• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年02月26日 イイね!

トヨタ・ヴィッツ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、トヨタのヴィッツです。


alt





トヨタ純正のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックのWパッケージを取り付けて頂いていたところからのシステムアップです。


alt




ツイーターはアップグレードのATXー30を使用しています。


alt





ベーシックのWパッケージはベーシックパッケージにフロントのドアの外板裏の防振をプラスした物で、外板裏に何も貼ってない車種では絶大な効果があります。


alt


そういえば昨日のクロスFMの放送で、小高い丘の公園の駐車場で昼寝をしていたら、少し離れた駐車スペースに止まっていた女性の車がハンズフリーで電話で話していて、ドアから相手の声がダダ洩れで、その内容が別れ話でエキサイトしていた彼氏側の声が外に漏れているとは、本人は全く気付いていなかったという話が読まれていました。


確かにノーマルのドアだとドアスピーカーの音が丸聞こえなので、オーディオの音質アップ以外にもベーシック防振は役立つなと思いながら聞いていました。




今回はベーシック防振にプラスして、ドアの内張へのセメントコーティングを追加しました。


alt


ドアからロードノイズが入りやすいからか、大きめの吸音フェルトが3枚も貼ってありました。




そこを一度剥がしてセメントコーティングを行いますが、けっこう厚いですね。


alt


それでも完全に取り切れないという事は、かなりのロードノイズなのでしょう。




外した内張は表面がツルツルで、これではコーティング剤が貼り付かないので、大まかな所は機械で削って、細かい所は手作業で削って、剥がれない様にしてから塗り込んで行きます。


alt






下地が出来たら全て手作業で、厚い部分と薄い部分を規則性を持たないランダムに作って行き、時間をかけて乾燥させます。


alt




その間にリアの何も施工していないドアに、ベーシック防振の施工を行います。


alt


響きの中心を見つけて、どの場所にどの材料を貼るかマーキングして、複数の共振点の違う材質を貼り合わせます。




その間にセメントコーティングが乾燥して来て、最初は青白かったコーティング剤が乾燥と共に茶色っぽくなって来ました。


alt


これは石灰石などの自然の成分だけだとひび割れが起こってはいけないので、たわみを持たせるつなぎの成分が乾燥と共に化学変化を起こしているからで、セメントと言いながらも普通の材質とは明らかに違うという証拠です。




このトヨタの純正ナビは0・5デジベルステップで音の強弱が付けられて、フロントのセメントコーティングの追加と、リアのベーシック防振の追加による音の変化に合わせて、これからイコライジングを行って行きます。


alt


Posted at 2021/02/26 10:27:25 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年02月25日 イイね!

宇部市のパスタ処十兵衛


宇部店の駐車場を左に出て、次を右に曲がってガソリンスタンドとエディオン間の道をひたすら走ると・・

alt





宇部駅に向かう道と交差する前に左手にパチンコ屋があります。

alt




交差点を過ぎたら右にスーパー・左にホームセンターがあり、どんどん進むと厚東川を渡る橋を通ります。

alt





その橋を渡って直ぐに右に曲がると、昨年オープンしたばかりの『パスタ処 十兵衛』があります。

alt



alt




ここのパスタは普通盛りとやや大盛りの1・25倍と、ガッツリ大盛りの2倍盛りの3種類が選べます。

alt


先日食べに行った時は妻はベーコンしめじの醤油バターの普通盛りを注文しました。

alt





自分は和風ナポリタンの1・25倍盛りを注文して、しめじと温泉卵のトッピングをしました。

alt


alt




標準盛りと1・25倍盛りを比較するために2つ並べて撮影しました。

alt





それとここはセットメニューがあって、いつもはサラダ&ミネストローネスープを注文していますが、先日は前菜三種盛を注文して食べました。

alt


alt




宇部店から意外と近くて、味も美味しいので、最近ちょくちょく利用しています。

国道190号側から川沿いの道を通って行く事も出来ますが、市外の方が普通通る道ではないので、隠れた名店的なお店です。

alt


気になった方は是非食べに行ってみてはいかがでしょうか。
Posted at 2021/02/25 19:54:57 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年02月25日 イイね!

トヨタ・ヴォクシー カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、トヨタのヴォクシーです。

alt




クラリオン製のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ドアのフル防振やアウターバッフルを製作していたシステムをお使いでしたが、システム変更のために入庫しました。


alt




ドアにはアウター・スラントのバッフルが製作してあって、ピュアディオブランドのISPー130が取り付けてあります。

alt




ツイーターはこれまで取り付けられていたJBL製の物を取り外して、ワイドスタンドをワンオフで製作して、JU60ツイーターを取り付けました。


alt



ピュアコンはJU60に変更に合わせてブラックボックスを交換して、ISPー130の特性に合わせて、ZSPシリーズの時よりはツイーターの周波数レンジが広い物を取り付けています。


alt




使用しているスピーカーケーブルは全てピュアディオブランドのPMBで、以前から長い期間お使いだったので、末端のギボシを切り取って、新たに焼き直しを行ってから新しい24金メッキのギボシ端子を付けます。


端子を飛ばして被覆を剥くと、細い線の1本1本が全て絶縁してあります。


alt




それを約370度に熱したハンダ槽に浸けてエナメル質を焼き切って


alt





全ての線が導通する様になってから24金メッキのギボシを取り付けます。


alt





そして全ての結線が終わって音が出る様になったら、クラリオンのナビのイコライザー調整を行います。



クラリオン製のこの年式のナビオーディオは非常に音にクセが無くて、フラットでも十分に音楽が楽しめる音ですが、1カ所1クリック動かして、最も生音・生声に近い状態に合わせてから出庫となりました。


alt


alt




今回最終調整に使ったCDはご覧の4枚で、もう40回ぐらいお会いしているDEENさんと上妻宏光さんと、直近でお会いした国府弘子さんとShihoさんのアルバムの4枚で、全てのCDの声と楽器の音がきちんと聴こえるまでピュアコンの値変更を行いました。


alt


1990年代は国府弘子さんのCDが調整用で、2000年代の全半は上妻宏光さんのCDが調整用というのを公言していましたが、今考えたらもっと早くご本人に会える努力をしていたら、今の音に10年ぐらいは早く辿り付いていただろうと、しみじみ感じています。

Posted at 2021/02/25 10:28:40 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年02月24日 イイね!

四方山話と書いてよもやま話と読みます


今日は何気ないよもやま話を書こうと思って、よもやま話の語源を調べたら、元々は四方八方の話をするという事で『よもやも』と呼んでいたのが、途中で『よもやま』と呼ばれる様になって、文字も四方八方から四方山と変わったという説があります。



自分の今日のよもやま話は、今朝は会社に出る前に整形外科に行って、痛み止めの薬が欲しかったのですが、自分的には診察をせずに以前の薬が欲しかったのが、どうも診察をしないと薬がもらえなくて、昨年の7月7日に腰を痛めた時にかかっていて、でも今は長時間のディスクワークで夕方になるとふくらはぎが痛くなるので、同じ薬をもらおうと思ったのですが、今日は祝日の次の日で患者さんが多くて、更に水曜日は午後休診のために人人人で、診察まで1時間40分も待ちました。



それから何故ふくらはぎが痛いかという説明をして、分かりやすく机の上で電子機器のメンテナンスをするから、手先がズレない様に両足を張っているから、夕方にふくらはぎが痛くなると説明しました。


まあメンテナンスは仕事のほんの一部ですが、何故こんなにディスクワークでふくらはぎが痛くなるのか説明しやすかったので。


実際にはコイル巻きとハンダ付けが多く、以前は社員がしていた仕事を最近では自分がする様になって、その理由はピュアコンのコンデンサの選び方が2桁が3桁になって、現在ではJU60や旧B&W製のツイーターに関しては4桁で表記していて、さすがに4桁で表記するとハンダ付けのタイミングが遅いと容量に微妙な変化が出るからで、4桁目で誤差が出ない様に自分でハンダ付けする様になりました。



実際にこれだけ放熱クリップを付けても、ハンダ付けのタイミングが遅ければ4桁目で誤差が出ますから、ほぼ神業みたいなハンダ付けを行っています。


alt



月曜日の夕方にはパンパンだったふくらはぎも、今朝先生が診察してもふくらはぎは何とも無いと言われて・・


それは昨日が休みで作業をしていなくて、更に午前中は何ともないけど、一日気を入れて仕事をしていたら夕方になるので・・ と説明をして、やっと前と同じ薬をもらって帰ったら、朝のブログの書き込みがかなり遅くなりました。


あー、これなら昨日の休みに仕事をして「こんなにふくらはぎがパンパンです。」てやった方が良かったのか?

いやいや本当は月曜日の夕方に行っておけば良かったのを、仕事に夢中になり過ぎて、時間の感覚も、仕事が終わる時に痛くなっているという感覚さえ無かったんだな、と思いながら整形外科を後にしました。



あっ、仕事のしすぎと言えば月曜日に仕事が終わって家に帰って、指紋認証のキーを開けて家に入ろうと思ったら、右指の指紋が削れていて、家に入れませんでした。



直ぐに左の指で押したら、こちらは削れていなかったのでロックは解除されて、家に入れました。




もうひとつのよもやま話が、業者との打ち合わせで電話で話していたら、「納期は27日で値段が28万です。」という話が、自分には「値段が27万で納期が28日。」に都合がよく聞こえて、別に納期が1日遅くてもいいのに、値段が27万の方がうれしいのに、聞き返したらやっぱり値段は28万で、自分の少しでも安い方が良いという願望から、27と28が前後して聞こえたのでしょう。



結局だからどうした、というただの四方山話でした。

Posted at 2021/02/24 18:32:19 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2021年02月24日 イイね!

ホンダNボックス スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、ホンダのNボックスです。


alt





ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付を行いました。


alt







入庫したら直ぐに純正の音を一度確かめて、ドアの下の方に付いている16センチスピーカーでは、高音域や中音域の上の方の表現はかなり欠けている状態でした。


alt





ダッシュ上にピュアディオブランドのATXー25ツイーターを取り付けて、市販のトレードインスピーカーよりはワイドレンジで高音域を再生させて、フロント2WAYスピーカーに変身させます。


alt






グローブボックス下にはMDF板を敷いて、その上にピュアコンのブラックボックスとコイルの4ピースのセットに、オプションのSSFを加えて6ピース構成で取り付けていて、純正16センチスピーカーは2つの音域をコントロールしているので、かなり音質が改善出来て、その上に上質なATXー25の高音を重ねています。


alt





またピュアコンからATXー25までは高音域を重視した赤みがかった専用のPSTケーブルで送っています。


alt


以前はベーシックパッケージのツイーターはアメリカのJBL社の25ミリ外ドームタイプの普及モデルを使用していて、JBL社が25ミリをやめて19ミリのレンジの狭いツイーターにモデルチェンジした時に、ピュアディオブランドのATXー25の外ドームツイーターをベーシック用として採用しました。


ただ大手JBLのツイーターから自社ブランドに変えるというのはイメージ的にリスクがあって、それを払拭するためにツイーター用に高音域重視の専用のケーブル新開発するという事で、これまで以上の音質アップを図って、逆に自社ブランドのツイーターになってからの方が売れ行きは上昇しました。




全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、純正ナビのサウンド設定を行います。


この画面はケンウッド製で、音を強調する機能は全てオフにして、素の音にしてからイコライザー調整を行います。


alt





ケンウッドのナビは高音が強くて低音が薄いというイメージがあったのですが、このモデルは低音がかなり強くて、低い方の周波数を1クリックづつ下げて音のバランスを取りました。


alt




それでもまだ高音側が負けている様な気がしたので、イコライザーの高音側を上げると音が荒くなったので、ピュアコンの値をあれこれと変えて高音側を伸びる様にしました。


alt




自分が実際に何度もお会いして生音・生声を知っているアーティストさんの楽曲を使って音を追い込んで行って、最後の最後はDEENさんの最新アルバム『ポップ・イン・シティ』から、4曲目のプラスティック・ラブでボーカルの池森さんの声が本人の声に一番近い組み合わせと判断して、そこで調整を終了しました。


alt





今回入庫したNボックスはとんでもなくピカピカのタイヤだなと思っていたら、走行距離は20キロ台で、以前家族の方がベーシックパッケージを取り付けられて音が良かったので、納車されて直ぐに入庫されたのだと思いました。

alt




Posted at 2021/02/24 11:44:36 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation