• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年05月29日 イイね!

MC後ヴェゼル スピーカーの音質アップ 前編


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、マイナーチェンジ後のホンダ・ヴェゼルです。



パッと見た感じヴェゼルでもどこか違う?と思っていたら、何カ所がマイナー後と明らかに分かる差がありました。

alt




オーディオはホンダ純正のディスプレイオーディオで、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの施工を行います。

alt


まずはノーマルの状態で聴き慣れた音源を聴いてから作業に入ります。



まずはドアの内張を外して、方ドア2層の防振の施工ですが、ヴェゼルは防水シートに吸音用のゴムが付いているので、2層の防振でも2・5層分ぐらいの効果が得られます。

alt




一般的に周りがプラスチックでネジが1本止めで下に2カ所のロックで止めている純正スピーカーは音が悪いと言われていますが、何故か豪華な見た目のトレードインスピーカーには出せない音が再生出来るのがベーシックパッケージの特徴です。

alt

逆にトレードインスピーカーが音域による音の強弱が何カ所も付けてあるので、そこが不自然で嫌という方もおられて、トレードインを外してベーシックという方もけっこうおられます。



防振作業は指で外板裏をはじいて、響きの周波数と中心を調べて、どこにどんな税質を貼るかマーキングして行きます。

alt




調査が終わってマーキングを行ったら、指定された場所に指定された材質を貼って行きます。

alt




写真は4種類の共振点の違う材質が全種類写っていて、シルバーの防振マットは2枚6対4にカットしてあるので、合計10カ所をピンポイントで防振しています。

alt



外した内張は一度吸音フェルトを剥がして・・

alt




表面全体をマスキングして、裏側はコーティング剤が浸みてはいけない場所を細かくマスキングして行きます。

alt



その後機械と手作業でツルツルのプラスチック面に粗目を付けて、セメントコーティングの下地を作りました。

alt


本来はフロントのドア2枚の防振でベーシックのトリプルパッケージの予定で作業を進めていましたが、お客様からのご要望でリアドアの防振も加えたいという事で、リアの作業にもかかりました。


今の時点ではここまでで、これより先は『後編』でお届けしたいと思います。

Posted at 2024/05/29 10:42:26 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年05月28日 イイね!

趣味の無線の話


これまで毎週土曜日の夜は山陽小野田市の竜王山へ、351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験に行っていたのを、先週から偶数週は大分県の方に代わってもらって、自分は奇数週だけの運用となり、少し骨休めをしていました。

alt


大分県からは速見郡日出町の経塚山からオオイタKUー86局に運用して頂いて、山口県はこれまでの局は全て届く事が出来ました。


ただ北九州市の半分ぐらいは届かない場所が出来ていまい、山口市の禅定寺前山からヤマグチTMー310局がサービス局としてフォローして頂きました。

alt




自分h自宅で受信していて、経塚山の電波はメーターが9振って入っていました。

alt





自宅には351MHzのアンテナは2本上げていて、中央が移動運用でも使っている第一電波の350MVHで、長さは1・8メートルの2分の1波長3段で、左に2・2メートルの同じく第一電波のSE350を取り付けています。

alt


ゲインはどちらも7・15デジベルで同じなのですが、350MVHの方が横に4分の1波長のラジアルが3本付いているから少し飛びが良い気がします。

SE350は船舶でも使える様に耐震性と耐錆効果が考えてあり、長さが長い分ほど中で4分の1波長のラジアルが1本下に向いているのかな?と思っていて、普通に塩害の無い場所だと350MVHがお勧めです。(SE350は2分の1波長3段という以外は、内部構造はメーカーは非公表です)


よく350MVHとSE350はどう違うのですか?と聞かれる事が多いので、両方買って実験してみました。


肝心の初の大分県からの伝搬実験は、参加者が30局と多く、その前の自分の時が17局だったので、山口県に対岸から電波を出す事で瀬戸内海側は全て届いていて、プラス大分県側の局が全て届いて参加者が多かったのでしょう。



今週末の土曜日の6月1日は山口県側が当番で、山陽小野田市の竜王山から電波を出します。

alt

Posted at 2024/05/28 10:33:03 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年05月27日 イイね!

今日の激甘朝食


前にも書き込みましたが、自分は賞費期限が前日の社員のおやつ用のパンがある場合はこれを朝食にしています。

ただ今日の朝食は何故かゴディバのショコラクリームパンが余っていて、甘そうだから避けられたのか? それともゴディバで高そうだから避けられたのか? 誰も食べないのでこれを食べる事にしました。

alt



けっこう甘い割に意外とお腹は膨れなかったので、冷蔵庫の中に入っていたバナナを1本食べて、目のために買っていたブルベリージュースとで朝食にしました。

alt



しかしそれでも何か物足らないので、冷蔵庫の中を探したら白桃ゼリーがあったのでこれを食べたら、ゴディバのあまりの甘さに薄い甘さがほとんど感じませんでした。

alt



あっ、そういえば朝目が覚めて直ぐにヤクルトY1000をのんでいたから、その前にも甘いものを口にしていました。

alt


とりあえず余った物と買い置きしていた物の、朝食らしからぬおやつの様な朝食でした。




追伸

先日福岡店から帰る時に自分の車をデモ用に置いて帰ったので、代わりにガンメタのノートeパワーに乗って帰りました。

alt

先代のノートeパワーは青が宇部店の代車で、ガンメタが福岡店の代車で、その前は白いガソリン車もあった時はノートが3色並んだ事もありましたが、今は白はお客様に販売したのでeパワー2台になっていますが、久しぶりに2色が並びました。



以前の写真をあれこれと探しましたが、3色並んだノートの写真が見つからず、福岡店で白とガンメタが並んでいる写真が見つかりました。

alt

Posted at 2024/05/27 16:36:02 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2024年05月27日 イイね!

ヴォクシー カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、トヨタのヴォクシーです。

alt


これまでお使いだった製品を移設して取付を行いました。



2DINのスペースには下段にナカミチのCD-700KKを取り付けて、上段にカロッツェリアのサイバーナビの1DINの物を取り付けています。

alt




フロントドアには片側3層のフル防振の施工を行っていて、まずは外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせるベーシック防振を行って・・

alt



サービスホールを金属シートを重ね貼りして、切り口を全てシリコーンでコーキングして、先々湿気で剥がれが起こらない様にしてあり・・

alt




内張裏にはセメントコーティングの施工を行って、音質と静粛性と断熱性がアップしたドアに変えています。

alt




内張りの表にはアウター・スラントのバッフルを製作して、2台前のお車から移設し続けられているピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けました。

alt





ダッシュにはワイドスタンドを製作して、こちらも2台前のお車から移設されているB&Wのシルバードームのツイーターを取り付けて、フロント2WAYのハイエンドシステムとなっています。

alt




バッテリーはボッシュのハイテックプレミアムに交換してあり・・

alt




サードシート後ろの下にナカミチのPA-1002を取り付けて、その上にピュアコンを取り付けています。

alt


グローブボックス下にピュアコンを取り付けるよりもリアの方が前に送るスピーカーケーブルの長さがフルレンジで送るところがツイーター音域とミッド音域で送るほど割高になっていて、その分独立させている分の音質のメリットがあり、今回は2CHのアンプをリアに取付ながらも高音質を実現しています。

理由を説明すると、ミッドスピーカーが大きく前後に動くとボイスコイルに逆起電力が起きて、それがピュアコンを通過してツイーター側に行くと音が濁るのが、リアにピュアコンを付けるとほぼ逆起電力の影響を受けないから高音質になるという理由になっています。


ピュアコンの値を変えて音を追い込んでいて、自分の音源の他にお客様のDVDを使って音調整を行いました。

alt


DVDは自分が複数回お会いしている女性ボーカリストで、実際にお会いして生の声を知っていると他店に比べて絶対的にアドバンテージの高い音調整が出来ます。


フロント2WAYながら極めた音のシステムが出来上がり、ドアの開閉音もずしっと高級感が増していました。

Posted at 2024/05/27 10:27:14 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年05月26日 イイね!

ベストカー6・26号&カートップ7月号


毎月月末近くになると月に2回のベストカーの後半号と月に一度のカートップが発売されて、店頭に並んだのを買って帰っています。

alt


ベストカーは10日発売の前半の号も買っていますが、東京の発売日で書いてあるので地方では1日遅れて発売です。

ただ今月は26日が日曜日だったからか、いつもよりも1日早く入手出来ました。



まずベストカーの表紙の下の記事の紹介ではあぶない刑事の事が書いてあり、昨日映画が始まっていたのをこれで知りました。

alt


絶対に観に行きます!

他には3人が斬るでは3人の評価は納得出来るもので、でも乗り味の硬い柔らかいは個人の好き嫌いもある様ですが、自分は今は軟目の方が好きです。

柔らかいの好きと言えばブリヂストンのSUVタイヤの記事があって、アウディeトロンには最初からスポーツタイヤのアレンザ001が付いていて、プレミアムコンフォートのLX100に履き替えたいのに確かサイズが無いので、仕方なくスポーツタイヤで我慢するか、他銘柄で合うコンフォートを探さないといけません。

alt


輸入タイヤとなると実際に使ったという情報が無くて困っているところです。


他にはハイブリット比較やサマータイヤについてなど、ベストカー6・26号は読み所満載です。



一方のカートップ7月号の表紙は1台の車を載せているのではなくて沢山の車種が写っていて・・

alt



あれこれと気になっていたら右下に文字だけで気になるワードがあって、『値上げラッシュが止まらない・どうなるクルマ生活』と書かれていて、車の本体価格と自動車税はともかく、ガソリンの何重かの税金は何とかして欲しいです。

alt


後『ニオイセンサーで実測』の測定器が気になって、そのセンサーが手ごろな値段だったら入手したいと思いました。


後ろの方には北京モーターショーの記事があって、デザインの良い中国車ってどこか日本社のデザインを真似していないか?と思うのは自分だけではないはずです。


この2誌の表紙裏の広告がいつも気になっていますが、ベストカーはデリカミニの広告で・・

alt




カートップは電子タバコの広告でした。

alt




何と裏表紙は2誌共にトヨタカローラで、さすがトヨタという感じで、お客様が注文しているカローラがいつ納車になるか広告を見て気になるところです。

alt



とりとめの無い事をダラダラと書き込みましたが、ベストカー6・26号とカートップ7月号が気になった方は是非ご一読下さい。

Posted at 2024/05/26 16:38:54 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation