今日は、弟の誘いで姉・私の3人で山梨県清里のあるレストラン「ROCK」へと行ってきました。昨年の同じ時期に行っているので、ちょうど1年ぶりです。
ルートは東海環状道、中央道と進むいつものコース。
こちらは休憩した中央道諏訪湖SAからの諏訪湖の眺め。
けっこう良いペースで来ていたので、大回りしていこうということになり諏訪南ICで下りて、適当に八ヶ岳西麓の道を進みます。
白樺湖へ行こうかという話が出ましたが、一応、清里へ向かうルートが良いだろうということで、今までに通ったことのない国道299号麦草峠を越えていくことに決定。
峠へと登っていく途中の見晴らしの良い場所でちょっと写真撮影。TGRラリー八ヶ岳茅野戦での移動区間でも通った場所です。
さて、国道が通過する地点として日本で二番目に高い標高2,127mにある麦草峠ですが、峠脇の路肩が鎖で封鎖されていて、肝心の案内標識を撮ることができませんでした…(残念)。
この後は、松原湖、野辺山高原と通過して、清里にある「ROCK」に到着です。
駐車場は満車で、席待ちの行列も多少ありましたが、15分くらいで席に着くことができました。
いつもならば定番のカレーを注文するところですが、今回はポークグリルとガーリックトーストを注文。
食が太くない私にとっては十分なボリューム。でも、美味しいですからね。味わいながら、しっかり完食いたしました。
お店がさらに混みあってきたので、食事後はお土産を買って(私はもちろんビール(笑)。)、速やかに撤収。同じ清里地区のチョコレート店でソフトクリームを食べてから、清泉寮へと移動。しばし、風景を眺めておりました。
この時点で時間にまだ余裕があったので、帰りは国道52号を通って静岡市清水へ出ようということに。
途中にある身延山久遠寺に立ち寄ってみました。
上の方の駐車場に車を停めたので、境内を上から下へと向かう格好に。
こちらは参道にある長い階段。「菩提梯」と言うそうで、高さ104m、段数287段だそうです。
下りると登り直さないといけないしどうしようかと迷いましたが、結局下りていくことにしました(笑)。
下から見上げると「菩提梯」の急坂ぶりと高さが実感できます。
ちなみに、階段入口にはこんな案内板が立っていました。もっともな話です(笑)。
参道の木立ちを通り抜けると三門となります。
この後は登り直しはしないで、階段を下りずに直接車へと戻った姉に三門まで車を回してもらいました(太ももに力が入らなくなってしまった…。)。
今回のドライブ、美味しいものを腹いっぱい食べられたし、初めての所も見物できたりで、いい気分転換になりました。
お土産のビールは毎日1本づつ、ちびちびと飲みたいと思います(笑)。
Posted at 2018/06/17 22:47:43 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記