• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年04月19日 イイね!

ホンダ・ステップワゴン カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、ホンダのステップワゴンです。


alt




ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、以前にスピーカーの取付とドア防振をして頂いていました。


alt




ギャザーズでも何種類かのナビがあって、上から見下ろす様なカメラを付けようと思うと、ダイアトーン製しか選べないとの事でした。


alt





ドアにはフル防振の施工を行って、アウターバッフルを製作して、以前に乗られていたお車からピュアディオブランドのZSP-MIDを移設して取り付けています。


alt




ダッシュ上にはワンオフでワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けていて・・


alt




現行ステップワゴンはダッシュの形状が左右非対称なので、別々な角度のスタンドを製作しています。


alt




そしてピュアコンのユニットの値をあれこれと入れ替えて、音を追い込んで行きます。

alt





ピュアコンの値出しよりも苦労するのがダイアトーンのナビの調整で、1項目で一番弱い効果を入れても元の音からズレてしまい、「どうしたものか?」と、頭をかかえてしまいます。



alt




全ての項目を使わないからと音響効果をオフにすると何か物足りなくて、オンにした上で何も動かさないというのが一番自然な音がしました。


alt



イコライザーは2カ所1クリック動かした所がフラットに聴こえますが、メモリーすると抑圧感が出るので、フラットの状態でカスタム1にメモリーする事で聴感上のフラットに近い音をキープしました。


alt





alt



ホンダの純正ナビは銘柄によって全く音の聴こえ方が違って、よりニュートラルな音に調整しようと思うと、かなり苦労します。





Posted at 2019/04/19 10:14:23 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年04月18日 イイね!

三種の神器


今朝のテレビで三種の神器が伊勢神宮にという報道がされていました。

alt




三種の神器と言いながらも持ち出されたのは八咫の鏡を除く2品で、やはりあの大きさの物を移動すると壊れるいけないから2品なのでしょうね。

alt



今朝の三種の神器の報道を見て思い出したのが、昭和の終わりから平成の初めにかけてカー用品業界で言われていた『カー用品の三種の神器』で、レカロ・ナカミチ・BBSという、自分と同じ世代の人だと「懐かしい!」と思う3品です。


レカロのシートとBBSのホイールは今も健在ですが、ナカミチのカーオーディオは元々日本ブランドでありながら日本法人が無くなり、アメリカではまだ販売しているという状態です。


自分はナカミチはカー用品の三種の神器と呼ばれなかったら逆に息の長いビジネスが出来たのではないかと思っていて、初代社長の中道悦郎さんの時代は、「ナカミチのカーオーディオは手をかければかけるほどに良い音が出るので、製品を販売してもあまり儲かりませんが、材料や工賃で儲けて下さい。」という話をされていました。


そして自分よりも先輩の世代がナカミチの黄金期を作って、当時は自分はまだ24歳で、22歳で店をオープンしたばかりの若造でした。


それからしばらくしたらカー用品の三種の神器という言葉が出て来て、タイヤショップやエンジンチューンの店がこぞってナカミチのカーオーディオを販売していました。


この手の店がほぼ無調整の状態でナカミチの商品を販売して、そのうちに「ナカミチは高いだけで音が良くない!」という話が広がる様になりました。


当時カーオーディオ専門店何店かでナカミチの営業に抗議して、「こんな売り方をしているとナカミチのブランドは地に落ちる!」と言っていましたが、営業部長は全く耳を傾けてくれなくて、その時には初代の社長が亡くなっていて、2代目の社長は初代とは考えが違って変な拡大路線に走っていました。


でもそんな状態は長く続かず、予想通りナカミチの商品は段々売れなくなって来て、そこで営業部は考えを改めるかと思ったら更に逆方向に行って、「安いモデルを作ってオートバックスに卸せば売れる!」とオートバックス専売の安い商品を作って、これが外れて日本でのブランドは地に落ちて、最終的に日本法人が無くなるという、営業部の暴走で音が良い商品にも関わらず売れなくなるという悲惨な状態になりました。


今考えたら三種の神器と言われた事で会社が浮かれて、勝て兜の緒閉められなかった営業部で、うちの会社は常にナカミチの営業部と対立していて、よく専務が店頭で、「もうナカミチの商品は売らないから、これから買えなくなるから。」と言っていたのを思い出しますが、結局うちと対立していた部長が辞める事になって、関係が改善されたのですが、それから数年で上場廃止になり、またそこから数年で日本法人が無くなり、マレーシアの工場で作ったアメリカ向けの商品を日本に回してもらって販売している時期もありました。


そういえばFM福岡の近くにテレビで紹介された飲食店があったので行ってみたら、放送から間が無かったからお客さんが沢山来ていてかなり強気で、そのうちににわか客がいなくなって、するとそれまでの常連客までいなくなって、気がついたらもう店が無くなっていました。


あの店を見る度に、「売れた時ほど気を引き締めないと、あっという間にああなりますね。」と専務と話しています。
Posted at 2019/04/18 20:56:00 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2019年04月17日 イイね!

WRX・S4のスイッチ移動とキリ番


昨日の午前はいつもの様に閉まっている福岡店に一度顔を出して、用事を済ませてから作業で預けていたWRX・S4に乗って宇部店へ向かいました。


alt







作業内容はポップアップ型のサイバーナビとCD-700KKを取り付けたので、ハザードスイッチに手が届き難いのでデッキ下に動かしたのはいいのですが・・


alt




フロントのカメラのスイッチがハザードのそのまた下だったので、ほぼ押せない状態だったので、上の元々ハザードの位置に変えて欲しいと言って置いて帰っていました。


alt




WRXはアイドリングストップの切り替えスイッチが無いので、パーキングレバーの横に付けてくれていて、普通のナビで元の位置で使うよりもメチャメチャ使い易くなって、重宝しています。


alt





一回押すと左サイドとフロントのカメラが映って・・


alt




もうい一回押すとフロントがワイドで映ります。


alt







そして福岡店を出発する時はオドメーターが12202キロで、都市高速と九州道を通って宇部店へ帰りました。


alt




宇部店に着いたら店の前には青いノートしか置いてなくて、まだ一度日帰りの代車に出ただけで、まだ夜に代車で乗られた方はありません。


alt


今日ディーラーさんが持って帰られていて、明日の夕方にはLEDライトに変わって帰って来ます。




昨日は午後から宇部店の中でピュアコンを作る作業をしていて、売れ筋の値がゼロになっていて、4セット作ったところで休日の仕事を終えました。


alt



経営者は働き方改革の適応外なので、いくら働いても問題がありません。




それから宇部市の隣の山陽小野田市にWRXで出かけたたら・・


alt




福岡店・宇部店間が130キロちょっとで、そこからしばらく走ってちょうど012345のキリ番になりました。


alt




この前011111になったばかりですが、今回は頭の0も含めても綺麗な並びなので、少し止めて見とれていました。



Posted at 2019/04/17 19:20:47 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年04月17日 イイね!

ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、ホンダのステップワゴンです。


alt





ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振のWパッケージに、セメントコーティングを加えた作業を行いました。


alt





ドアの内張を外して形と材質が違う防振材を貼り合わせます。


alt


まだ防振メタルを貼る前なので、ゴールドの四角が写っていません。




内張裏には下処理を行って剥がれ様にした処理を行ってから、セメントコーティング剤を塗ってから乾燥させます。


alt



乾燥が進むと青白い色が灰色になって、灰色が茶色を帯びてきます。




ツイーターはピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、左は通常のシンプルスタンドを使用して・・


alt




右側はダッシュの形状が普通と違うので、特殊な角度のスタンドを使っています。


alt




純正ナビから音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルでグローブボックス下のピュアコンに繋いで、純正のドアスピーカーとATX-25に分配して送ります。


alt





全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、自分の調整用CDとお客様が録音されている音源とを交互に聴いて、音調整を行います。



自分が実際にお会いして生の声を聞いた事がある三浦大知さんの楽曲と・・


alt




和楽器バンドの楽曲で鈴華ゆう子さんの声を思い出しながら調整を行いました。


alt





しかしここで問題が起きて、SRSをかけないと音に元気が無くなってしまい・・



alt




SRSを入れれば今度はイコライザーがオフになってフラットでしか聴けず、とても困った状態になりました。


alt




そこで全部で3項目なるSRSを一番低い所で使って、それで一番勢いが付いていない状態でセッティングを行いました。


alt




alt



それでフラットと言えばフラットになったのですが、まだコンサート会場のPAレベルでややきつい感じなので、後日このナビゲーションオーディオ専用にピュアコンの値を変えて対応する事になりました。



純正ナビにはクセの強いモデルがたまにあるので、既にある手順書では対応出来ずに、個別対応が必要になる場合がありますが、これが市販のパッシブネットワークみたいに、ツイーターのレベル調整の抵抗の切り替えしか出来ない物だとどうなるんだろう?と、ピュアコン方式を考案して良かったと感じています。


Posted at 2019/04/17 11:31:04 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年04月16日 イイね!

ノートeパワーのオプションカタログ


先日納車された青いノートeパワーですが、メーカーオプションで7万5千円するLEDヘッドライトを付けずに、カー用品店で取り付けて4万5千円安くあげようとした計画は、メーカーの適合表にノートeパワーのハロゲンライト車には付かないと分かり、計画が狂っていた井川です。

alt




白いアウトランダーに光を当てているから白っぽく見えますが、実際に夜走るとかなり赤くて暗く感じて、フォグライトもけちって付けなかったので、雨の日は見難くてしかたありません。

alt




ハロゲンの明るい電球に替えようにもバンパーを外さないと出来ないそうで、ショップでは無理またはかなり工賃がかかると言われています。

alt




そこでノートのオプションカタログを開いて、何か策が無いかを探りました。

alt




まずもう1台のガンメタのノートeパワーにディーラーで付けたフォグランプは3万5千円で、こちらはLEDライトが工場装着で付けているので、フォグ側が赤く感じて、赤く見えるライトに更に赤っぽく見える僅かな明かりはどうかな?と思いました。

alt




そこでそれより白くて明るいてあろうLEDのフォグは値段が約7万円で、これを付ける時に同時に明るいハロゲン電球に変えたらいくらかかりますか?とディーラーに問い合わせたら、もう工場装着のLEDヘッドランプにLEDポジションランプが付いている価格を超えてしまい、完全に安物買いの銭失いになっています。

alt



そこでディーラーの方がどうにかして社外のLEDヘッドランプが付かないか調べてくれて、バンパーを外すのを含む工賃を支払えば、社外のランプに交換出来ると言われました。



経理を担当している専務からは「最初からレーダークルーズを諦めてライトを変えておけばよかったのに。」と言われましたが、全く同じ仕様の車が色違いで2台あっても面白く無く、あえてライト類のコストを抑えたレーダークルーズ付きの車を注文しました。

alt



LEDの銘柄は完全にディーラーにお任せしているので、どれだけ明るくて白い光になるかは、1ヶ月点検と同時に作業に入れようと思っているので、もう少し後に結果が分かります。


工場装着でLEDヘッドライトを付けた時とディーラーで後付けの差額は2万4千円で、工場装着がLEDポジションランプが付いている事を考えたら、工場装着した方が絶対に得でした。
Posted at 2019/04/16 18:35:49 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation