• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

国府弘子さんと岩崎宏美さんのライブへ


昨日12月28日は福岡市の電気ビルみらいホールでジャズピアニストの国府弘子さんのライブが行われました。

alt


alt





ゲストボーカリストは岩崎宏美さんで、ピアノ・ベース・ドラムのトリオに加えて、バイオリンの稲田桜子さんと、チェロとギターの伊藤ハルトシさんを加えた総勢6人の素晴らしい演奏と歌で、岩崎宏美さんの歌は全体の3割ぐらいかな?と思っていたら、何と7割ぐらいの楽曲がボーカルが入って、しかも往年の名曲のオンパレードで、とてもスペシャルなライブとなりました。

alt

今回の公演は座席を1席づつ空けて、横も前も人がいない状態で、キャパの半分しか人を入れていないので音の通りも良く、これまでよりも良い音で音楽を楽しめて、隣に人がいないのでリラックスして演奏と歌を聴く事が出来ました。

おそらくイベンターさんは採算度外視でされた公演で、音楽文化の継承のための公演だったと非常に感謝しています。


演奏と歌だけでも特別サービスなのに、この日は写真撮影がOKな時間が用意されていて、自分も慌てて撮影して・・

alt



ズームアップでも撮影する事が出来ました。

alt



公演が終わった後にバックヤードに招待して頂いて、国府弘子さんがみえるまで撤収の作業を見ていました。

alt



岩崎宏美さんは講演後に直ぐに空港に向かわれてそのまま東京に帰られるという事でお目にかかれず、サインを頂いていました。

alt

今から8年ぐらい前だったか、東京国際フォーラムでデビット・フォスターさんのコンサートがあって、その時に近くの席に岩崎宏美さんがおられて、何故かその時の席が関係者的な場所で、とくダネ小倉さんやMISIAさんや秋川雅文さんなどがおられて、面識のある秋川さんには挨拶させて頂いて、MISIAさんの周りはアメリカの大使がおられてSPに囲まれていたので近づけず、公演後に秋川さんが小倉さんに挨拶したいと探されていて、でも小倉さんはアンコール曲の途中で出られていたので、「もう小倉さんは出られています。」と自分が言って、それで秋川さんが出口の方に向かわれて、それに気付いた人が「秋川さんがいる!」とどっと集まって来て、その少し前に岩崎宏美さんがおられて、もう周りは凄い状態になって・・ というお話を岩崎宏美さんとしたかったのですが、直ぐに出られたので出来ませんでした。


そんな事を思いながらバックヤードでしばらく待っていたら、国府弘子さんが出て来られて、放送関係者の方と自分を含めて少しお話をさせて頂きました。

最後に国府弘子さんと記念撮影をさせて頂いて、電気ビルみらいホールを後にしました。

alt




みらいホールの駐車場は少し離れたところにあって、そこまで歩いて行って、車に乗り込んだら岩崎宏美さんと国府弘子さんの『ピアノ・ソング』というアルバムをプレイヤーに入れて聴きながら帰りました。

alt

この先ほどステージで聴いた曲を、音色が整ったカーオーディオで聴きながら帰るというのは至福の時間で、サウンドピュアディオのお客様もこの時のためにシステムを組んでおられる方も多くおられます。


実は自分は1990年代の半ばは国府弘子さんのピアノと天野清継さんのギターの楽曲のCDを3枚使って音調整をするという手法を取っていて、3枚の録音方式が違うCDの録音方式の違いがハッキリ分かるのが良いセッティングという勘違いなセッティングをしていて、なぜこの時に生演奏を聴いて参考にするという手法を取らなかったのかと、今では恥ずかしい限りです。

でもデモカーのナンバーが指定で801を取っているぐらい、B&Wのマトリクス801の音を聴いて参考にしていましたが、そこに繋いでいるオーディオアクセサリーにクセが付いていたので、本当に正確な音色でないと気が付いたのは2006年になってからでした。

2006年以降はアーティストさんに実際に会って生音・生声と参考に音造りと変わって来て、最初に三味線の上妻宏光さんとお付き合いが始まって、その次に尺八の藤原道山さんを紹介されて、藤原道山さんを通じて国府弘子さんと知り合う事が出来て、90年代にあれだけ聴き込んだ国府弘子さんの生音を何故聴く努力をしなかったんだ!と、後悔しても後の祭りで、もしそれをしていたら今の音質に10年早く到達していた事でしょう。


サウンドピュアディオはFM放送のスポンサー活動を行う事で多くのアーティストさんとお付き合いが出来ていますが、このFM放送のスポンサー活動はカーオーディオやホームオーディオの音造りの根源となっているので、可能な限り続けて行こうと思っていますし、放送を通じてコンサートに行きたいとか、CDを買いたいと思って頂いて、素晴らしい音楽文化を継承する事が当社の存在意義と考えています。

Posted at 2021/12/29 10:57:26 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年12月28日 イイね!

人生初のカツうどん


今日は朝起きて宇部市から福岡市に向かっていると、クロスFMの朝9時からサウンドピュアディオスタジオから放送される『UP!UP!』の中で、何度もカツうどんの話が出たので、昼食はこれまでの人生で一度も食べた事が無いカツうどんを食べる事にして、資さんうどんの新宮店に行きました。

alt




ここは注文がタッチパネルに変わっていて、どうも要領が掴めずに、タッチしてすぐに出て来たごぼう天うどんにカツをトッピングで注文しました。

するとカツが別な皿に盛られて出て来て、とんかつソースまで付いていました。

alt




そこでとんかつ5切れのうちの3枚をうどんに乗せて、ごぼう天と交互に食べると、ラジオで言っていた通りあまりギラギラしていなくて、さっぱりと食べられました。

alt





残りのカツ2枚はさっぱりとしたしそおにぎりと食べようと思ったら、なかなかしそおむすびが出て来なくて、その間に妻にソースがかかったカツを一切れ持って行かれました。

alt


でも途中で味変して、とても美味しく頂きました。



それから妻とは別行動で、自分は閉まっている福岡店に行って、中でゴソゴソと仕事をしていました。

alt




福岡店は火曜と水曜日が休みなので、店の反対側の工事は火曜・水曜で集中しているのですが、今日は年末なのか工事は休みでした。

alt



夕方からは天神でコンサートに行って、22時30分ぐらいに宇部市に帰って来ました。


明日29日は今年最後の営業で、福岡店は水曜日ですが営業しています。

後1日よろしくお願いします。
Posted at 2021/12/28 22:49:14 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年12月28日 イイね!

車のノイズが見える


先日は福岡店にスタッドレスタイヤを届けないといけなかったので、日産のNV200に乗って往復しました。

alt


うっかりCDを積み忘れて行ったので、帰りはFMラジオを聴きながら帰っていたら、下関市から山陽小野田市に入って、77・7メガヘルツのFM山口の下関局から、88・6メガヘルツの宇部局に変えたら、何だか音がザラザラして聴き辛くなりました。


そこでラジオを聴くのをやめて、趣味のアマチュアで145メガで交信相手を探したら、いつものメンバーと繋がったものの、相手の声がノイズでザラザラして、FMラジオ以上に悪くて、会社用の351メガの無線機の周波数を仕事モードから趣味モードに変えて、それでノイズレスで交信をしながら帰りました。



原因は何年か前に量販店で変えたHIDのヘッドライトの昇圧用のユニットからのノイズみたいで、「しまった!早めにLEDに交換しておけばよかった!」と後悔しました。

alt


昼間走る時は全く不便を感じていなくて、夜乗る機会が無かったから、頭の中から消えていました。



次の日に昨年買った電波状況が目で見えるバンドスコープ付きの機器を使って、どのぐらい電波が汚れているか測る事にしました。

周波数をFM山口の宇部局の88・6メガに合わせると、放送の電波に音が乗っているのが見えます。

alt




そして社外品のHIDを点灯させると、横に白いノイズが濃くなって、青い部分も広い範囲で濃くなって、これが音が荒くなった原因です。

alt




今度は周波数を145メガのアマチュア無線に合わせて、誰も電波を出していないので、白の直線の下に薄青い幕があります。

alt




そこに社外のHIDを点灯させると・・

alt


青の幕が濃くなって、145メガ付近ではかなり強いノイズが出ていて、信号強度のメーターが 8を指しているので、それを大きく超える電波しか受信出来ません。


頭に中でイメージしている事がグラフで出すとこんなにきちんと映るんだ、と驚きました。


年末でカー用品の量販店も忙しいだろうから、年が明けてからライト交換に出します。
Posted at 2021/12/28 12:30:00 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年12月27日 イイね!

今朝も雪が


今朝家の玄関を出たら、息子のBRZに昨日よりも雪が積もっていました。

alt



ただ今日は晴れていたので、昼前には雪が溶けて路面は全て出ていました。

alt




今日の宇部店は午後から新しいコピー機に替える作業を業者さんが来られてされました。

alt


年末になってOA機器の入れ替えというか、年末だから入れ替えなのか、明日は火曜で定休日なので、水曜1日のみ新しい機械で仕事をします。


宇部店のバックヤードには元陶芸家の松田雄山先生作のミニ門松が置かれていて、最終営業日に店頭に並べます。

alt


有山先生はもう窯は閉じられていますが、趣味で年末に門松を作られていて、昨年の夏ぐらいから井川ブログのファンになられて、昨年に引き続いてミニ門松をプレゼントして頂きました。


もう少しで閉店となり、水曜日の営業が最終日になりますが、お客様のお車のメンテナンスを中心に、後一日頑張ります。
Posted at 2021/12/27 17:40:20 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2021年12月27日 イイね!

昨日のがっちりマンデーで


日曜日の朝の7時30分からTBS系でがっちりマンデーというビジネス系の番組を放送しています。

最初は日曜日に放送しているのに何故マンデーというタイトルなのだろう?と不思議に思っていましたが、日曜日に情報収集して、月曜日から仕事に活かそうという意味だそうです。

alt




そのがっちりマンデーの昨日のジャンルは音で、これは見損ねてはいけないと、一度放送を見て、夜録画をもう一度見返しました。

alt




テーマが儲かる音ビジネスって、自分は音ビジネスは儲からないと思っているので、「本当か?」と疑いを持ちながら見ていました。

alt


自分が音に関するビジネスをしていても、今のハンダ付けとコイル巻きが、10年以上かけて部分的に出来る社員はいても、トータルで出来る社員がいないからほぼ休み無しで働かないと納期が間に合わない状態で、利益は出ても体はキツイ状態だから、『がっちり儲かる!』とは違うでしょう。



そこで興味津々で見てみると、20年前の発売以来5万台を売り上げている・・と出て来たので、「20年というとZSPやベーシックと同じ年数だな。」と思って計算してみました。

alt


ZSPが発売20年で13センチミッドと派生モデルとウーファーを合わせると1000セットぐらいで、1週間に1セットペースで、ベーシックが発売当時はあまり売れなくて、発売から15年目ぐらいでATX-25が発売された時は1年で150セットぐらい売れたので、この呼び込み君に比べたら微々たる物です。


ここの社長さんは「こんなに売れると思っていましたか?」という質問に「全然売れると思っていなかった。」と言っておられました。

alt




もうひとつの水中で音が伝わるスピーカーを作っている会社は、植物の根に音を聴かせる実験をしていて・・

alt




ルッコラの大きさが1・5倍になって、栽培期間が2日短縮したそうで、後は生産効率と機械の値段の費用対効果が大きいか小さいかの問題だなと思いながら見ていました。

alt


他には医療の研修用の小型スピーカーの話があって、結局音ビジネスは全てスピーカーや振動板に関する話でした。


ただこの3社のお話は機械だけの問題ではなくて、使用するソフトの良し悪しが使う側のメリットを決めていて、商品の質とそれをどう使うかまで含めた開発が売れるか売れないかの境目だと感じました。

3社とも比較的小さな会社で、アイデア勝負という感じで、非常に親近感を持った番組でした。


そういえば最近お客様から「ピュアディオさんはベーシックパッケージが沢山売れて儲かっているでしょう?」と聞かれる事が多々ありますが、売れるのにあれこれと車を買って実験しているので、いつもいい車に乗っていて良さそうに見えますが、今ある車では開発は既に終わっているので、来年は次の開発車両を複数買わないといけない年になっています。

また大手メーカーの『音の良い専門店』のリストに載っていないので、集客は自分のお金で行わないといけないので、これもかなりのリスクです。


人とは違うニッチな需要の商品を作ると、競争の無い所でビジネス出来るメリットはありますが、その分開発費などの費用がかかるというデメリットも発生します。

大手が敷いたレールに乗ってビジネスするのか、それとも道の無い所に道を作るのか、後者を取ったのがサウンドピュアディオです。


でも『急成長しているのが音ビジネスの世界!』と番組が始まって直ぐに出た文字に、「えーっ!音ビジネスって競争が過多になって儲からないんじゃないの?」と思っていました。

alt


おそらくどこかニッチな所では急成長しているのでしょう。


Posted at 2021/12/27 10:39:38 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation