2020年8月15日・16日、埼玉県春日部市のプロトタイプさんへ弟と弟の友人の杉浦くん、私の3名で出かけてきました。
目的は3つ。一つ目は、弟のレックスのタイヤ交換。二つ目は、毎年お盆休みの恒例である飲み会が「ささやかに」開催されるので、そこへ参加するため。3つ目が主目的であるみん友「ためぞう」君から譲っていただいたGVBインプレッサの受け取りです。
自宅を5時半過ぎに出発して、東名高速→首都高→東北道と乗り継いできましたが、昨今の状況の影響で目立った渋滞には遭遇せず(さすがに東名御殿場ICから東北道岩槻ICにかけては走行車両が多かったですが。)、首都高も大橋JCTを過ぎて環状線に入るまでの区間は「これがお盆休み期間か?」というくらいの空き具合でした。
レックスのタイヤ交換は、YZW店長さんが予約を入れておいた春日部市内のタイヤガーデンに立ち寄って、あっさり終了。
12時半過ぎ頃にプロトタイプさんに到着。お昼を食べて、その後は15時頃までみんなでのんびり雑談。ここで宿泊組は一旦市内のビジネスホテルへ移動してチェックイン。飲み会の集合時間までしばしの休息です。
そして18時、越谷市内の焼肉店「忠清韓」さんへ集合です。
今回は少なめの人数で机も分けてといったレイアウト。お皿に盛り合わせになっている総菜にもちゃんと取り箸を用意して、気を遣っての飲み会です。
初めはボツボツという感じでの会話でしたが、やはりお酒が進むといろんな話が出てきますよね。今回は仕事のことや職場の話が多かった気がします。
そして、お肉はジャンジャンと運び込まれてきます。
正直なところ、二皿目くらいで早くもお腹が膨れてきてしまって、食べるペースが落ちてきました。私がいた方の席は年代が上のグループですからね(私も含めて。)。その分、飲む方はいいペースでしたけど(笑)。
会は21時半頃にお開き。酒を飲まない弟の運転で春日部市のホテルまで戻ります。焼肉店の駐車場の奥にはプジョー206WRCのレプリカがあるんですよ。
ホテルに戻って、ちょっと二次会をやってから眠りに就きました。
翌16日は10時前にプロトタイプさんへ移動。
ここで、ためぞう君から車の鍵と名義変更に必要な書類をもらいます。さらに車の事や装備品の事、一緒に付けてくれた予備部品などの説明を受けます。「ふんふん。」とは聞いてましたが、特に灯火類のパーツのことは知識が無いのであまり頭に入っていませんでした(すみませんね…。)。
頂いたものは、いざという時にすぐ出せるよう、ちゃんと区別してわかるように小屋へ保管しておくことにしますよ。
その後も雑談したりして、12時過ぎ、プロトタイプさんをあとにしました。
さて、GDBインプレッサに比べると、さらに大きめなGVBインプレッサ。
車両感覚や操作感覚など、慣れていかないといけない事も多いので、その辺は少しずつ馴染んでいきたいと思っています。廃道・廃線歩きを趣味としていることから、狭い山道を走ることが多いので、特に車幅感覚は早めに掴まないといけませんけどね(笑)。
あとは、せっかくのレプリカ車なので、できる限り長く維持はしていきたいですね。いままで車にカバーをかけたことはほとんどなかったですが、平日は露天の駐車場に置いたままになるので、いたずら防止も含めて用意しておかないといけません。
日付けが変わって、17日月曜日。この日もお休みだったので、朝いちで地元の警察署へ車庫証明の申請書を提出してきました。
来週にも平日の休みがあるので、そこで車庫証明を受け取り、その日の内には名義変更とナンバープレートの変更を行う予定です。そうすれば晴れて名実ともに私の車になるわけです。あと任意保険の付け替えも早めにしないといけませんけどね。
警察署から帰ってきたら、GDBインプレッサに付けていた5点式シートベルトを取り外しておきます。アンカーはどうしようもないので、そのままに。
それから、今回は新しいスタッドレスタイヤ・ホイールも「込み」でもらっているので、保管スペースを確保するために、やはり以前にためぞう君から譲ってもらった古いスタッドレスタイヤ・純正ホイールを小屋から出して車へと積み込み。
こちらの勝手で申し訳ないですが、中古カー用品店で引き取ってもらいました。
今後、GDBインプレッサは、GVBインプレッサの手続きが完了するのと引き換えに、初めて車を購入した時からお付き合いのあるS自動車さんへ引き渡します。
ここまで足かけ16年・28万kmと長々期の付き合いとなった車ですが、お別れするまで残り1週間。外装はボロボロにしてしまいましたが、中身はまだまだ十分いけるので、好きな人にもらわれてくれるといいなと思っています。
Posted at 2020/08/17 20:58:43 | |
トラックバック(0) |
プロトタイプ | 日記