• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年08月09日 イイね!

マツダ・デミオ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、マツダのデミオです。


alt





数日前にご家族の方がベーシックパッケージを取り付けて頂いていて、その音が良かったという事で、納車の翌日入庫して頂いて、マツダ純正の2DINナビオーディオにベーシックパッケージの取付を行いました。


alt





元々はドアにフルレンジの16センチスピーカーで全音域を鳴していたところから、16センチの高音域をピュアコンでカットして、ダッシュ上に取り付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターで高音域を鳴らして、フロント2WAYのスピーカーへと変更しました。


alt


alt





この年式のスピーカーグリルはセンターコーンが見えるぐらい抜けが良いので、同じスピーカーを使用している車よりも上限周波数を決めるコイルの巻き数を多くしてバランスを取っています。


alt




グローブボックス下に取り付けている4ピース構成のピュアコンは、ブラックボックスに白いラベルが貼ってあるRRタイプで、高音の出て来る量は同じですが、高音の粒立ちが細かく、4000円プラス税の追加なので、RRタイプを選ばれる方が多いです。


alt


また通常フルレンジで鳴らしているドアスピーカーに直列にコイルが入ってインピーダンスが若干上昇するので、同じスピーカーを使っているのに低音に重みが出ています。




マツダ純正のナビオーディオは富士通テン時代のイクリプスのナビで、音に独特のクセがあって、イコライザーはかなり動かさないとフラットに近い音で鳴りません。


alt





イコライザーを駆使すれば表面上のレベルが合っているというフラット状態になりますが、音がえぐい感じがするので、ピュアコンのパーツを普通とは変えて、クロスポイントとツイーターレベルを変えてイコライザーをあまり動かさなくても聴感上のフラットを目指しました。


alt







ピュアコンのパーツをあれこれと変えて音を聴いて、イクリプスのナビオーディオでイコライザーをあまり動かさなくても抜けが良くて、それでいて素直な音にセッティング出来ました。



alt




お客様はFM福岡のヘビーリスナーで、番組を通してサウンドピュアディオの事を知って頂いて、パーソナリティーの方がベーシックパッケージを使っておられるからという事で購入して頂きました。




CDの他にFMの放送でもきちんと音色を合わせてあり、パーソナリティーの方の声も本人にちょくちょく会っている自分が聞いても正確な音色に合わせています。


alt





こんなCDも使って音合わせを行っていて、本人に会って生の声をしっているからこそ、少しでもズレていると許せない部分があって、ついつい時間をかけて調整してしましたが、お客様には音の出来にはとても喜んで頂きました。


alt


Posted at 2019/08/09 09:43:33 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年08月08日 イイね!

衝動買の逆を


最近自分のアウトランダーPHEVに乗ってみたいと言われるお客様がおられたので、ちょうど近くのホームセンターまで行く用事があったので、そこまで助手席に乗って移動して、そこで降りてからは「買い物に10分ぐらいかかるから、適当に走って来て下さい。」と言ってフリーで試乗してもらいました。

alt




それで自分がホームセンターの買い物から帰ったら、お客様はかなりアウトランダーPHEVが気に入られたみたいで、宇部店に帰って同じグレードで同じ内容ならいくらかかると計算していました。

alt


オプションを含むと400万円代半ばで、それからオーディオのフルシステムの載せ替えとなると500万円コースとなります。


そこでお客様が「このアウトランダーいつ手放しますか?」と聞かれたので、「9ヶ月使った計算で買ってもらえるなら売ってもいいよ。」と軽い気持ちで言ったら、「買います!」という話になって、衝動買ならぬ『衝動売り』をしてしまいました。



もう売れてしまったのでもう乗る事はせず、1万キロ走る前にお嫁に行く事になりました。

alt





乗り心地は良いけど見た目はダサダサの16インチのホイール&レグノは取り外して、納車された時のこの18インチのホイールに戻します。

alt


自分がお気に入りだった16インチのレグノは使い道がなく、誰か買ってもらえないかな?と思っています。



あーっ! 山口県は大雨が降るので、以前アウトランダーで水没した車の横をスイスイと走った事があって、四駆の車が無くなると仕事で困るので、また新たに四駆の車を買わないといけなくなりました。
Posted at 2019/08/08 19:17:40 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年08月08日 イイね!

マツダCX-8 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、マツダのCX-8です。


alt




全車マツダコネクト付きのお車で、ベーシックパッケージの取付と、前後のドアの防振の作業を行いました。


alt




ツイーターは5年前に前のお車でベーシックパッケージとして購入されたJBLのP560のツイーターを移設して取り付けています。


alt





ベーシックパッケージなのでドアの16センチスピーカーはそのまま使用して・・


alt




ドアの外板裏の何も貼っていない部分に防振メタルと3種類の防振マットを貼り合わせて、ドアの残響を防いでスピーカーの音質と音圧を上げて、外からのロードノイズの進入を防ぎます。


alt




インナープレートは全体が塞がっていて密閉度はありますが、プラスチック僅かな鳴きが気になるので、金属シートを貼ってもやもやした感じを無くしました。


alt


この金属シートはアスファルトやゴムの成分を含んでいなくて、スカッとした音が再生出来る様にしています。




外した内張にはセメントコーティングの施工を施して、方ドア3面のフル防振の状態にしました。


alt





リアドアにはベーシック防振とドアのセメントコーティングの方ドア2面の防振を行い、運転席から斜め後ろ方向のロードノイズの進入を防いで、快適な移動空間に変えています。


alt




これまでCX-5の入庫は沢山ありましたが、CX-8の入庫は初めてで、その2車種の差異を探しましたが、基本的には同じシステムで、サードシートが付いているか無いかの違いで、CX-5用がそのままマッチングして、オプションを1品加えた6ピース構成で鳴らしました。


alt


alt




マツダコネクトの音調整ではドアスピーカーの音圧が増したのでバスは1クリックマイナスで、ツイーターレベルはピュアコンで合わせているのでセンターで、フェダーに関してはセンターから2クリックの間をお客様に選んで頂けたらとご説明して、フロント1クリックの状態で納車いたしました。


alt





CX-8のお客様は広島県からお越し頂いていて、今回5年前とは違う新しいアップグレードのピュアコンをお買い上げ頂いていて、同じツイーターでもこんなに音が良くなるのかと驚かれていて、「じっくりと音楽を聴きながら広島まで帰ります。」と喜んで宇部店を出発されました。


alt



同じツイーターを使っていても、ピュアコンのアップグレードとオプションパーツの追加で、音はどんどんアップして行きます。







Posted at 2019/08/08 08:42:42 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年08月07日 イイね!

お盆休みのお知らせ


サウンドピュアディオ宇部店・福岡店のお盆休みのお知らせです。


alt


8月13日(火曜)・14日(水曜)・15日(木曜)の3日間はお盆休みとさせて頂きます。



8月16日(金曜)より通常営業となります。



お休み中はお客様にはご不便をおかけ致しますが、何卒理解のほどお願いいたします。




追伸


現在宇部店のピットではお盆休みのドライブに間に合わせるために3台フル入庫で作業を進めています。


alt


何故か3台ともボディーカラーが白です。



作業待ちのノアも白で、4台とも白と思ったら、上の店舗の写真に出庫前の完成車が写っていて、合計5台が全て白という、めったにない現象でした。


alt




Posted at 2019/08/07 17:40:22 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年08月07日 イイね!

アウトランダーPHEV カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、三菱のアウトランダーPHEVです。


alt




三菱のオプションのダイアトーンのサウンドナビのMZ200が装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工と、ドアスピーカーの交換のトリプルパッケージの作業を行いました。


alt


トリプルパッケージはWパッケージにもう1工程追加するとトリプルと呼んでいて、ベーシック防振が前後や、前にセメントコーティングをプラスしてもトリプルと呼んでいるので、今のところ3種類のトリプルが存在しています。




ツイーターはおなじみのピュアディオブランドのATX-25ツイーターで、純正のミラー裏のツイーター位置と比べるとやや奥の方から遠いツイーターは耳にダイレクトに、近いツイーターは外ドームの指向性の薄い部分でやや弱く高音を受けて、それで左右のギャップが出にくくしています。


alt


また外ドームという構造が車には合っていて、内ドームの強い指向性や、内と外を混ぜた『両方の良い所を併せ持った』という構造はどっち付かずで、もう30年以上外ドーム型のツイーターをメインに販売しています。




普段は純正の16センチドアスピーカーをそのまま使用していますが、今回はお客様の希望でサイズを13センチに絞って濃い中音域をという事で、JBLのクラブ5000Cのミッドのみを使用して、ATX-25と合わせてJBLのセット物では出せない音を表現しました。


alt





防水ゴムラバーの内側の外板裏にはベーシック防振の施工を行って、車室内からピュアディオブランドのPSTケーブルで音をひいて来て、16センチの穴に13センチのインナーバッフルを取り付けて、クラブ5000Cのミッドを取り付けました。


alt





クラブ5000Cと名乗りながらも実際にはP550やP560の系統の構造で、P560とほぼ同じ特性で、使用するピュアコンもP560用がベースとなり、今回はオプション1品を加えて6ピース構成で取り付けています。


alt





ドアのスピーカーグリルはもう見慣れた現行アウトランダーの位置で、比較的短時間でピュアコンのパーツの組み合わせは決まりました。


alt





逆にサウンドナビのセッティングには苦労して、再生画面で聴いている音と、AV画面から右上のセッティングの項目を押した途端に音が変わってしまいます。


alt



alt




セッティング画面に入っている時の方が音がハッキリ聴こえるので、これで良いかと再生画面に戻すと物足りなくなって、調整時にやや派手目にしてからセッティングを終了させて、それで再生画面で音がちょうど良いかを確認して、足らなかったり出過ぎていたらまたセッティングという、予測して確認の繰り返しで音を追い込みました。


alt


最近のナビオーディオはメモリーする前と後で、後の方が音が抑圧される物が多いのですが、後で抑圧されるのを前提の予想の調整というのが段々当たり前になって来ています。



Posted at 2019/08/07 09:44:26 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation