• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年08月16日 イイね!

ドイツ車で四駆で色が白で


今日は3日ぶりにお店が開いて、一日中宇部店にいました。



来店されたお客様から、「社長は何の車を註文しているのですか?」という質問を受けたので、「ドイツ車で四駆で色が白で。」と答えたら、「その3つの要素というと、毎日テレビで映っているあの車ですか?」と聞かれたのですが、あれも候補に挙がった事もあったのですが、今考えたら買わなくて良かったと思っています。



まだ日本に輸入されて間が無くて、これからという時にあれは輸入元としては迷惑でしょう。


色が違えばまだしも、白は壊滅的に人気が無くなると思います。




自分が注文しているドイツ車で四駆で白い車はこれです!


alt


元が軍用車だからSUVとは呼ばないでしょうが、横幅186センチの前のモデルのベンツのゲレンデです。



昨年の前半だとまだ新車で買えたのですが、昨年は国産車を4台も買ってしまい、このクラスは買わずに、でもそのおかげで宇部店と福岡店は過去最高の取付台数の入庫がありました。



横幅190センチ未満で、ドアの下の方に16センチスピーカーが付いていて、おそらく1DINの取付が出来そうなスペースがあり、ノーマルの状態でもCD・DVDプレイヤーが付いている、メルセデスベンツとしてはこのオーディオの取付条件が満たせる最後の車となります。



自分は先月までゲレンデに興味が無かったのが、福岡市内にナンバーが801のゲレンデが現れてから、「社長ゲレンデ買いました?」とやたらと聞かれる様になって、何となく気になってホームページなどを見ていたら、ナローボディーのゲレンデは中古車でもやたら値段が高くで、「こんな高い値段で買うめでたい奴が世の中にいるのか?」と思っていたら、2年物の中古を県外のヤナセからわざわざ取り寄せてもらって、現在は山口市内のディーラーに置いてある状態です。



全く興味が無かったゲレンデを買う様になったのは、急にアウトランダーPHEVを売って欲しいというお客様が現れたのと、今年になってから東京の音楽業界の方から、「2年前に登録したゲレンデの音が悪いから、出張で豪華版のベーシックパッケージの取付をして欲しい。」という要望があって、ハーマンカードンのプレミアムサウンドのためにデーターが無いのと、車両側にチャンネルディバイダーが入っているので、その性能によっては開発しても十分な音質が確保出来ないというデメリットもあって、「今のところ対応出来ません。」と答えていたところでした。



それが急にゲレンデが気になって、同じ年式の同じ内装色の車を見つけて、「こちらで同じ車を買ったので、時間をかけて開発して、秋ぐらいに出張で付けに行くつもりです。」とお答えしています。



前回東京に出張取付に行った時には福岡店の柳井君と一緒に行っていて、別に出張料がもらえる訳ではないのですが、こういう場合はレコーディングスタジオと鳴らし比べというお金には代えられないオプションが付いていて、自分はもう何度もレコーディングスタジオに入っているので慣れていますが、柳井君は初めてで、CDが出来る途中の工程のレクチャーを受けて、かなり勉強になったはずです。



まだ車が来ていないので内容は決まっていませんが、JU60を使ったベーシックパッケージに、出来ればインナーでZSP-LTD15が付けれれば理想です。



ただハーマンのプレミアムサウンドはインピーダンスが特殊なはずで、以前乗っていたE550のハーマンシステムはベーシックを付けてもあまり音質が上がらなかったので、製品としては発売しませんでした。



もし納得出来るパッケージが出来なかったら東京の出張取付の話は無くなりますが、その時はゲレンデにデッキ交換の上でアウター・スラントの状態で日常の足にします。




宇部店でゲレンデの写真をお客様に見せて、「この車はリアガラスとタイヤカバーのどっちにピュアディオのステッカーを貼ったら目立つかな?」と聞いていました。


alt



普通の車に比べたらリアガラスが狭いのと、更にガラスの上の方にハイマウントストップライトが付いているので、小さいステッカーしか貼れないのでタイヤカバーに貼る方がいいという意見が多かったです。




白いゲレンデを註文してから街をはしっている車がやたら気になって、「リアのサイドは大きいステッカーが貼れるな!」と思いながら見ていました。


alt


ナンバーは福岡で801の指定ナンバーを取りますが、既に黒い801のゲレンデがいて、白の811もいるので、似た様なナンバーの車が既に2台います。



お盆休みに山口のヤナセに届いているゲレンデ気になって、よほど見に行こうかと思ったのですが、屋内にしまってあったら外から見れなくて、無駄足になるので結局行きませんでした。



註文して車が届いたのに、直ぐにディーラーが長期の休みって、本当に精神安定上よくありません。


Posted at 2019/08/16 18:49:31 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年08月16日 イイね!

インプレッサG4 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、スバルのインプレッサです。

alt




これまで入庫したインプレッサは全てハッチバックで、今回初めてのセダンタイプのG4です。

alt




お盆休みを利用して東京都からお越し頂いて、福岡までの旅行の途中で山口観光をされている間に作業を行いました。

alt





スバル純正のダイアトーンのサウンドナビを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付を行いました。


alt








現行インプレッサはドアスピーカーは16センチサイズで先代と同じですが・・

alt





ダッシュのスコーカーで中高音を鳴らしていた部分はツイーターとなって、高音のみを鳴らす様に変更になっています。


alt




ダッシュのツイーターは鳴らさない様にして、グリルの端にスタンドを使って角度を付けて、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターで上質な高音を理想的な向きで再生させます。

alt





純正ナビ裏から取り出した音信号はグローブボックス下に送り、MDF板を敷いた上にピュアコンを取り付けて、純正のドアスピーカーとATX-25ツイーターに分配します。

alt



標準パッケージにプラスしてRRタイプで4000円の追加と、SSFの追加が1万円と、合計1万4千円プラス税で高音域も低音域も標準仕様よりも音質を上げています。




全ての結線が終わったらサウンドセッティングの項目に入って行き、ナビの音調整を行います。


alt






イコライザーを調整してこの音が良いと思っても再生画面に戻ると音のイメージが変わっていて、何度も調整画面と再生画面を繰り前して音を追い込んで行きます。


alt





入庫した時は運転席に合わせてタイムアライメントがかかっていて、助手席に乗っておられた奥様は知らないうちにストレスが溜まっていたのではと思い、左右均等の調整で出庫してあるので、帰りの道中はストレス無くドライブ出来たと事でしょう。


alt


遥々遠方よりのご来店ありがとうございました。




Posted at 2019/08/16 09:43:22 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年08月15日 イイね!

3日間のお休み 最終日


サウンドピュアディオは13日からお休みを頂いていましたが、今日が最終日で明日から通常営業となります。



今日は朝から台風の影響で雨が降っていて、ジメジメしていたので気分転換に宇部市と山口市の境界線付近にあるおいはぎ峠に行きました。

alt




先週の定休日も台風が来ていて、その時も行ったのですが、注文したのがおいはぎ定食の鶏の足の丸焼きとうどんかそばとおむすびというセットで、その時にもうちょっと鶏の足が食べたらなくて、次に行った時はセッツとではなくて、単品で鶏の足2本とおむすびを註文して、心行くまで鶏の足を堪能しようと思っていました。


alt




それが行ったらこの張り紙が!


alt


「えーっ! 先週は台風でも営業していたのに。」と、開いていないものはしょうがなく、おいはぎ峠を後にしました。




この店の入り口の坂は急で、BMW740eではエアサスで車高を上げてもクリアランスソナーが鳴りっぱなしで、満腹で帰るのならまだしも、空腹にむなしくソナーの警告音が鳴っているのでした。


alt




そこから15分ぐらい移動した所の山口市阿知須にペイザンというイタリアンレストランがあって、気分を切り替えてそこで食事をする事にしました。


alt





ここは蔦が生えている古めかしい建物ですが、外見とは違って中は近代的な作りで、美味しい食事を取る事が出来ました。


alt




食事が終わった時はまだ雨はパラパラ降っている状態で、妻がいきなりソニーのテレビを買いに福岡市天神に行きたいと言い始めました。


alt


「近くの家電量販店じゃだめなの?」と聞いたら、ソニーストアでないと販売していないオプションがあるらしく、オーディオルームのアンプとスピーカーが充実したのに画像が負けているから4Kの最新型テレビが欲しいと言うので、「自分は2日も運転して疲れているから、自分で運転して。」と、助手席に乗って福岡市に移動する事になりました。


本当は新幹線で移動すると楽なのですが、今日は台風で運休なので車移動しか手段がありません。




それで山陽道に乗ったら急に雨が強くなって来て・・


alt





レーダークルーズが使えなくなりました!


alt



まあそれでも自分が運転している訳ではないので、助手席でブログ用の写真を撮影していて、台風のせいか関門橋を渡ってもこの車の少なさで、昨日の橋の上で車が止まったのと比べると嘘の様です。


alt




福岡市に近くなって娘に電話して、「レヴォーグを使わないなら貸して欲しい。」と言ったら、「今から使う。」と言うので、仕方なくそのまま車を入れ替えずに天神の地下駐車場に7シリーズを止めました。



止めた時は両サイドに車がいなかったのが、ソニーストアでテレビを註文して帰ったら両サイドに車が止まっていて、左側は軽自動車でドアが開けられたのですが・・


alt






右が普通車で、しかも妻が右に寄せて車を止めているので、乗るのに凄く困りました。


alt




自分が運転席に何とか乗り込んだ時には肩をひねって少し調子が悪くなって、東区の整体院に行って治療する事にしました。



そこの整体院には治療用のベッドにいる時に合わせた周波数特性の専用スピーカーを自分が置いていて、前に普通のミニコンポのスピーカーの時は治療していてストレスが溜まっていたので、「自分のスピーカーを持って来て鳴らしていいですか?」と、治療中もいい音で聴ける様にしてあり、福岡店のお客様でその事を知っておられる方も利用されています。


alt




治療が終わったら再び妻の運転で山口県に向けて帰って、古賀のサービスエリアを過ぎてからは霧が出て来ました。



alt



そして北九州市の門司インターを過ぎた辺りでパトカーが2台止まっていて、これは明らかに事故です!

alt





まだ事故が起こってから時間が経っておらず、慌ただしい状態で・・


alt





こちらのランクル70は前がかなり潰れていて、一瞬車種が分かりませんでした。


alt




それからしばらく進んで下関インターを過ぎて、左手に新下関駅見ながら坂を上って行くと、ここでも事故をしていました。


alt




既に事故車両はレッカーで移動していて、パトカーだけがいる状態でした。


alt


事故していた2カ所とも、普通は下りで事故が多い場所ですが、今日は反対車線の登りで起きていて、「連休って必ず高速道路で事故が起こるな。」と思いながら通り去り宇部に帰って来て、3日間のお休みはほとんど何をしたか良く分からない休みでした。



明日からいつもより2日少ない1週間、また仕事を頑張ります。

Posted at 2019/08/15 19:51:45 | トラックバック(0) | ドライブ | イベント・キャンペーン
2019年08月15日 イイね!

映画 ワイルドスピード・スーパーコンボ


台風が近づいてジメジメした嫌な天気なので、ここは気分をスッキリさせようと妻と映画館に行って、『ワイルド・スピード スーパー・コンボ』を観て来ました。
alt


ネタバレになるといけないので詳しい内容には触れないとして、最初の頃のワイルド・スピードの身近にある国産車は全く出て来ず、マクラーレンのスポーツカーがやたらカッコよく見えて、もしあのクラスが買えるのなら、フェラーリもランボルギーニも買わずに、間違いなくマクラーレンを買うぐらいのイメージの良さがありました。

唯一ポルシェのパナメーラが買えるレベルというか、以前持っていた車で、ちょっと嬉しかったです。


内容は初代作品とは全くスケールが違うスパイ物みたいになっていて、横の妻はここ何年かで観た映画で一番面白かったと言っていました。


その面白さは007みたいな、マッド・マックスみたいな要素があって、「売れる映画の要素が含まれているな!」と思っていたら、「これって、ターミネーターみたいな?」とか、「あれっ? ビバリーヒルズ・コップでこんなシーンなかったっけ?」みたいなヒット映画を彷彿させるシーンが満載で、もう一度観に行って確認しよいうかと思っています。


しょっちゅうドキッとするシーン満載で、横の妻がしょっちゅう「わっ!」と声を出していて、「恥ずかしから声を出さないでよ。」と言っても、声が出てしまうぐらい予測外の展開があります。


面白い映画なので、まだ観ておられない方は是非ご覧ください。
Posted at 2019/08/15 10:27:36 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年08月14日 イイね!

3日間のお休み 二日目


サウンドピュアディオは現在8月15日までお休みを頂いています。



自分は昨日は夕方に福岡市に移動していて、東区香椎で泊まって、朝は西鉄香椎駅から終点の貝塚駅まで移動して、そこから徒歩数分で福岡店に着きました。



老人ホームの前を通ってその先を右に曲がったら??


alt


あーっ! 今日は台風対策でシャッタが降ろしてあって、いつもは指認証だけでカギが開くのが、シ開店以来初めて閉じたシャッターだったので、予備のカギなど使う必要が無いと思って持っていませんでした。



そういえば朝福岡店の画像をタブレットで見た時に、晴れているのにえらく暗いなとは思っていましたが・・


alt




自分は定休日でも働いている事が多いので、店に入れないと困るな? と思いながら、店で使う用品を買い物に行くにも電車や地下鉄を使い、あまりに暑くていつもよりも疲れて、それも店の中に入れられないので、とりあえず香椎のマンションに置いておく事にしました。



貝塚からまた西鉄電車に乗って香椎に帰ると、駅前に『昼飲み お一人様も歓迎!』と旗が立っていて、思わず入ろうかと思いましたが、そこは宇部店に戻らないと仕事が出来ないので、飲まずに前を通過しました。


alt




昼飲みの誘惑を振り切って前に進むと香椎の交番があって・・


alt




その横に佐賀電子のアローラインというアンテナが立っていて、「これはコイルが付いていて2バンドに対応しているから、147メガ帯の共通系と近くの通話の所轄系が1本で使えるアンテナだな。」と思いながらいつも通っています。

alt



中学・高校とアマチュア無線に明け暮れて、佐賀電子のアローラインには随分とお世話になりました。


自転車の荷台にアローラインを取り付けて、近くの山に自転車を押して登って、遠くまで電波を飛ばしていたのを思い出しました。



定休日にここの前を通ると、「福岡からだと1時間ちょっとで佐賀に着くから、世界に通用する製品を作っている町工場がどういう所か見てみたい。」と、いつも思いながらも、一度も行った事はありません。




自宅マンションに帰ったら妻が台風が来そうだから山口の家に帰ると言っていたので、BMWに乗って古賀インターから九州道に乗って、一路山口に向けて帰っていたら、北九州市で渋滞にはまって、車が一時的に進まなくなりました。


alt





サービスエリアやパーキングエリアの近くは渋滞して進まない事が多くて・・


alt



やっと吉志のパーキングを過ぎたと思えば、次は新門司と小月間で15キロの渋滞です。


alt





進んで止まってを繰り返して、関門橋の上では完全に車が止まってしまいました。


alt






なんだかんだでやっと宇部店に着いたのは5時過ぎで、周りは台風のせいで早くから暗くなっていて、看板の明かりが自動で点いていました。


alt




ピットのシャッターの前にはNV200とワゴンRが風の直撃を受けない様に置いてあって、何もしないよりはいいのですが、こんな時はハイエースかキャラバンがあれば助かるのに、と思いながら見ていました。


alt



今ラジオを聞きながらブログを書いていたら、明日は朝から博多発の新幹線は運休だそうで、高速道路は更に込みそうなので、早めに帰っていて良かったかな?と思っています。



まあ、福岡にいても店に入れないと仕事も出来ないので・・

Posted at 2019/08/14 18:09:16 | トラックバック(0) | ドライブ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation