• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年06月28日 イイね!

ホンダ新型CR-V スピーカーの音質アップ 後編


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、ホンダの新型CR-Vです。


alt





ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオを活かしてベーシックのトリプルパッケージの作業の続きです。


alt


当初はギャザーズの内蔵アンプを使用する予定が、新型CR-Vはナビの後ろに車輛アンプが隠れていて、そこからツイーターとドアスピーカー用が別駆動で出力されていて、通常のピュアコンの接続では動作出来ない状態でした。



そこで車輛アンプから4系統のスピーカー出力を取り出して、グローブボックス下のピュアコンに接続して、中低音と高音を別々にコントロールしました。


alt





駆動方式が違うのにプラスして、ドアスピーカーの移置がスピーカー1個分高い位置に付いていて、更にエッジに絞り込みが入って音がタイトにしてあるので、これまでのホンダ用の値が全く使えない状態です。


alt




棚に乗っているブラックボックスとコイルをあれでもない、これでもないと交換して、最も生音・生声に近い組み合わせを探しました。


alt





CR-Vのお客様はDEENさんのファンだそうで、入庫してお客様の音源を聴いた時にその事に気が付いて、これまでボーカルの池森さんとは30回以上お目にかかって生の声を聞いているので、初めての車種でもどこまで本人の声に近づけられるかと、試行錯誤してセッティングしました。


alt




まずはDEENさんの楽曲に入る前に、池森さんのお気に入りのドナルド・フェイゲンさんの『I,G,Y,』を再生して、そこそこマッチングが合って来たところからDEENさんの楽曲に替えて行きます。


alt


古い話になりますが、以前池森さんはクロスFMで『エアー・クルージン』というレギュラー番組を持たれていた事があって、その番組は東京収録で福岡で放送というスタイルでオンエアーされていて、一時期自分の登場するコーナーもあって、東京まで収録に行っていました。


その時に池森さんが『I,G,Y,』がお気に入りという事でかけられていて、車で駅まで送って頂いた時にも車内でかかっていた事があって、この曲で最初に慣らすという手法を取りました。



東京まで行って大変だったのですが、色々なプロ機の音を聴く事が出来て、当時は同じレーベルだったMISIAさんともそのスタジオでお目にかかる事が出来て、当時の東京行きがその後のサウンドピュアディオの音造りに大きく役立った事は間違いありません。




そして他の楽曲を何曲か鳴らした後に、DEENさんの最新アルバム『ポップ・イン・シティ』を再生して、池森さんの声をイメージしながら値を詰めて行きました。


alt





ピュアコンの値がこれ以上下げても上げても元音からズレるという値を見つけて、そこからはナビのイコライザー調整を行って調整を終了しました。



alt


中高音はフラットにして、低音域が少し出過ぎていたので2か所1クリックづつ動かして、ここが限界と感じて、調整を終了しました。





調整後には車輛を一度外に出して、防振したドアの窓ガラスに水をかけて、ゲリラ豪雨を想定した雨漏りチェックを行って、パスしたら納車の準備に入りました。


alt


自分は音が決まったら宇部店に向けて移動を開始して、お客様の音の感想は直接聞く事は出来ませんでしたが、喜んでおられたと柳井君から聞いています。




好きなボーカリストの方の生の声を知った上でのセッティングというのは、サウンドピュアディオならではのスタイルです。


Posted at 2021/06/28 10:35:42 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年06月27日 イイね!

初心者マークのお話


6月の頭にスモークガラスの内側に初心者マークを付けて見えにくいというお話を書き込みました。


alt





普通はこんな感じで見えやすい所に貼らないと効果が無いのですが。


alt

このレヴォーグの貼り方は標準的な見本と言っていいでしょう。





ところが今日これでもかという初心車マークの付いている車を見かけました!


alt


どう見ても一目で初心者と分かります。



同級生よりも運転免許を取った時期が遅くて、必要無くなった友達のをもらったらこうなったのかな?と、勝手な想像をしながら通り過ぎました。


Posted at 2021/06/27 18:07:46 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年06月27日 イイね!

ホンダ新型CR‐V スピーカーの音質アップ 中編


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、ホンダの新型CR‐Vです。

alt



ドアの内張と防水シートを外して、外板裏の鉄板の響きの周波数と中心を調べて、どこにどんな材質を貼るかをマーキングします。

alt


最初の1台なので厳密に調べて、手順書に書き込みます。



この角度から撮影すると、4種類の共振点の違う材質を使っているのがお分かり頂けるでしょう。

alt


同じ材質を大量に貼ると、共振点が同じために効果が薄く、更にゴムの鳴りがスピーカーの音に交じり、ドアも重たくなるとデメリットの方が多くなり、ベーシック防振は効果・重さ・価格のバランスが考えてあり、かなりのロングランヒットとなっています。




次に外した内張にセメントコーティングを行うためにコーティング剤が付くと問題がある部分を全てマスキングします。

alt




表面がツルツルだと後で剥がれを起こすので、最初に機械で粗目を付けて、細かい部分は手作業で粗目を付けて行っています。

alt





ここのブログではおなじみの、規則性を持たないランダムな状態で厚い薄いを作って、振動が通過しにくい状態を作って、ドアが重たくならない割に振動が吸収する様に施工します。

alt





そして一昼夜寝かせて乾燥させたのがこの状態です。

alt


まだ少し青白い色が残っていますが科学変化で茶色がかってきています。



昨日のブログが前編となっているのが、今日の午前には仕上がって後編で完結となる予定が、思わぬ所で時間がかかって午後の完成のために中編とさせて頂きました。

その理由は、当初純正ツイーターの裏にはコンデンサが付いていて、普通はこことドアスピーカーは並列接続されているのですが・・

alt




ナビ裏を分解したら、ツイーター専用の車両アンプを通っていて・・

alt




ミッドも一見普通のホンダ純正の16センチと思ったら、エッジに絞り込みがあるタイプで、ツイーターとミッドが別なアンプで鳴っているので、プレミアムサウンドと言ってもいいぐらいです。

alt



そのためプレミアムサウンド専用のピュアコンをワンオフで製作していて、午前中の完成が無理になって、当初の予定を変更して中編とさせて頂きました。

初めての車種だったので、何かあってはと最長で夕方まで納期を頂いていたので、これからCR‐Vの音のツボを探ります。

Posted at 2021/06/27 09:59:03 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年06月26日 イイね!

森永ミルクキャラメル味の新シリーズ


以前熊本のフジバンビのドーナッツ棒と、ドーナッツボールの森永のミルクキャラメルのコラボ商品を紹介した事がありました。

alt


alt





それとは別のコンビニスイーツのミニストップとのコラボ商品を見つけたので、さっそく買って帰りました。

alt





まずはミルクキャラメル味のバウムクーヘンと・・

alt





ロールケーキと・・

alt




もう一つパウンドケーキと、3種類も発売されていました。

alt





その中の一つのロールケーキを出して食べたら・・

alt


やはりフジバンビの製品と同様に、キャラメルの濃い味ではなくて、キャラメルの風味が強くて、甘みは薄めで、ねばっくこもなくパクパクと一気に1個食べてしまいました。


三重県の正和製菓という会社で作られていて、食べ終わった後もカラメルの香りが残る、コンビニスイーツとしてはなかなか凝った商品です。

森永キャラメルのパッケージではなくて、高級なパッケージに入れ替えたら、それなりに高い商品と間違えてしまいそうな上品な出来でした。

Posted at 2021/06/26 19:17:16 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年06月26日 イイね!

ホンダ新型CR‐V スピーカーの音質アップ 前編


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業で、ホンダの新型のCR‐Vです。

alt




E:HVというエンブレムが付いて、最新のホンダ車だと分かります。

alt





ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振とセメントコーティングの施工の、トリプルパッケージの作業を行います。

alt




中身はパナソニックのストラーダの様です。

alt




入庫時に一度音を確認するのですが、入庫時の音源がDEENさんで、「あれっ?まだ音源を入れていないのに?」と驚きました。

alt


DEENさんのファンの方ならちょっとプレッシャーですね。


普通は何も指定が無ければ本人の生声やスタジオの音を基準にセッティングを行って、コンサート会場のPAの様な音と指定があればその様に合わせますが、技術的には生声やスタジオの音に合わせる方が大変な作業なので、そちらを優先しています。


パナソニックのナビオーディオは最初は全てのスピーカーに100センチのディレイがかかっていますが、入庫時にすでにゼロになっていました。

alt




自分の試聴が終わったら次に柳井君が車に乗り込んで、モノラルのスペアナデーターを計測します。

alt


今回のCR‐Vが最初の1台というのもありますが、マイナーチェンジや年次変更等で音が少しでも変わっていてはいけないと、全車計測を行ってから作業に入っています。



ドアスピーカーは普通の車よりは高い位置にあって、こういう場合は中音域が耳に強く入って、低音が薄く聴こえる傾向にあるので、フェダーでリアとのバランスを絶妙に調整しないといけません。

alt




ツイーターはミラー裏に付いていて、音の定位を取るのは簡単なのですが、指向性の中心からかなりそれたゾーンで高音を聴くので、音色的には有利な場所ではありません。

alt




またツイーターは指向性が強い内ドーム型の前方にプラスチックの部品に当てて拡散させているので、これは上質な外ドームと比べるとレベル的には体感出来ても、音色的にはどうしてもズレてしまいます。

alt


前編では純正の構成の説明を行って、これからインパネや内張を分解して調査を行ってから施工を進めて、後編ではこのCR‐Vのスピーカーがどう改善されたかをお届けいたします。

Posted at 2021/06/26 10:48:22 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation