• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

スバル・レヴォーグ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、スバルのレヴォーグです。

alt




スバル純正のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。

alt




ベーシックという簡単なネーミングに反して、ナビオーディオは一度取り外して、裏から直接音信号を取り出しています。

alt


純正ケーブルの末端から音信号を取り出して、そこからネットワーク回路につなぐトレードイン方式と違って、この手間が高音質を表現する第一歩です。



次にAピラーの内張とダッシュのグリルを取り外して、下から高音域用のPSTケーブルを引いて来て、純正の中高音を鳴らすスコーカーを一度取り外して、下限周波数を決めるコンデンサを交換しました。

alt


alt




グローブボックス下には比重の重い中身が詰まったMDF板を敷いて、レヴォーグ用の4ピース構成のピュアコンを取り付けて、純正の16センチスピーカーと、ダッシュのスコーカーと、後付けのツイーターの6方向に分配して送ります。

alt


alt




ダッシュの両サイドにはスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、スコーカーから中音のツイーターから高音と完全に分離して鳴らして、デリケートな高音はグリルの干渉もガラスの反射も無い、クリアーな状態で再生させる事が出来ます。

alt




フロントドアの内部には、外板裏に複数の材質と形状の防振マットを貼って、スピーカーの残響音を抑えて、外からのロードノイズの進入も防ぎます。

alt





全ての結線が終わったら純正ナビの調整を行って、中身はパナソニック製だったので全てのチャンエルに100センチのディレイが入っていて、それを全てゼロにしてからイコライザー調整に入りました。

alt


alt




イコライザーは自分が何度も生音・生声で聴いた事のあるアーティストさんのCDを使って行って、一度2カ所1クリックづつ動かしたところでメモリーしましたが、お客様のSDカードの中に入っているアメリカンロックの楽曲を聴いていたら、多少5キロぐらいが荒くなっても、こちらの方がロックらしいかと思って、315ヘルツマイナス1だけのイコライジングで調整を終了しました。

alt


alt



レヴォーグのお客様はFM放送でサウンドピュアディオを知られて、いつか取付に行きたいと思われていたそうで、色々なアーティストさんの意見を凝縮したベーシックのWパッケージは、10万円程度で自分たちが表現したい音を表現してくれる、音楽ファンにも音楽を作った方にも嬉しいパッケージで、サウンドピュアディオはあくまで音楽を作る方と聴く方の間を繋ぐ黒子の様な存在だと思っています。

Posted at 2021/11/28 10:42:10 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年11月27日 イイね!

BMW福岡東が


先日740eをメンテナンスに出しにBMW福岡東に行ったら・・

alt




中古車展示場の車が後ろの方に下げてあった事を書き込みましたが・・

alt




今日明日の決算大商談会の用意のためでした。

alt




認定中古車100台とバイク100台の合計200台展示と書いてありましたが、今朝通勤で前を通ったら??

alt




えーっ!前の方は全てバイクではありませんか!

alt





四輪車は全て後ろの方で、あまりのバイクの台数に圧倒されました!

alt




社屋側には新型車と電気自動車のiXが止めてありましたが、お客様駐車場はほぼ使えない状態です。

alt




でもここは元々パチンコ店の店舗として作られた建物なので、紅白の幕が張ってあるショールームの前を通り過ぎると・・

alt




立体駐車場の入り口があるので、ここから2階・3階の駐車場に上がって行けばかなりの台数が止められます。

alt


自分は仕事でバタバタしているので行けそうにありませんが、お近くで気になった方は是非行ってみてはいかがでしょうか。




追伸

自分の通勤道はBMW福岡東の前を通って、そこから左に曲がって裏の通りを通って箱崎まで行きますが、春は桜が満開でピンクに染まる道が、今日は黄色から赤に変わっていました。

alt


Posted at 2021/11/27 17:55:59 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年11月27日 イイね!

日産オーラNISMO カーオーディオの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業の続きで、日産のノート・オーラNISMOです。

alt





日産純正のディスプレイオーディオ付きのお車に、以前のお車でお使いだったベーシックパッケージの移設と、フロントドア3層のフル防振と、フロントドアスピーカーの交換の作業の完結編です。

alt




フロント4方向にピュアディオブランドのPSTケーブルをはわせて、ダッシュの上にはスタンドを使ってピュアディオブランドのATXー25を取り付けています。

alt


ツイーター自体は前のお車からの移設ですが、適切な仰角が変わっているので後ろのスタンドは交換しています。



ドアスピーカーはインナー取り付けて、ピュアディオブランドのZSP-LTD15を新たに購入されて取り付けて、以前のお車はドアスピーカーは純正のままお使いだったので、自分は勝手にJBLの16・5センチが付いているだろうと思って来たら、グリルの隙間から黄色いコーンが見えたので驚きました。

alt


ZSPのZはABCは最後がZで、カー用としてスタジオ用スピーカーの音色に近づけるにはこれが限界の最後のZという意味で、お客様は初めてのミッドスピーカーの交換でもZSPを買っておけばもう買い替える必要は無いという事で今回選ばれたそうです。



ただこれまで新型ノート・オーラ系ではドアスピーカーがノーマルしか使用した事がなくて、そこにいきなりのZSPとあって、ピュアコンの選択はかかり難を極めて、合計10ピース構成のフルバージョンで、一部のユニットはワンオフでこれまで無かった値を作らないとマッチングが取れませんでした。

alt




ノート・オーラ系の標準オーディオはドアのフルレンジスピーカーでリスナー位置でほぼフラットな特性で音が聴こえる様にしてあるために、そこに違うスピーカーを付けると耳をつんざくような高音が出てしまいます。

現在のベーシックパッケージ用のピュアコンでは最も値の小さい168-155という値を入れたのですが、レンジは狭くなっても違和感があって・・

alt



前の数字を1プラスで、後ろの数字をマイナス2に下だけで驚くほど音に艶が出て、「たったこれだけの数字の差でこれだけ!」という変わり方で、実際には周波数レンジはほぼ変わらず、前後の数字をわずかに変えた事でインピーダンスが変わって、3桁目は普通は誤差として処理される部分でこれだけ音の表現が変わるとは、純正オーディオの変わり方には社外製品の後付けを許さないという意気込みさえ感じます。



ブラックボックスは4連なのでサブのボックスの値も変えて、コイルはZSP-LTD15用でもインナー用の値はグルルが荒くて音の抜けが良すぎて使えないので、アウター用とインナー用の中間の値を作って対応しました。

alt




当初の予定よりもかなり時間がかかって、新型ノート・オーラ系のZSP用のピュアコンは完成して、サウンド設定は大きく動かすと音色がよじれてしまうので最低限の操作でフラットになる様に努力しました。
alt




リアのドアスピーカーは音に膨らみを持たせるために若干鳴らして・・

alt




DEENのボーカル池森秀一の声が最も本人の声らしく聴こえるセッティングで調整を終了しました。

alt


池森さんとはもう40回近くお会いしているので、本人の声は頭に焼き付いていて、逆にシステムの音色が合っていないとかなり違和感を感じます。


かなり苦労をしてオーラNISMOが仕上がって一安心して今ブログを書いているところでしたが、そういえば今日は長崎県から池森さんのファンの方が来店されて、当日入庫の当日出庫なので、今からプレッシャーを感じているのでした。



追伸

今回ディスプレイオーディオを外しての作業を行いましたが、それと同時にテレビキットも一緒に取り付けました。

alt


Posted at 2021/11/27 10:11:18 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年11月26日 イイね!

何かいつもと違う様な?


今日は午後から福岡店に車で乗って行き、夕方近くにピットの中で音調整をしていたら・・ いつもと何だか感じが違います。

alt



いつも奥の窓からは向こうにあるオレンジ色の老人ホームの壁の色がピットの中に入って来て、いつもオレンジ色が無意識のうちに目に入る状態で調整をしているのでした。

alt




一昨日に足場を組んでいたので、今は黒かグレーのシートで覆われているのでしょう。

alt




もう一つ何だか違う?と思ったのが、昨日宇部市の松山町2丁目にある歯医者さんに治療に行ったのですが・・

alt




ここのバス停には常に忘れ物があって・・

alt




意図的に忘れ物アートを作っているのかというぐらい毎回忘れ物が違います。

alt



下の2枚なんかもう完全なアート狙いでしょう。

alt


alt


それが昨日は全く忘れ物が無かったので、何だか物足りないなと思いながら歯医者さんを後にしました。



最後は一昨日の事、日曜日にアウディを福岡店に置いて代車で帰っていたので、専務に途中まで乗せて行ってもらって、そこから電車に乗って宇部へ向けて帰っていたら・・

alt


何かメータの中が変だと思ったら、なんと走行距離が33333キロになっていました!

危ない!せっかくのキリ番を逃すところでした。

Posted at 2021/11/26 18:14:29 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年11月26日 イイね!

スズキ・エブリィ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、スズキのエブリィです。

スズキ純正のカーラジオが付いた状態で入庫となって、ナビの取付に加えて、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの施工の、トリプルパッケージの作業を行いました。




まずはドアの内張を外して、外板に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt




外した内張は裏がツルツルで、これではコーティング剤が剥離しやすいので、粗目を付けて剥がれない様に加工します。

alt




そしてセメントコーティングを行って、表面が茶色に変わるまで乾燥したらドアに組み付けます。

alt




次に純正のラジオを取り外して、ピュアディオのロゴが出る様にしてあるカロッツェリアの楽ナビを取り付けました。


alt


alt




左右のダッシュの上にスタンドを使って以前のお車でお使いだったJBLの508型ツイーターを取り付けて、いつもだとダッシュの下に向けてPSTケーブルを送る所を、今回は上に向けてはわせます。

alt




このエブリィはフロントの上部にボックスが付いていて、ここにピュアコンを取り付けて欲しいというご要望だったので、配線は全て上の方に行きます。

alt





右は1本ですが左は5本で、キャンピングカーで上にリア用のスピーカーケーブルが通っているのは見た事がありますが、これは初めてです。

alt





フロントのボックスの中に付いているピュアコンの値をあれこれと変えてマッチングを取って、最後にイコライザーを2カ所1クリックづつ動かして、最も生音・生声になるパターンを見つけたので調整を終了しました。

alt




ドアの見た目はそのままですが、2層の防振とピュアコンの威力で、「これが同じ純正スピーカーか!」と、驚くほど音が自然でクリアーに変わりました。

alt



Posted at 2021/11/26 10:42:00 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation