• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小林あにのブログ一覧

2018年10月07日 イイね!

牛伏川フランス式階段工を見てきました

今日は、弟の誘いで長野県にある松本城へ行くことになりました。中津川までは中央道、その先は国道19号でのんびりと向かうことに。

塩尻市まで来たところで、私が「塩尻から松本まで国道で行くと混みそうだから嫌だな。」と話をしたところ、弟が「山沿いに県道63号というのが通っているから、それで行こう。」ということで、のんびりドライブなので迂回ルートを取ることにしました。

県道63号に入ると道路の案内標識に「牛伏寺」という文字が。「牛伏寺というと近くに牛伏川フランス式階段工があったはず。」と私、そわそわした気分になりました。

牛伏寺の入口近くまで来たところで、「牛伏川という所にフランス式階段工という珍しい砂防施設があるので、ちょっと立ち寄ってもいい?」と弟に行ったところ、「別にいいけど。」いった反応だったので、さっそく立ち寄ることに。

川沿いに道路を登り詰めて、お寺の横を通り抜けやって来ました。

牛伏川フランス式階段工。明治時代から砂防事業が続く牛伏川に設置された砂防施設群の一つ。大正7年(1918年)完成で、国の重要文化財に指定されています。


弟には「普通の人はこんなものがここにあることなんて知らん。周りの車、地元の松本ナンバーや諏訪ナンバーしかいないじゃん。」みたいなことを言われてしまいました(笑)。

施設を見学できるよう散策路などが整備されていたので、川沿いにたっぷりと堪能してきました。












階段工の一番上にあるのが「第一号石堰堤」。牛伏川の砂防工事は国直轄工事だったので、当時の内務省が担当して明治19年(1886年)に設置されたものだそうです。




さらに上流にも多種多様な砂防施設群があるそうなのですが、今回はメインの目的地ではないので、ここで引き返すことにしました。


今度、一人で来る時にはさらに奥まで行ってみようと思います。いつになるかはわかりませんが(笑)。

帰りは対岸に渡って、やはり写真を撮りながら戻りました。














さて、このあと松本城へと向かったのですが、昼過ぎということで周辺は渋滞、駐車場は満車ということで、お城へ行くことはあっさりと放棄(笑)。

弟が「行ったことがないので野麦峠に行きたい。」とのことで、一路、野麦峠を目指すことにします。

途中、梓川にある奈川渡ダムで小休止。










ここからさらに紅葉が始まった険しい山道を登り詰めて、ようやく長野県・岐阜県の県境にある野麦峠に到着しました。映画「あゝ野麦峠」で知られている峠ですね(私は断片的なイメージしか残っていませんが。)。








峠付近には旧来の野麦街道の道跡も残っているようです。




峠や街道沿いに付きものの水準点。


峠から望む乗鞍岳。


山深い野麦峠は冬期通行止め。その前にもう少しすれば紅葉真っ盛りになりそうですが、ここまで紅葉を見に来るのはちょっと大変そうです。
Posted at 2018/10/07 22:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「旧中央本線「大日影トンネル遊歩道」を散策しました http://cvw.jp/b/1796277/48565476/
何シテル?   07/27 00:26
「小林あに」と申します。よろしくお願いします。 休日はドライブしたり、廃道となった旧道や峠の古道を歩いてみたり(煉瓦製のトンネルや暗渠も好物ですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
212223 24 252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

甚目寺と名鉄築港線東名古屋港駅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:27:31

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
所有4台目(4代目)となるインプレッサ。 ガチガチのマニアというわけではないですが、4 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成16年夏に購入。 自身3台目のインプレッサとなります。 購入理由は、2台目インプレ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成9年夏購入。 インプレッサ2台目。 行きつけの車屋さんへタイヤ交換の依頼をしに行っ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成7年夏購入。 インプレッサ1台目。 購入動機は、WRCのビデオを見たのが一番。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation