• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年08月06日 イイね!

夏のFMの電波状況


宇部店では営業時間は当社がスポンサーの番組が流れる様に、北九州市の皿倉からの電波を受信する様にしています。

alt





ピットの上には日本アンテナ製の5エレメントのアンテナが立っていますが、こいれでは晴れの日はいいけれど、雨の日はノイズが混じる事が多く、困っていました。

alt




ところがこの5エレメントのアンテナの前にはもっと手前にマスプロ製の5エレメントのアンテナが立ててあって、それで感度が悪いから専務がネットで業者を探したら、検索のトップに出て来た所に仕事を依頼したら、同じ5エレメントを場所を変えて新しい物を付けるという、お金ばかりかかってほぼ改善出来ない事にお金を払ってしまいました。

alt


後で考えたら仕事が無くて暇だから時間をかけて検索のトップに出ていたのかな?と、専務は反省していました。



そんな指向性が全く同じアンテナですから、夏になってスポラディックE層の電離層反射で東北の方からの電波が飛んで来ると、77・0メガヘルツに77・1が重なって聞こえて、とても聞き辛い状態になって、昨年は「専務がネットで変な業者を選んだからノイズが変わらない。」と愚痴っていました。



しかし今年は5月からスポラディックE層の反射で0・1メガずれの東北の電波が混じり、店内のBGMとしては適切では無いので、とうとうマスプロの8エレメントの指向性の強いアンテナを買って来て、ピットスタッフが元々マスプロ製の5エレメントが付けてあったポールに取り付けました。

alt


変えたその日に感度が上がったと分かって、気象現象で東北からたまに飛んで来る電波も弱くなり、昨年の様な不快なノイズは軽減しました。



軽減したと書いたのは100%消えた訳ではなくて、8エレメトの後ろの反射板は1本のみで、テレビの地デジアンテナみたいな反射板をを作ろうと、予備で3エレメントのアンテナを買って、それを加工して後ろからの電波を受けにくくしようと計画していました。

alt


ただ最近あまりに暑いので、屋根で作業するもの危険なので、反射板は付けずじまいになっていますが、6月ほどの電離層反射が最近は起こっていないので、BGMとしてはとりあえず使えています。
Posted at 2019/08/06 19:06:17 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2019年08月06日 イイね!

耳がだまされた


最近テレビで放送されている、ソフトバンクのギガ国のCMですが、BGMでベンEキングの『スタンド・バイ・ミー』が流れていると思っていました。

alt




ところが歌詞は『制限ない♪ ソフトバンク♪』に変わっていて、特に意識していない時はそのまま聞き流していました。

alt


でもあまりにピタッとはまっていて、何度もテレビで聞いているうちに、「元の歌詞はなんだったっけ?」と考えて、調べてみました。


制限ないの部分は When the nightで、これは聞き間違えるな、と思ったのですが・・


ソフトバンクの部分は、 has  come で、まあまあソフトバンクに聞こえない事はないですが、最初のイメージで引っ張られているのと、本家のスタンド・バイ・ミーよりも耳にする機会が圧倒的に多いので、知らず知らずに耳が慣れてしまいました。



そういえばタイトルの『耳がだまされた』についてですが、先日福岡店から歩いて貝塚駅に行き、そこからタクシーに乗って一番近いJRの駅の箱崎駅を通り過ぎて吉塚駅に行くと、普通列車しか止まらない箱崎駅に比べて、快速や福北ゆたか線の列車も止まり、最短時間で宇部店に帰るには吉塚駅まで車移動が最も効率の良い移動方法です。


その貝塚駅から吉塚まで移動するタクシーに大画面のナビオーディオが付いていて、しかも運転席に合わせてタイムアライメントがかかっているという、後ろに座った客からすれば大変迷惑な状態でした。

最短時間で帰るために乗っている訳ですから、宇部店に帰ったら音調整が待っていて、普通にタイムアライメントを聴いても音感がずれるのに、ましてや運転席に合わせれば乗客は不快になるというというのは、おそらく後部座席で音を聴く事がないからでしょう。


自分は音を止めて欲しいと言おうかどうしようか迷っていたら、不愛想な運転手は何か客が不快に思っているなと気付いて、エアコンの風量を下げました。


不快なのはそこじゃないんだけど、運転手は風量を下げたのに何が不満なんだと不機嫌な顔で、よっぽど箱崎駅でいいですと言おうと思ったけど、そこはすごく言いにくい不愛想な運転手なので我慢して吉塚駅で降りて、運よく福北ゆたか線で列車が直ぐに来て、博多駅まで一駅で移動して、そこから新幹線のこだまで厚狭駅まで移動しました。


厚狭駅までは従業員がWRX・S4で迎えに来ていて、「ちょっとまともな音が聴きたいから運転する。」と自分が」運転して、実際に何度も会って生声で聞いた事のあるアーティストさんの楽曲を聴きながら宇部店に帰りました。

alt




ただタクシーの後部座席で短時間でも変な音を聞いたので、7時過ぎに音調整をやめて、一晩寝てから次の日の開店前に調整して、昼過ぎに県外から来られているお客様に納車しました。


これはうっかり変な音を聴いてしまった話ですが、逆に事前にガードした事もあって、何年か前の月曜日にあるメーカーの技術者の方が「山口県の近くにいるから、昼過ぎには着くのでデモカーを聴いて欲しい。」という事だったので、宇部店にいたら1時ぐらいにデモカーに乗って来店されました。


日曜日に近県でイベントがあったそうで、その帰りにルートを少しずらして来られたそうで、早速デモカーを試聴して欲しいという事でシステム内容を聞きました。


すると20キロヘルツ以上を合成して再生していて、タイムアライメントはかかっていて、更にアンプにキャパシタが付いていて、ヘッドにキャパシタが付いていて、デッキは銅メッキシャーシーと、普通では絶対に聴く事の無いシステムだったので、「今日はこの後お客様の車を2台調整するので、このシステムでは試聴する事は出来ません。」とお断りしました。


その方はガッカリして帰られて、次にそのメーカーの違う方が来られた時に、「井川さんに聴いてもらえなかった事がショックで、あの後で退社して地元に帰ったんです。」と言われました。


まるで聴かなかった事が悪いみたいですが、自分を納得させてお墨付きをもらいたかったみたいですが、基本がズレ過ぎていて、こんな音を聴いたら後の調整に支障が出るので、絶対に聴かないと言った事は悪いとは思っていません。


ただ「井川さんに聴いてもらって認めてもらう。」と会社を出る前に、このブログを事前よく読んでいたら、タイムアライメントや電源キャパシタや銅メッキシャーシーや、ましてや20キロヘルツ以上を擬似的に発生させたシステムは聴いてもらえない事は予測出来たのではないかと思います。
Posted at 2019/08/06 11:38:08 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年08月05日 イイね!

今年も香椎浜の花火大会が無いそうで


毎年9月の第一土曜日には香椎浜の大花火大会が行われますが、昨年は福岡都市高速のアイランド方向への延長工事の影響で、人が見る場所が減っているのと、工事の資材とかが置いてあって、安全上の問題があるからという事で中止になりました。

alt

その花火大会が今年の9月も中止になるという事です。


何だか香椎浜の大花火大会が無いと夏が終わったという感じがしません。



そういえば福岡市の大濠公園の花火大会は昨年で最後となり、やめる理由がゴミの問題と安全上の問題で、結局マナーが悪い客が多いから中止という事で、大濠公園の周りのマンションの価格にも影響が出ているという事でした。


自分が住んでいる香椎のマンションは花火がよく見える立地にあって、山口県から親を呼んで来て一度見せたいと思いながらもまだ実現しておらず、昨年はスケジュールが合ったにも関わらず開催されずで、今年はと思っていたら6月に中止が決まり、さすがに来年は工事が終わるはずなので開催されるそうで、それが9月ではなくてかなり早く、4月25日と春に行われるそうです。


約2年半ぶりの開催となるので、来年はかなり盛り上がるでしょうね。

Posted at 2019/08/05 21:42:51 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年08月05日 イイね!

トヨタ・プリウス カーオーディオ の音質アップ



今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、トヨタのプリウスです。

alt




トヨタ純正のナビオーディオにドアにフル防振の施工を行い、アウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSPーLTD15を装着していました。

alt





ダッシュにはワイドスタンドを製作してJU60を取り付けて、フロント2WAYのシンプルで極めてシステムとして一度完結していました。

alt





今回は純正の7インチのナビを取り外して、パネルを8インチ用の物に取り替えて、パイオニアのサイバーナビの8インチの物に交換しました。

alt


alt




それと同時にラゲッジに25センチのウーファーボックスを設置して、JBLのサブウーファーを取り付けて・・

alt





運転席下にJBLのウーファー用のモノラルアンプを取り付けて、左右の信号をミックスしてウーファーを駆動させています。

alt


基本はベーシックウーファーパッケージですが、追加でエンクロージャーを豪華な物に変更しています。



更に助手席下にはナカミチのPAー1002Nを取り付けて、フロントの4つのスピーカーを安定して駆動させています。

alt





ウーファーの上限周波数の調整はサイバーナビの内蔵チャンディバで行なって、ミッドの下限周波数と上限周波数と、ツイーターの下限周波数はピュアコンで調整して、車1台で3WAY構成のシステムに構築しました。

alt


alt




最後にサイバーナビの31バンドのイコライザーを調整して、音を整えたら完成です。

alt


プリウスのお客様は2013年にベーシックパッケージを購入されてからじわじわとシステムアップをして行かれて、今回はナビの変更とウーファーの取り付けと、フロントアンプの追加の、合計3か所のシステムアップを一気に行なわれて、全ての音域に対して満足が行くシステムが出来上がったと喜ばれていました。

Posted at 2019/08/05 05:50:14 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年08月04日 イイね!

資さんうどん千代店


7月11日に福岡市博多区にオープンした資さんうどん千代店に、オープンから10日以上経ったので、そろそろすいて来たと思って先日行ってみました。


alt


1階が資さんうどんで、2階が24時間営業のトレーニングジムです。





日差しが強いので日陰を見つけて駐車して・・


alt




数日後に再び訪ねた時も別な日陰に止めてから食事をしました。


alt






店内に入って驚いたのは、これまでの店員さんに直接注文する方式ではなくて、タブレットで注文出来る様になっている所でした。


alt


他の店舗でアジア系の外国人の店員が注文を聞くと、常に微妙に注文と違う物が出て来るという不満も無くなると思いますが、今のところ千代店は名札をみても日本人ばかりなので、無理にタブレットはいらないと思いますが、もう4回も来店したので慣れてしまいました。





自分が行く時間は朝の8時台で、4回のうちの2回は朝限定のつくね朝食を註文して、2回目は味噌汁を貝汁変更にしました。


alt




自分が食事をしている時に近くで「ここはどこになるんですか?」と店員さんに聞いている人がいて、知り合いに来てもらえる様に電話で話していて、どうも話がかみ合わない様でした。




それは千代店の場所が博多区千代2丁目なのに・・


alt





目の前のバス停が堅粕一丁目で、場所とバス停の名前にズレがあるからなのでした。


alt





そんな話を横で聞きながら食事が終わって店外に出たら、2階24時間営業のトレーニングジムの階段の前にこんな黒板が出ていました。


alt




おそらく床が厚いから響かないとは思いますが、思いやりを持ってトーレーニングって、本気でトレーニング出来ない様な気もしますが・・


alt



Posted at 2019/08/04 19:29:07 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation