• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年12月14日 イイね!

サウンドピュアディオのCM画像


先日広告代理店の方が来られて、1日1日の『芸能人格付けチェック』の山口朝日放送で流すためのCM画像が出来たという事で、見せに来られました。


新CMは基本的に従来のものと同じ構成ですが、まずサウンドピュアディオのロゴが映って、Pのマークから青い光が広がります。

alt




次にプリウスαが映って・・

alt




ナビが映って、純正オーディオの音がクリアーに変わるとアナウンスが流れます。

alt




その差は衝撃的とピュアディオステッカーの下から赤い文字が浮き上がって来て・・

alt


alt




ツイーターの単体写真が出て来て・・

alt




ベーシックパッケージの構成が映って・・

alt




その下に税込みの価格が出て来て・・

alt




最後はサウンドピュアディオのロゴと、下に福岡店と宇部店の住所が出て終わりです。

alt



今年の元旦に使っていたCM画像は諸事情により規格が合わなくなって使用出来なくなったので、新しいパターンのCMを製作していますが、かなり急ピッチで作ったという割にはかなり良い出来だと思います。


山口朝日放送が受信出来る地域の方は、元旦の『芸能人格付けチェック』でご覧ください。

ちなみに今年の元旦は17時30分ぐらいのかなり早い時間に放映されましたが、来年の元旦はまだどのぐらいの時間に流れるかは分かっていません。

Posted at 2021/12/14 10:30:59 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年12月13日 イイね!

一楽ラーメン箱崎埠頭店


みんカラの井川ブログの外食ネタが最近評判が良くて、ついつい調子に乗って今日も書き込みます。

今日紹介するのは福岡市周辺に展開する一楽ラーメンの箱崎埠頭店です。

alt





このお店は自分が福岡に滞在中によく朝食を食べに行くとみ兵食堂の隣で、日によっては朝と昼、または朝と夜をこの2店で食べる事もあります。

alt




一楽ラーメン箱崎埠頭店の魅力は、時間帯によって追加で選べるメニューが増えて、昼の時間・15時ぐらいからの比較的すいている時間・夜の時間で、自分は仕事帰りに夜の時間しか注文出来ないソース焼きそばをたまに食べに行っています。

alt




ソース焼きそばなのに皿で出て来るのではなくて、ラーメン丼で出て来て、キャベツタップリでたまに食べたくなります。

alt



他には昼のピークタイムを過ぎたら注文出来る焼き飯がありますが、先日14時過ぎに行ったらまだ注文出来なくて、野菜がタップリ入った味噌ちゃんぽんを注文して食べました。

alt




そしてそれから数日後の仕事帰りに一楽ラーメン箱崎埠頭店に行ったら、『やきめしはお昼の時間帯は出来ません。』と札の下に、『今は出来ます(焼きそばも)』と貼ってありました。

alt


ここで整理すると14時過ぎはまだ昼の時間だから15時ぐらいからやきめしが注文出来て、仕事が終わった19時過ぎには焼きそばも注文出来るので、18時ぐらいから注文出来るのでしょうか?



その日はやきましを注文しましたが、ここのやきめしは普通の1・5倍ぐらいはあるであろう大盛的な量で出て来ます。

alt


焼きめしや焼きそばは手間がかかるのか、それとも原価率が高いからピーク時を避けて提供しているのかは分かりませんが、個人的には焼きめしと焼きそばを交互に食べに行っていて、一定の期間が空くと不思議と食べに行きたくなる美味しさです。

Posted at 2021/12/13 18:10:09 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年12月13日 イイね!

NV350キャラバン カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、日産のNV350キャラバンです。

alt




お仕事用のお車で、こだわりのプレミアムGXです。

alt




以前JBLのP560ツイーターを使ったベーシックパッケージを購入して頂いていましたが、システムアップのために入庫となりました。

alt




まずこれまでお使いだった1DINデッキを取り外して、カロッツェリアの楽ナビを取り付けました。

alt


alt




ドア内にはインナーでJBLの16・5センチミッドを取り付けて・・

alt




セカンドシート下にはミューディメイションの10インチのアルミダイキャストのパワードのウーファーを取り付けています。

alt




システムの変更に伴って、グローブボックス下のピュアコンの値を交換します。

alt


今回は純白のボビンにピンクのラベルの、井川が一から質の高い銅線を手巻きしたコイルで、音の透明感で好評を頂いています。



楽ナビの音調整ではまずタイムアライメントは全てゼロにして、本来の音色で鳴らして・・

alt



ピュアコンの値とイコライザーのパターンをあれこれと変えていたら、最終的に2カ所1クリックづつ動かしたところが最も生音・生声に近いと判断して、そこで調整を終了しました。

alt




調整用のCDの他に、FMラジオの音でも調整を行って、たまたまFM山口では生声を良く知っているパーソナリティーの方が話されていたので、音色の正確さが確認出来ました。

alt


お仕事用のバンは乗られている時間がかなり長いので、オーディオの音が良いと、仕事の疲れを癒す効果があって、最近職人の方のお車の入庫が増えて来ています。

Posted at 2021/12/13 10:51:03 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年12月12日 イイね!

気になる看板


先日福岡市内を車で走っていて、東区の土井方向から香椎宮の横を通って国道3号線の方面に向かっていたら、香椎参道の難所の大鳥居をダンプが通ろうとしていて、そこだけ道路幅が狭いので一時的に流れが止まってしまいました。

alt




そこでふと横を見たら、『ほっこり絶品中華・宇宙軒』と看板が出ていました。

alt


自分は香椎に住まいを構えたのが2004年で、そこから何回かここの前を通った事がありますが、駐車場が無いので一度も食事に行った事がありません。


よくお客様から「香椎と言ったら宇宙軒でしょう!」と名前はよく聞いて美味しい店らしいのですが、歩いて行くと15~20分はかかるので、行は良くても帰りがつらくなりそうで行った事がありません。



この周りの駐車場がある店には食べに行った事がありますが、そこに『ここは宇宙軒の駐車場ではありません!』という貼り紙がしてあったので、宇宙軒はほっこりしていてもお客さんがマナーを守らないと周りの店はほっこりどころかピリピリしています。

alt





それから香椎の自宅マンションに帰って、それから博多方向に用事で出かけたら『アジフライセンター・おむこさん』という不思議な看板を見つけました。

alt

ビジネス街にあったので、サラリーマン向けのアジフライ定食の専門店なのでしょうか?

それと名前のおむこさんは、おむこさんがやっているお店なのか、おむこさんに来て欲しいのか、どちらだろうと不思議に思いながら通り過ぎました。



続いて同じ博多区で、てっぽうという看板が出ていたので、「フグ料理の店かな?」と思ったら焼肉屋さんでした。

alt

フグは当たると死ぬかも知れないから鉄砲料理という別名がありますが、焼き肉屋でてっぽうとは驚きました。



もう一店東区の吉塚付近の焼肉屋さんで、『たれよし』という名前のお店がありました。

alt

肉よしというのはよくある名前ですが、たれを全面に出している店は初めて見ました。


以上、気になる看板・飲食店編でした。


Posted at 2021/12/12 18:39:11 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年12月12日 イイね!

R34スカイライン カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、日産のR34型スカイラインです。

alt


4ドア車ですが、エンジンを含めてGTR化されています。



ナカミチのCD-700Ⅱを使ったシステムを取り付けられてもう10数年が経過していて、今回はリファインのために入庫しました。

alt




スピーカーはドアにフル防振の施工の後に、アウタースラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けています。

alt




ツイーターはワイドスタンドを製作して、JU60を取り付けて、ハイエンドのフロント2WAYとなっています。

alt




リアトレイには20センチサイズのトランクをウーファーとして使用するフリーエアータイプのZSP-F20を左右に付けていて、車全体で3WAY構成となっています。

alt





15年以上使われたアルパインのデジタルプロセッサーのH900は、年数が経過してエラーが多くなって来たのと、中が酸化して音質が劣化して来たので今回取り外しました。

alt

以前に酸化したリード線を交換して音をリファインさせるという作業を他の車でした事もありますが、今回はエラーが頻繁に起こるので外す事にしました。



代わりにピュアディオチューンのチャンネルディバイダーのMX1Pを取り付けて、アンプはナカミチのPA-2002のピュアディオチューンを2台をそのまま使用して、ピュアコンは今回最新バージョンに全て交換しました。

alt




そして車に通っていたPMBケーブルは全て取り外して、末端の焼き直しを行った後に元に戻しています。

alt


またバッテリーはこれまで高さが足らないからとボッシュ以外の物を使用されていましたが、輸入車用のサイズでリアトレイ下に収まるモデルがあると分かったので、6Cのタイプに付け替えました。



H900を外したのでイコライザー機能は無くなりましたが、各部のリファインで音の透明感はアップして、ピュアコンもZSPを10数年使った事を前提の4桁モデルに交換して、コイルを何度も交換して、最も生音・生声に近い組み合わせを探したので、最初に新品で取り付けた時には表現出来なかった音の表現が出来る様になりました。

alt




音の調整が終わったらアンプとピュアコンが付いている部分の上にアンプボードを取り付けて、後が背板を付けたら全ての作業は完了です。

alt


長くお付き合いを頂いているお客様から、現行の4桁のピュアコンになって、10数年前の2桁の時に比べたら格段に音が良くなったと褒めて頂いていますが、実は2桁から3桁にアップした時に測定精度を10倍に上げていて、3桁から4桁に上げた時にもう1度10倍に上げているので、トータルで測定精度を100倍に上げていて、その分使う測定器にかけるコストも上がっていて、左右のパーツのペアリングの精度が100倍に上がって音色がピタッと合う様になっているので、良い音を表現するにはそれ相当のコストと手間がかかっての結果です。


新品当時よりも、きちんと鳴らして行けば10年以上が経過した方が音が良くなるというのも、ZSPの魅力かも知れません。
Posted at 2021/12/12 10:20:07 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation