• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

ハリアーG’s カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、トヨタのハリアーG’sです。

alt




ディーラーでハリアーG’s専用のアルパインのビッグXを装着した状態で入庫となって、以前乗られていたお車からフルシステムを移設して取付けました。

alt




フロントドアはフル防振の施工の後にアウターバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを移設して来て取付けています。

alt


何と11年も使っておられますが、いまだに健常で良い音を奏でています。




ツイーターはJBLの508GTIのツイーターにワイドスタンドを製作して取付けていて、こちらは以前ベーシックの標準パッケージにプラス14000円と税で選べるという形で、500セット以上を販売した商品で、2004年に購入された物です。

alt




ワイドスタンドを使用していて、更に根元まで太いケーブルでひいて来ているので、角度の微調整でも一度ピラーの内貼りを外して、ケーブルの引き加減を調整しながら合わせないといけません。

alt




ラゲッジの床にはピュアディオブランドのZSPウーファーが埋め込んでいて、センターのPマークがインクが乗り難いぐらい剛性が高いアルミのセンターが音質が高い証となっています。

alt




床の右寄りには下段にパワーアンプで、上段にはデジタルプロセッサーが取付けてあって、パワーアンプはナカミチのPAー2004のピュアディオチューンの物でフロントとウーファーの両方を鳴らしていて、こちらはツイーターと同じ時に』購入されていて、2004年から長きに渡って良い音を奏でています。

alt


デジタルプロセッサーは今回新しく購入されて、2004年モデルと2018年モデルが融合されてシステムを構築していますが、ピュアディオ推奨モデルは全てあらかじめ鳴らし合わせをした上での推奨モデルの為、見事にマッチングして生演奏に近い音を再生しています。


全ての組み立てが終わって音が出る様になったら、まずグローブボックス下のピュアコンの値をあれこれと変えて音を探った後に、デジタルプロセッサーで細かく音を追い込んで行きます。

alt


alt




システムが軽いうちはビッグXのメディアエクスパンダ-が勢いを付けてくれますが、今回の様にシステムが大きくなると逆に邪魔になるので、オフにしてから音を追い込んで行きます。

alt


長年愛用された製品と、新たに購入された製品を見事に融合した、素晴らしいフルシステムのカーオーディオが完成しました。




追伸

福岡店にはもう次のハリアーが入庫していて、こちらも長年使われた製品を、2台前のお車から移設され続けておられます。

alt


ピュアディオの推奨製品は鳴らし合わせのテストの上、クセの無い物だけを選んで販売しているので、流行り廃りに影響されず、同じ価値観で長い年数飽きる事無く使える所が魅力です。


Posted at 2018/10/28 09:40:37 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2018年10月27日 イイね!

WRX・S4のシステム変更


日常の足兼デモカーとして使用しているWRX・S4とレヴォーグですが、昨日はたまたま福岡に2台並びました。

alt




小雨が降っていたので、駐車枠から外れて店よりに止めて、運転席にお客様が座られて試聴される時の乗り降りで濡れない様にしていました。

alt




今日の午前中は福岡店のピットの2レーンのうちの片方が空いたので、ここぞとばかりにWRXのシステム変更を行いました。

alt




ラゲッジのアンダーボックスに取付けていたパワーアンプを取り外して、サイバーナビの内蔵アンプにして、フロントアウターバッフルで聴ける様に変更です。

alt




トランク内にアンプが残っていると、「本当はアンプがつながってるから音が良いんじゃないの?」と疑われてはいけないので、電源ケーブルの分岐とブロックも外しています。

alt




アンプを外すと音が出なくなるので、サイバーナビを一度取り外して、RCA接続をやめて内蔵アンプからグローブボックス下のピュアコンへ音を送ります。

alt




最初はイコライザー調整だけで変更は終わりと思っていましたが、アンプで勢いが付いた状態でセッティングしているので、ローパワーで良い音が再生出来る様にピュアコンの値を変更して、その後でイコライザーの調整を行いました。

alt




内蔵アンプでもここまで出来るというデモカーに変更されて、WRXは宇部店へ移動して、アウターバッフルで内蔵アンプの状態で試聴を希望されているお客様にデモンストレーション致しました。


やっぱり内蔵アンプでここまで鳴る!というデモカーの方が、お客様がビックリされるので、これでしばらく行こうかなと思っています。
Posted at 2018/10/27 18:54:39 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2018年10月27日 イイね!

日産セレナ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、日産のセレナです。

alt




日産純正の大画面のブルーレイが再生可能なナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付けと前後のベーシック防振の施工のトリプルパッケージの作業を行いました。

alt




まずはフロントドアの内貼りを外して、スピーカーと防水シートを外してベーシック防振の施工を行います。

alt


セレナの防水シートは厚いゴムで覆われていて、かなり密閉度が高くて、「これでセメントコーティングを行うとフル防振に近いですね。」とお話ししていて、結局フロントドアにはセメントコーティングを加える事になりました。



当初日帰り作業の予定でしたが、もう1日代車に乗って頂いて、もーわーっとしていた感じの内貼りが、しゃきっと心地良い響きに変わりました。

alt




リアドアは静粛性アップが目的でベーシック防振の施工を行って、施工前の何も貼ってない状態では外からのロードノイズが入りやすく、後ろに乗られるお子様が快適に過ごせる様にとの心遣いです。

alt





ベーシックパッケージなのでドアスピーカーは純正そのままで、ダッシュの上にピュアディオブランドのATX-25ツイーターをプラスしますが、純正のツイーター位置はガラスの手前で位置が悪く、音質を上げるというよりは輪郭をややプラスするという感じで、スタンドで前を向けて反射の無いしっかりとした高音をリスナーに送ります。

alt




セレナのドアスピーカーはかなり下の方に付いていて、ツイーターの高音となかなかマッチングしないのですが、グローブボックス下に現行セレナの純正ドアスピーカーと位置に合わせた専用のピュアコンを使って、見事に2WAYのスピーカーとしてマッチングさせています。

alt




全ての結線と組み立てが終わったら純正ナビの音調整を行いますが、内容はパナソニックのストラーダで、いつもい見慣れた画面でした。

alt




音調整は出荷時のままで聴かれていて、音の匠のDSP効果と全てのスピーカーに100センチのディレイが入っていたのでそこをゼロにして、イコライザーとフェダーを調整しました。

alt




セレナのお客様は三味線プレイヤー・上妻宏光さんのファンで、コンサート会場に度々足を運ばれていて、自分も何回か会場でお見かけした事がある方でした。


最終調整は上妻宏光さんのボーカルと三味線の両方の音が入っている『田原坂』を使って行いました。

alt



セッティングの途中で車速連動音量がミドルになっている事に気付き、オン・オフを繰り返してみましたが、やはりオフの方が楽器本来の音やご本人の声に近いと感じたのでオフにしました。

alt


防振で車自体が静かになっているので、後はオーナー様に決めて頂きます。



そしてピュアコンで音が追い込んであるのであまりイコライザー調整の必要は無く、3か所1クリックづつマイナスに下げて、本来の音に必要以上のレベルになるのを下げたというセッティングを行いました。

alt


単純に量を稼ごうと思えばまだ上げられますが、そこはPA無しの生音を何度も聴かれているお客様なので、量よりも質感を重要視したセッティングで納めさせて頂きました。

Posted at 2018/10/27 09:06:54 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2018年10月26日 イイね!

美人ドライバーは得なのか?


平日福岡市内を車で移動していた時の事ですが、自分の斜め前に白い4ナンバーのバンが走っていて、いきなりウインカーも出さずに車線変更して、危うく当たるところでした!


自分は頭に来て、次の赤信号で右横に並んで注意をしようと左の窓を下げたら・・


それは若い女性ドライバーで、佐々木希さん似の超美人で、思わず何も言わずに窓を閉めました。


しかしそのバンは相変わらずウインカーを出さずに車線変更をしていて、「危ないな〜。」と思って、距離を置いて近づかない様にしていました。


その時、自分の頭の中では山口百恵さんの「私気ままに、ハンドル切るわ~♪」という歌がよぎりました。



それから1ヶ月後に仕事で営業車で福岡市内を廻っているお客様と話す事があって、「こんなバンがいて、そのドライバーが超美人だったんですよ!」と話したら、お客様もその佐々木希さん似の美人ドライバーのひどい運転で当たりかけたそうです。


やはり自分と同じで赤信号で横に並んだ時に注意をしようと思ったら、あまりの綺麗さに何も言えなかったそうで、「あの人はあのまま誰からも叱られなかったら大事故をするのではないだろうか。」という話になりました。


超美人に生まれて誰からも叱られない事は、ある意味大事故を起こしたら逆に不幸ではないだろうか? と思った出来事でした。
Posted at 2018/10/26 20:34:37 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年10月25日 イイね!

1週間の車のローテーション


現在自分が使っている車はスバルWRX・S4とレヴォーグとBMW7の3台で、週末の金土か土日はWRXで福岡店に行っていて、二日目の滞在が終わったら宇部に向かって帰ります。

alt


この前の日曜日は帰りにめかりのパーキングエリアで一度休憩して、その時に関門橋をバックにパチリと撮影しました。


撮影した時にドアロックをしたのでミラーを閉じていて、今取り込んだら「あーっ!失敗した!」と反省しました。




休憩が終わってエンジンをかけたら燃費は何と15・2キロで、アイサイト任せで九州道を走って、事故渋滞が終わったばかりで流れが遅かったのか、これまでで最も良い値が出ました。

alt




そして翌日の月曜日の夕方に宇部からBMW7に乗って福岡市のマンションに向かい、駐車場に7を止めて、斜め前に駐車しているレヴォーグに乗り換えて市内に出かけました。

alt


高速道路を走っている時は7で走って、マンションに着いてからはレヴォーグを使うので、月曜日に少しと火曜日の昼間にレヴォーグを使って、それ以外の日は娘が使っています。



先日の火曜日も朝から定休日の福岡店にレヴォーグで向かい、入り口以外のロールカーテンを閉めた状態で、入口は開けて空気を入れ替えて、中で作業を行っていました。

alt




その日は少し雨が降っていて、福岡店の前では交通量の調査をする人がいました。

alt




夕方になって再びマンションに帰ったら、昼間7に乗ってテニススクールに行っていた妻が帰っていたので、そこでレヴォーグを置いて7に乗って宇部市に帰りました。

alt


実はこのマンションの駐車場は3階建で、最初は1台は1階でも2台目は3階だったのですが、何回も空きが出た時に抽選会に参加して、何年か越しで1階を手に入れて、今は斜め前で置いてそのままもう一台に乗り移れる様になりました。



宇部に帰ってから夜少しWRXに乗ろうと思ったら、次男が乗って出ていて家にはなく、仕方なくその日乗らず、翌朝エンジンをかけたら月曜日に満タンにしていたのが半分近くまで減っていて、オドメーターは2千キロ台後半だったのが、3200キロまで上がっていました。

alt




燃費は12キロで、おそらくアイサイトの使い方を知らないから自分でアクセルを踏んで運転してこの燃費だと思います。

alt


どうも人間がアクセルを踏むよりもアイサイトの方が燃費が伸びるみたいですね。



WRX・S4はまだ足回りが固いので、しばらくは乗り回しても構わないのですが、今のままで足がやんわりするのを待つか、それとも足回りを換えようかと思っていたのですが、KYBのプレミアムモデルがどうもWRX・S4用が無いみたいで、自分が乗らない時は次男に少し乗らせて、当たりが出るのを待とうかと思っています。
Posted at 2018/10/25 21:19:45 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation