• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年02月18日 イイね!

ギタリストの押尾コータローさんと


今日は午前中にWRX・S4についてのブログを書きこんだ後に、宇部店からWRX・S4に乗って福岡に向かいました。

alt


道中聴いたCDは昨年の秋に発売された、デパペペさんと押尾コータローさんのコラボ・デパぺコの『ピック・ポップ!』で、チョコレート・ディスコや夢芝居やラブストーリーは突然になどの、耳馴染みのあるポップスや歌謡曲で、ギター3人の軽快な演奏はドライビングミュージックには最適の1枚です。


2時間ちょっとかけてFM福岡に着いて、サイバーナビとCD-700KKの両方で交互に聴きながら走りました。

alt




WRX・S4は関係者駐車場に止めて、ダッシュボードに関係者パスを置いてスタジオに向かいました。

alt




今日のゲストはご覧の6方で、段々春が近づくとキャンペーンで福岡に来られる方も増えます。

alt


『サウンドピュアディオ・プレゼンツ 音解(オトトキ)』の出演はアコースティックギタリストの押尾コータローさんで、押尾さんは自分と親しいDEENさんや上妻宏光さんと交流があり、両方のルートから知り合う事が出来て、2007年からしばらくは毎年サウンドピュアディオの番組に出演して頂いていました。


しかし後にダイヤトーンさんのサウンドナビのCDに出演されていて、しばらくの間はサウンドピュアディオの番組には出演出来ない状態で、ダイヤトーンさんとの契約が終了して、何年かぶりにサウンドピュアディオ系の番組の出演となりました。



FM福岡のスタジオでは2時から3時前の予定で番組収録は行われて・・

alt




25分番組の1回目の前半部分のCM前でこの時間ですから、かなりギリギリの時間で収録は進みました。

alt




押尾さんは常にギターを手にした状態で話されていて、「ここをこうすると、こういう音になる・・」みたいなレクチャーを何度もされて、2週目の中では丸々1曲スタジオ生収録で演奏されています。

alt




3時2分前に収録は終わって、押尾さんと記念撮影を行った後に、次の局に移動して行かれました。

alt





帰りはスタジオで頂いた発売前のCDを聴きながら移動して、自分の車の音の正確さを確かめました。

alt





それから福岡店に帰って、押尾さんから頂いたポスターを店内に貼って、新しいCDのPRに協力させて頂きます。

alt




『エンカウンター』のアルバムは2月20日の水曜日発売で、19日の夕方にはCD屋さんには並んでいるはずなので、このブログを読まれて気になった方は是非お買い上げの上お聴き下さい。

alt

今回のアルバムもドライビングミュージックにピッタリのCDに仕上がっています。




そして『エンカウンター』のアルバムをさげてのコンサートツアーも行われます。

福岡では3月23日の土曜日に、ももちパレスで・・

alt




4月5日の金曜日は広島のクラブ・クワトロで行われます。

alt




また4月21日の日曜日は札幌の道新ホールでのコンサートもあり、このブログをご覧の方で気になった方には是非聴きに行って頂きたいと思っています。

alt




最後になりましたが、今日収録を行った押尾コータローさん出演の音解は、1回目の放送が3月9日で、2回目の放送は3月16日からとなります。


時間はFM福岡が午前11時30分からで、FM山口は30分早い11時ちょうどからとなります。


地上波で聴く事の出来ないエリアの方は是非ラジコ等のアプリでお聞き下さい。


音楽の深い部分が聞ける、素晴らしい番組となっております。
Posted at 2019/02/18 16:17:20 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2019年02月17日 イイね!

古賀サービスエリアのお土産


宇部店から福岡に移動する時に、たまに九州道下りの古賀サービスエリアに立ち寄ります。

alt





そこで新たにご当地サイダーが並んでいるのを見つけたので、早速買って帰りました。

alt


1日1本を4日間に渡って飲んだので、その味をレポートします。



まず1日目の宮崎の日向夏・地サイダーは柑橘系のスカッとした味で、アルコールで割って飲みたい様な感じで・・

alt




裏を見たら「果汁はたった1%なの?」と、もっと入っている様なイメージでした。

alt


それと『内容量にバラツキがございます。』という部分は、ローカル商品ぽくって好感が持てました。



2日目は宮崎のマンゴー地サイダーで、こちらはマンゴーアイスバーを飲み物にした様なテイストでした。

alt





そこは果汁0・3%で、やはりマンゴーは高級品ですから、このぐらいが適正と思ってよく見ると・・

alt




原材料名がマンゴーよりも蜂蜜が先に書いてあるので、マンゴーよりも他の味が優っていると感じたのでしょう。

alt





3日目に飲んだのは熊本のすいかサイダーで、こちらもスイカバーのアイスの様な味だと感じました。

alt





ただこちらは果汁が10%も入っていて、スイカバーアイスが果汁5%なので、もっと薄味にしてでもすいかのテイストを出せばいいのに、と思いました。

alt





4日目は宇部に戻っていて、車に積んでいて冷たくなくなったので、冷蔵庫に1日入れて福岡のあまおうサイダーが冷えるのを待っていました。

alt




5日目に冷蔵庫から出したら、何と息子が飲んでいて3分の1に減っていました!

alt


それでもあまおうの味も香りも楽しめて、合計4本の全てを確かめる事が出来ました。



次にまた日向夏サイダーとあまおうサイダーを買って、アルコール度数20度の焼酎で割って飲みたいです。
Posted at 2019/02/17 21:35:44 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年02月17日 イイね!

アウディA3 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、アウディのA3です。


alt





エンジンをかけたらディスプレイがポップアップするタイプの専用ナビオーディオが全車に付いているお車で、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。


alt




土はスピーカーは表からは16センチサイズに見えますが・・


alt




内張を外すと20センチサイズのスピーカーが付いています。


alt







外板裏は何も貼ってない部分が多く、響きの中心を見つけて防振メタルと防振マットを貼り付けて、ベーシック防振の施工を行いました。


alt





ピラー根元の純正ツイーターの位置は使わずに、シンプルスタンドを使ってピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けました。


alt





グローブボックス内にあるプレイヤー部を一度前に引き抜いて、裏から音信号をPSTケーブルで取り出します。


alt



alt





取り出した信号はグローブボックス下に送って、アウディA3用にチューンしたピュアコンを通して、ドアスピーカーとツイーターに分配します。


alt




ただこれまでのA3はセンタースピーカーが付いていない車、今回初めてセンター付きのお車だったために、センターチャンネルにアッテネーター回路を入れて、そのレベル調整を行って・・


alt







更に全体のバランスを取るためにピュアコンのブラックボックスをあれこれと交換して、センター付き専用の新たな値を探り出しました。



alt


また将来的なシステムアップの事も考えて、4連ボックスでも一度鳴らしてみて、適性を調べた後に標準パッケージの戻しました。



音調整は高音と調整の2か所ですが、最初は両方とも動かして音を合わせないといけなかったのが、ピュアコンの組み合わせを変えて、両方センターの位置が元からの音も滑らかだったので、そこでピークになる様にありがとうございます。値を探りました。


alt



仕上がった音を聴かれたお客様は、「どうしてこういう音になるんですか?」と不思議に思われていて、パワーアンプもサブウーファーも追加していないのに体感出来る音量が増えていて、その理由について、「防振でこれまで外に逃げていたエネルギーが車内に入って来て、ピュアコンの調整でこれまで同じ音域が向きが違って再生されてキャンセル気味に聴こえていたのが、きちんと音域分けする事によってより体感出来る音になって・・」とご説明しました。



別に体感音圧を上げようと思って作業している訳ではなくて、より生の音に近づけようと努力していたら、その結果として体感音圧も上がってきたという事です。







Posted at 2019/02/17 10:16:47 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年02月16日 イイね!

最近買ったクルマの本


最近コンビニでホリデーオート3月号を買ったのですが、作りが週刊誌的なこれまでの物と違って、ムック本と呼ばれる長い期間店頭に並べる本の様な固い表紙になっています。

alt




以前買った物もムック本タイプで、1月号も2月号も固い表紙でした。

alt




価格は全て580円で、「自動車雑誌っつて元々280円じゃなかったかな?」と思ったら、今のベストカーは何回か値上げの上で、400円になっていました。

alt



320円とか340円の時期があった様な気がしますが、若者のクルマ離れのせいか、段々自動車雑誌の価格が上がって来ていますね。


ホリデーオートは特大号を連発して、読者を飽きさせずに単価が上がっても何も気にならないという感じです。



そういえば平成の初め頃は『オートファッション』という自動車雑誌が若者に読まれていて、撮影会があるという事で、それに合わせてショップでドレスアップするというスタイルが浸透していました。


しかし本来のクルマとファッションの融合という部分から離れて、車にはお金をかけるけれど、服装はジャージとかで、取材を依頼したショップもお金を使ってもらったお客さんは絶対に載せたいしと、当時の編集長もかなり苦労されたと思います。


その後『オートファッション』は無くなり、『オートファッション・インプ』という輸入車だけの部門が残り、現在は『af imp』として発行されています。

alt




その『af imp』の3月号の後半の方の白黒ページにサウンドピュアディオの広告が載っています。

alt


急に決まったのでゴルフ7とアウディA3を対処にした広告なのに、内装がノートの写真になっています。


次に載る時にはゴルフ7の写真に入れ替わっています。
Posted at 2019/02/16 20:44:28 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年02月16日 イイね!

レクサスNX スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、レクサスのNXです。

alt





全車異形パネルの専用ナビオーディオ付のお車で、ベーシックパッケージの取付けと、ドア防振の施工を行いました。

alt




ベーシックパッケージなのでドアスピーカーはそのまま使用して、外板裏にベーシック防振と、サービスホールを塞ぐ防振と、内張り裏へのセメントコーティングの、方ドア3面のフル防振の施工を行いました。

alt




セメントコーティングの写真は塗りたての青白い状態か、完全に乾燥して茶色っぽくなった状態かが掲載されていますが、今回は丁度乾燥の中間ぐらいの所を見つけたので、青白い部分が茶色に変りかけている状態を撮影しました。

alt




リアドアは静粛性アップを主な目的として、外板裏にベーシック防振の施工を行いました。

alt


工場で貼られた防振マットはそのまま使用して、その周りに防振マットと防振メタルを貼り合わせて行きます。



そして今回はリアのハッチ裏にもベーシック防振の施工を行っています。

alt


ハッチからのロードノイズの進入を防ぐだけでなく、純正ウーファーの音に重みが出ました。



ベーシックパッケージの取付け作業では一度ダッシュ上のスコーカーを取り外して・・

alt




ディスプレイの後ろのセンタースピーカーも取り外して、ローパス回路やアッテネーター回路を通す様に処理しました。

alt




左右のスコーカーは中音域のみの再生にして、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターでデリケートな高音を再生させて、ステレオ効果が増してスピーカーとスピーカーの間に音が浮かび上がって来たので、真ん中でモノラル成分を足しているセンタースピーカーのレベルはアッテネーター回路で下げて行きます。

alt




ダッシュのスコカーとツイーターの音域分けとインピーダンスとレベルをコントロールするのはグローブボックス下に取付けたピュアコンで、これまで作業を行ったNXで実績がある専用の値の物を取付けます。

alt


年次変更など特性に変更がないか調べて、これまでと同じ値が最も合っているという事を確かめてから組み付けました。



レクサスNXのオーディオはバス・ミッド・トレブルの3トーンで、ここを少し動かして音を整えます。

alt




ほとんどの純正オーディオでサラウンドはオフにした方が自然な音になりますが、NXの場合はオフだと物足りない感じがして、サラウンドをオンでピュアコンなどのマッチングを合わせています。

alt




純正オーディオには自分が何度もお会いして、生の声を何度も聴いた事があるボーカリストの方の楽曲が入っていて、この方の声は完全に頭の中に焼き付けてあるので、このシステムで精いっぱい生音に近くなっているというのが確認出来ました。

alt


Posted at 2019/02/16 09:32:55 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation