• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小林あにのブログ一覧

2014年11月03日 イイね!

2014TRDラリーチャレンジin新城参戦記③

慌ただしくSS1をスタート。窓ガラスが開けっ放しなのに気づき、すぐに閉めます。

路面はウェット。さらに前走車のタイヤに付いていた泥が轍となって残り、最悪のコンディション。

SSを進んでいくと三角表示板を発見。そのすぐ後にコーナーの先にリアを空に向けて落っこちている車…。

「さっそくかぁ…。」と思う間もなく、また三角表示板。その直後、レーシングスーツを着た人が路肩に立っていて「停止」の合図を送っています。

右コーナーの先で車を停車させると、3台ほど先にみんなに押されているセリカの姿が見えました。私も降りてセリカの所まで行きます。

どうも左コーナーを曲がりきれず、道路右側の側溝に落ち、その際に右前輪を破損してしまったようでした。

ステアリングが効かず、押しても道路左側の谷へ向かってしまうため、皆でどうするか迷っていたところ、事故車のコドラさんが合図していた所から戻ってきて、「これ以上は進行が遅れてしまいます。何とか通過できると思いますので、みなさん行ってください。」と言われたので、みな車へと戻ります。

再走の準備をしている各車をコドラさんがドライバーさんを連れて、お詫びして回っておられました。

セリカの横を通過してSS走行を再開。とはいえ、もうペースはあまり上げず、ペースノートも流し読み。

SSをゴールしてタイムは10分00秒5。後続車が来る気配はありません。

結局、事故で停車を余儀なくされた129号車以降の走行車には、その時点で最も遅い4分16秒4のタイムが一律に与えられました。

ここからさらに雁峰林道を西進して国道301号へ合流。写真撮影している人たちに手を振って、次のSS2作手北へと向かいます。
Posted at 2014/11/03 21:30:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | TRDラリーチャレンジ | 日記
2014年11月03日 イイね!

2014TRDラリーチャレンジin新城参戦記②

さて、本部の掲示板でスタート時刻をチェックすると、私たち133号車はTC0インが9時51分となっております。

しかし、その前にセレモニアルスタートがあるので、まずは準備でき次第、順番にどんどんスタート会場へと移動を開始します。

会場のグラウンドへ入っていくとスタート地点横のスタンドはすでに満員。陸上競技場のスタンドなので狭いスペースですが、観客がひしめいています。





私たちもMCさんに紹介され、手を振りながら会場をスタートしていきました。



ギャラリーSSコースを逆走するかたちでTC0待ちの車列につきます。混雑回避のためか、タイムカードを片っ端から配付してます。流れに乗ってカードを受け取ります。スタート指定時刻より4分早い9時47分とあらかじめ記入されてました。

さて、SS1雁峰ショートへと向かいます。

またすごく狭くて道の悪い林道を登っていくと、ヘアピンでいきなり順番待ちの車列にぶつかりました。



私たちのすぐ前はプリウス。ラリーでは初めて見ますね。ドライバーさんから「今、充電中なので、うまく発進できない(急坂なので)かもしれないので気をつけてください。コース途中で追いつかれたらごめんなさい。」というようなことをおっしゃってました。

少しずつ動きながら、TCインの時間を待ってましたが、後ろからためぞうさんのコドラの大田さんが他のコドラさんと一緒に来て、「このままだとTCの時間に間に合わなくなりそうだから、ちょっと言ってきますわ。スタート時刻より4分早い時刻を書かれてるんだから、4分プラスの時刻でいいですよね?と言ってみようかな。」

だんだん他のコドラさん達もTCへと坂を登っていきます。

指定の時刻が過ぎていき、ようやく私たちの順番になったのでそのままTCに入った時、オフィシャルさんは無線で「スタート時刻とタイムカードのTC0の時刻が違うとすごくクレームが来てます。私たちは変更の連絡を受けてませんがどうしますか?」と本部に照会中。

聞き耳を立ててみると、「ちゃんと1分づつ送り出しているなら、実際にTCに到着した時刻で記入してください。」という結論になった様子。

たまたまなのか、私たちは最初のスタート時刻にターゲットタイムを加算した10時21分にTCインとなりました。

バタバタしてヘルメットも被らないままSSスタート地点へ移動。「あと45秒!あと30秒!」と声を出しながら急いでヘルメットを被り、シートベルトを装着します。

何とか間に合って、5秒前のカウント。慌ただしくSS1をスタートしていきました。

Posted at 2014/11/03 20:15:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | TRDラリーチャレンジ | 日記
2014年11月03日 イイね!

2014TRDラリーチャレンジin新城参戦記①

11月2日の日曜日は、新城市内で開催されたTRDラリーチャレンジin新城に参戦してきました。

昨年は寝坊して受け付けに遅刻しそうになったことを踏まえて、やや離れた場所ですが豊川市内のビジネスホテルで一泊。

朝5時すぎにホテルを出発。一路、レキ受付のある上平井林道入口へと向かいます。



新城市内で県道から林道へと向かう細い道へと進入。途中でヴィッツが1台路上に停まっています。なかなか動かないので、「どうかされましたか?」と声をかけたところ、どうも道が正しいのか不安になって停まってしまった様子。

「大丈夫ですよ。」と伝えたところ、ようやく走り出していきました。

不安になる気持ちはよくわかります。ヴィッツでもギリギリの幅しかなくて、途中は砂利道の単なる作業路にしか思えない所もありますから。

ようやく新東名高速道路の建設現場まで出てきて、ここで受け付けの順番待ちをしている車列につきます。辺りはまだ薄暗いです。



受付を済ませてようやく雁峰ショートSSのレキへと進みます。

スタート地点が昨年よりも手前になっていたので、あらかじめ準備してきた昨年のペースノートに書き足します。

昨年のスタート地点からはペースノートを読み上げながらコーナーの角度や路面の状態、注意箇所をチェックしていきます。

続いて作手北SSへと移動してレキを進めます。



こちらはスタート地点、ゴール地点とも変化なし。スタートで対向車があるので注意するよう指示を受けます。

コース内は、雨続きのためか路上へ落ち葉や泥があちらこちらに流れ込んでいたので、ノートに状況を書き込んでいきます。

あとは昨年のノートには直線の距離が書き込んでないため付け加えつつ、組み合わせて読み上げるコーナーや直線もチェックしていきます。

最後に新城公園リバースSSのレキですが、出場台数が多いためか、一旦サービスパークへ戻り、徒歩でレキ。

設営が済んだタクミクラフトさんのサービスにラリー車を置いて、ペースノートとロードブックを持参してコースを歩いていきます。「ここは右2?それとも右3?」とか話しながら歩いていきますが、それを観客が眺めているという何か変な感じなレキでした。

さて、レキで歩いている間にサービス隊で車検も対応してくれて無事にパス。ドライバーズブリーフィングも終了してスタートを待ちます。





Posted at 2014/11/03 18:48:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | TRDラリーチャレンジ | 日記
2014年10月29日 イイね!

週末の天気が気になります

TRDラリーチャレンジin新城の受理書も無事届き、あとは日曜日を待つだけですが、天気は下り坂で降水確率50%…。

曇りでもいいので、お天気がもってくれるといいのですが。雨の雁峰林道は厳しそう!

それから今回は出店なしで気楽に新城ラリーを観戦する予定だったプロトタイプのYZW店長さん。仕事が忙しくなって観戦できなくなってしまい残念。お会いするのは忘年会までお預けですね。

Posted at 2014/10/29 23:30:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | TRDラリーチャレンジ | 日記
2014年10月24日 イイね!

2回目のTRDラリーin新城へ

TRDラリーチャレンジin新城のエントリーリストに無事名前が載っておりました。

昨年の新城戦で初めてSSラリーを経験して早一年。最初に走った作手北SSで後続車にパスされたことも今は良い思い出です(ドライバーはどう思っているかは知りませんが。)。

これでやっと一巡して「過去の経験」を活かせるようになるわけですが、今度はうまくいくでしょうか?

まあ、あんまり気負わずにいきたいですね。
Posted at 2014/10/24 23:04:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | TRDラリーチャレンジ | 日記

プロフィール

「旧中央本線「大日影トンネル遊歩道」を散策しました http://cvw.jp/b/1796277/48565476/
何シテル?   07/27 00:26
「小林あに」と申します。よろしくお願いします。 休日はドライブしたり、廃道となった旧道や峠の古道を歩いてみたり(煉瓦製のトンネルや暗渠も好物ですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

甚目寺と名鉄築港線東名古屋港駅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:27:31

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
所有4台目(4代目)となるインプレッサ。 ガチガチのマニアというわけではないですが、4 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成16年夏に購入。 自身3台目のインプレッサとなります。 購入理由は、2台目インプレ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成9年夏購入。 インプレッサ2台目。 行きつけの車屋さんへタイヤ交換の依頼をしに行っ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成7年夏購入。 インプレッサ1台目。 購入動機は、WRCのビデオを見たのが一番。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation