• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年02月08日 イイね!

ノートeパワー・NISMO スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、日産のノートeパワー・NISMOです。

alt





日産純正のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付を行いました。

alt





入門者用のパッケージなので、取付は簡単そうに思えますが、実は国産車のほとんどで毎回ナビオーディオを一度取り外してから、裏から直接音信号をPSTケーブルで取り出しています。


alt


一般的なトレードインこの取付では純正のドアスピーカーのコードの末端からパッシブネットワークに繋いでいるのに対して、ロスの無い所から太くて純度の高いPSTケーブルで送るという所で一段目の差を付けています。




次にPSTケーブルはグローブボックス下に送られて、ノートeパワー専用のピュアコンに送って、周波数幅とインピーダンスとレベルを調整して、純正のドアスピーカーと後付けのツイーターに分配します。


alt





パッケージの開発には自社でノートeパワーを購入して、走行時の音も含めてバランスの良い音かどうか確かめています。


alt






ダッシュに取り付けたツイーターはピュアディオブランドのATX-25で、シンプルスタンドで適切な角度を付けて、外ドームツイーターの拡散する特性を有効に活かしています。



alt





ベーシックパッケージなのでドアの16センチスピーカーはそのまま使用していますが、こもっている高音域はカットしてレンジの広いATX-25に任せて、ピュアコンでインピーダンスをやや上昇させているので、同じスピーカーなのに重みが増していて、チューンナップツイーターのドアの音はそのままに高音を付け足している状態とは明らかに違う音になっています。


alt





リアスピーカーの音はノーマルなので、フェダーでレベルを絞って、コンサートホールで前から音が迫って来て、後ろからやや残響が跳ね返って来るぐらいの設定にしました。


alt






あらかじめ車種別設計のピュアコンで音が整いてあるので、イコライザーはほんのわずか動かすだけでピークの状態になりました。



alt





見た目はチューンナップツイーターを取り付けたのと変わりませんが、見えない部分の工夫と車種別専用設計のピュアコンで、スカッとした見違える様な音に変身しました。


alt




Posted at 2019/02/08 08:49:24 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年02月07日 イイね!

桜島小みかんクラフトチューハイ


先週福岡に滞在した時に、夜トップバリューに行って美味しそうなお酒を探していたら、こんなフルーティーなチューハイを見つけて買いました。

alt




『桜島小みかんクラフトチューハイ』というジュース並みに甘くてスイスイ飲めるお酒で、あっという間に2本を飲み干しました。

alt




しかしアルコール度数7%と意外とあって、そんなにお酒に強くない自分はあっという間に寝てしまいました。

alt


翌朝あらためてビンのラベルを見たら宝酒造の製品で、桜島と書いてあるから鹿児島の焼酎を使っているかと思ったら、京都の会社で作っている事が分かりました。


確か焼酎は鹿児島県が名産だと思ってネットで調べたら、鹿児島市内には5社しか酒造会社がなくて、ほとんどは他の市で作られていました。


驚いたのは奄美市だけで酒造会社が18社もあって、鹿児島は酒作りの県だなと思いました。




お酒と一緒に買ったおつまみはカロリーを気にして『タニタ食堂監修のあられとアーモンド』で・・

alt




1袋141キロカロリーと低いのが嬉しいです。

alt





もう1品嬉しかったのが、トップバリューで見つけた『清水やきぬき 蒲さし』で、蒲さしというからには刺身に近いぐらいの新鮮かまぼこです。

alt



作っているのは宇部市の宇部かまで、福岡市内に滞在している時に宇部かまの製品が食べられたのは嬉しかったです。

alt



Posted at 2019/02/07 19:39:39 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2019年02月07日 イイね!

BMW3シリーズ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、BMW3シリーズのツーリングです。


alt





全車異形パネルの専用ナビオーディオ付きのお車で、ベーシックパッケージの取付と、ドア防振の作業を行いました。


alt





BMWはベーシックパッケージの中でもドアスピーカーの交換が含まれているパッケージで、そのためパッケージ価格が他の車種よりも高くなっています。


alt




純正スピーカーを取り外して、インナーバッフルを製作して、レインガードを取り付けてスピーカー裏が濡れない様にします。


alt


使用しているスピーカーは、JBLのGX302のスコーカー部のみを鳴らしています。




3シリーズツーリングは以前自分も乗っていた事があって、その時に「BMWだから内張にセメントコーティングの必要な無いだろう。」とそのままで乗っていたのですが、どうしても走行中のモヤモヤ感が気になって後からセメントコーティングを追加しました。



実は3シリーズの内張はプラスチックは一部だけで、パルプの繊維を固めた様な材質で出来ていて、指ではじくとかなり響きが残ってしまう材質です。


alt






お客様も内張のモヤモヤしている感じが気になっておられた様で、他の防振よりも先にセメントコーティングをお勧めして、内張裏に施工しました。


alt


青白いコーティング材の一部が乾燥して来て、茶色っぽくなって来ています。




他のお店では純正パーツを購入してドアミラー裏にツイーターを取り付けていますが、ピュアディオではシンプルスタンドを使ってダッシュ上にATX-25を取り付けています。


alt



耳から少し遠ざかって聴き疲れしないのと、外ドームで拡散させるための角度が選べるのと、シートポジションに合わせて微妙に角度調整可能で、高額な純正パーツも買わなくて良いという良い事ずくめの取付方法です。




前席の左右のシート下に付いているウーファーはそのまま使用して、フロント3WAY構成のスピーカーとなりました。


alt





グローブボックス下にはMDF板を敷いて、その上に4ピース構成のピュアコンを取り付けています。


alt



ドアのスコーカーがかなり耳に近い位置で、上限周波数が耳に入ってきやすいので、コイルの巻き数は多めにして、上限周波数に通常よりも多く制限をかけて、ツイーターとミッドが重なる音域が濃くなり過ぎないように調整しています。



またスコーカーの下限周波数と床下ウーファーの音域が重ならない様にウーファーの横にパーツを取り付けて調整しているので、実質的には6ピース構成のピュアコンとなっています。




BMW3シリーズは見た目は同じ様でも、前期・中期・後期のモデルで純正オーディオの音に微妙に差があり、更にMスポーツとラグジェアリー系の車両でシートの底の構造が違って、最低でも合計6パターンの組み合わせのパーツが必要で、更に2Ωのプレミアムサウンドや、ウーファーを交換するかしないか、また防振をどうするかで細かくピュアコンの値を変えて、基本的なパッケージはあるものの、ほぼ個別対応的に最も良い数値を探っています。



その成果があって、純正のバス・トレブルの調整は低音をやや下げた程度で最も良い状態となり、コイルやコンデンサが固定で、アッテネーター抵抗だけ切り替えるトレードインスピーカーとは全く別格な音の表現を可能にしています。


alt


自分で実車を買って日常使いをしながらパッケージを開発したからこそ、年式やグレードの差の違いがハッキリと分かって、かゆい所に手が届く的な細かい対応が出来ています。


Posted at 2019/02/07 09:22:43 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年02月06日 イイね!

大阪オートメッセとポセイドン石川


この週末の2月9日からインテック大阪で『大阪オートメッセ2019』が開催されます。


11日の月曜日が祝日のために9・10・11日の3日間で、いつもだと金曜日から始まっていた様な・・


業者さんから見に来ませんかとお誘い頂いていますが、連休は入出庫が多いので行ける見込みは立っていません。



それとは別に10日の日曜日は北九州市に山下達郎さんの歌まねで最近人気のポセイドン石川がライブで来られて、1時間ぐらいで行ける距離でありながら、今のスケジュールで仕事が抜けられるか微妙なところです。


ポセイドン石川さんのアルバム『ポセイドン・タイム』は山下達郎さんの昭和のアルバム『ライド・オン・タイム』に似せた名前で、本当は大好きな達郎さんをパクっているので嫌い!と言いたいところですが、何だかついついクセになってラジオでかかると耳を傾けてしまいます。


でも今のスケジュールでは北九州市に行ける余裕が無いので、ましてや大阪オートメッセなど行けるはずもありません。
Posted at 2019/02/06 20:55:37 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年02月05日 イイね!

あれっ?と思った働く車


先日古賀市を車で走っていたら、リアガラスに4文字の漢字が書かれているタクシーが前にいました。

alt


中国人観光客向けのタクシーかな?と思ったら・・



眠眠打破というドリンクの宣伝広告でした。

alt





続いてのタクシーは夜に福岡市内で、黄色い提灯に個人と書いてあるタクシーが前を走っていました。

alt





世にも珍しいアウトランダーPHEVのタクシーで、荷物の積み降ろしでバンパーに傷が入ったのか、そこが気になってしまいます。

alt





続いて福岡市天神の近くで、白いジャパンタクシーではなくて、その前のバスで・・

alt





なんと滅多に出会う事のない教習車でした。

alt





最後は北九州市で、大きなタイヤを積んでいるトラックです。

alt





3本のうちの1本は小さく見えますが、それでも国内では大きな砕石場で使う車でないと使わないサイズで、大きい方の2本は国内では使わない様な超巨大サイズのタイヤです。

alt


1本数百万すると聞いた事がありますが、一番大きなサイズは1千万超えでしょうか?


何だかこれまで見たタイヤの中では一番大きい気がします。

Posted at 2019/02/05 22:50:11 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation