↓



       ↓



       ↓



       ↓



       ↓


加湿器(菓子付き)だそうです。





もうひとつ別な番組で、「国生さゆりさんのヒット曲のタイトルは何でしょう?」という話があって、普通は「バレンタインデー・キッス。」と答えるのが,これが引っ掛けで・・

「バレンタインデ〜キイ〜ッス♪」と歌詞はバレンタインデー・キッスなのに、タイトルは『バレンタイン・キス』なのでした。




Posted at 2018/02/14 16:55:52 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2018年02月14日 イイね!

スズキ・ハスラー スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、スズキのハスラーです。


alt





デンソー・テンのイクリプスのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。


alt




まずはドアの内張りを外して、防振作業を行います。


alt





スピーカーと防水シートを外して、何も貼ってない外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合せます。


alt





スピーカー裏には丸型で模様が入っている物を貼って、面積が広い部分には四角で表面はフラットな物を貼って、その位置によって材質形状を変えています。

alt





そしてカーン!という高い響きの部分にはメタルを貼って、響きの中心にその響きの周波数に合わせたピンポイントの防振を行なって、ドアが重たくならない割に全体の響きを静めています。

alt






防振作業が終わったら一度車両を外に出して、ホースで水をかけてゲリラ豪雨の時に雨漏りしないかテストを行います。

alt




ピット内ではAピラーのカバーを取り外して、上からツイーター用のPSTケーブルを落と込んで行きます。


alt





ナビ裏から取り出したケーブルと、両方のツイーター位置から引っ張って来たケーブルをグローブボックス下に集めて、床の発泡スチロールをくり抜いて、MDF板を入れ込みます。


alt





その上にハスラー専用の値のピュアコンを取り付けます。


alt


ピュアコンの下の材質は音に影響があって、そのまま発泡スチロールに貼り付ければゆるい音がして、鉄板に付ければきつい音になり、節や年輪がある板やベニア板でも満足出来る音にならなかったので、木を一度粉にして接着剤で固めて、硬さが均等なMDF板を使用しています。




ダッシュにはスタンドで角度を付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けています。


alt





全ての作業が完了したら、ナビオーディオのイコライザー調整を行います。

alt


イクリプスは動かす周波数と幅を決めた後にレベルを上下させるパナメトリック法式で、グラフィックに比べるとセッティングに時間がかかります。




ハスラーのセッティングでは純正スピーカーが防振をプラスした事もあり、低音が出気味で、マグネットが小さい純正スピーカーは低音が出ないという定説の逆を行っている状態です。



alt


フェライトだと大きくないと磁力が弱いのですが、この方式は磁気を中に閉じ込めて強めているので、マグネットの大きさに比べて磁力が強いのと、全後のストロークが大きく取ってあるので、見た目に反した低音の出方をしています。


ハスラーのドアスピーカー位置はかなり低く、中音域が上に上がって来にくいので、上限周波数に制限を加えるコイルはかなり巻きの少ない物を使用して、ダッシュのツイーターとバランスを取っています。

alt



それとハスラーは自分のところで車両を買って実験しているので、その成果は定評があるところです。




ハスラーのお客様は開店時間に車を預けられて、貝塚駅から地下鉄で天神に行かれて、夕方に帰って来られた時には作業が終わっているという、日帰りの作業でWパッケージを取り付けられました。


alt



仕上がった音にはとて、も満足されて、「長距離ドライブが楽しくなりそうです。」と言われていました。

Posted at 2018/02/14 11:43:31 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2018年02月13日 イイね!

あれっ?


先日のブログで紹介した、名探偵コナンの山口県萩市のシーンからの画像です。

alt


これを見た時に、「あれっ? いつ萩ナンバーが出来た?」と思って調べたら、山口県には山口ナンバーと下関ナンバーしかありませんでした



もうひとつあれっ?と思ったのが、福岡市内で雪の日にまるで半袖のTシャツを着ている様に見えるので、「こんな不思議な見え方をする服があるのかな?」と思って見ていました。

alt



でも近づいてみたら・・

alt


この雪の中地肌を出してバイクに乗っているのでした。


ビックリです!

Posted at 2018/02/13 15:22:12 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年02月13日 イイね!

過去のブログを読まれた方からのご指摘


みんカラの井川ブログも5周年となり、みんカラプラスでは老舗ショップの仲間入りが出来ました。


本当は1年間札幌店がみんカラを書き込んでいて、途中で書かなくなったので一度やめて、再び自分が書く様になったので、実質的には6年なのですが、一度途切れたために一から出直してから5年になります。


そんな井川ブログの過去の書き込みを読まれて「これはちょっとおかしいんじゃないの?」という話題をお客様からご指摘を頂きました。


それは代車に日産ノートを購入した時の話ですが、購入した時はもう1カ月以内に自動ブレーキ(オプション設定で)が付く前の車を買うとオプション10万円プレゼンとというのがあって、マット・バイザー・フォグランプ・リアスポイラーを付けて10円分を使い切ってしまいました。

alt



本当はフォグランプの周りのメッリングが付けたかったものの、これを付けると少し予算が余ってリアスポイラーが付かず、リアスポイラーでギリギリ無料分を使い切るので、リング無しで納車したら何だか変で・・

alt



特にフォグがLEDのリング付きにしてもあまり値段が変わらず、これが付いてリング無しが我慢出来ず、経理に内緒で納車後にディーラーでリング(2万円ちょっと)を買って、領収書が回ったら・・

alt

専務に見つかって、「これは何ですか!買うなら自分の小遣いで買って下さい。」という叱られたというエピソードでした。


そこの部分を読まれた方が、「高級車をポンポン買っているのに、フォグのリングぐらいでそんなに言われる事は無いでしょ。これってネタですよね?」と言われました。


これはネタでも何でもなくて、高級車を買う時と代車を買う時ではお金の出所が違うので、実際に経費の事で細かく言われるのです。


例えばある日自分が個人所有している不動産を売って欲しいと本人ではなくて仲介人がやって来て、「ここ売って欲しいという人がいるので、この面積だと相場が○○○○万円で、形が悪いから相場以下で早めに処分した方がいい。」と言って来ました。


自分は、「ここが形が悪い事は分かって買っているし、インターチェンジが近いから将来的に趣味のガレージを作って、ここからドライブに出かけるつもりだから売らない。」と言いました。


それから何度も交渉に来て「早く損してでも売った方がいい。」と言って来たので、「自分はお金に困っていないから売る気は無い!」と完全に気分を悪くして、そこで困ったのが買おうという本人で、何が何でも欲しいのに仲介人が値切りの仕方が悪いから、絶対に売らない気になっていました。


とうとう相手が根負けして、上乗せ200万で提示されたがウンと言わず、300・400と上乗せさせてもウンと言わず、「500万上乗せでどうですか?」と言われた時に横にいた妻が、「もう売ってあげたらどうですか。」と言った時に、「値段の問題じゃなくて最初に人の土地にケチを付けて値切ろうとしたその考えが気に入らないから、売らない!」とへそを曲げていました。


そうこうしていたらその不動産によく人が来ているから、別な業者から「あそこは売られますか?今いくらで話されていますか?」という話が出て来て、いくらだと言うと、「うちはその金額に200万円乗せますよ。」という話の流れになりました。


そういう不動産取引の話があると大きな金額が動いて、そこで高級車が買えるという事になって、せっかく買ってもノーマルでは音が悪いし乗る気になれないので、自分がやっているカーオーディオ専門店に開発車両として入れて実験して、家に置いておいてもお金を生まないので、店頭の前に並べて飾り&デモカーとして使用して、結局不動産関連とカーオーディオ専門店の両方が井川家のビジネスなので、それを融合しので他のお店が買えない車がデモカーとして店頭に並んでいるという事なのです。


不動産関連では自分は短期的な売り買いは行なっておらず、土地改良とか地盤改良が必要な物件を時間をかけて改善して、一定期間貸し出した後にそのまま持っておくか売りに出すかのどちらかで、気持ち的には一度買った物件はよほどの条件でないと愛着が出て来て、簡単には売りたくない方です。


それで話は最初に戻って、代車のオプションの細かい事を気にしながら、その一方で高級車を買っているのはおかしい、と言われていたお客様も納得されました。
Posted at 2018/02/13 11:13:05 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2018年02月12日 イイね!

今朝は福岡都市高速が通行止め


福岡に滞在している時は、目の前にある福岡都市高速の交通量が増えてうるさくなったら自然に目が覚めるのですが、今朝は雪がうっすら積もっているので通行止めで、静かな朝でした。

alt

(8時50分ごろ撮影)



香椎浜のイオンの前のカーブはかなり危ない状態で、午後から暖かくなったら通れるかな? と思って見ていました。

alt



ここが通れないと全ての車が国道3号線に流れて、大渋滞の中通勤しないといけないと思っていたら、今日は祝日で通勤の車や営業車がいなかったせいか、いつもの月曜日よりも流れが良かったぐらいです。


ちなみに九州道も通行止めで、福岡から出られない状態なので、今日は一日福岡店にいます。

Posted at 2018/02/12 09:44:34 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation