近所のGSでの話に不安を感じつつも、このままドライブしようかと東海環状道豊田東ICから高速へ。鞍ヶ池PAで小休止して、コンビニおにぎりを食べます。
ついでにボンネットを開けて、匂いを嗅いでみるとひとまず治まった様子。
ふたたび本線に戻り走り始めたところ、ロックが甘かったのかボンネットが半開きに。きちんと確認したのに…。
やむなく次の豊田勘八ICで下りてボンネットを閉め直します。
高速を下りてしまったので、近くの矢作川に残る名鉄三河線の旧矢作川橋梁を見に行くことにしました。
ドライブで何度も付近を通ってますが、通過するだけだったので、訪れるのは初めてです
橋の手前に出ましたが、木や竹で見通しは利きません
鉄橋と反対側は線路が続いています。
線路があれば跡を辿りたくなるもの。三河広瀬駅跡へと歩いていきます。
線路敷きは手入れをされているのか、営業時の状態とあまり変わりありません。
三河広瀬駅跡に到着。
ホーム下では、どなたかが線路に人形(フィギュア?)を置いて熱心に撮影中。遠巻きに写真を撮らせてもらいます。
ここから先は、以前はフェンスが張られて立ち入れそうにありませんでしたが、撤去されていて注意書きも一切なし。
せっかくなので、行ける所まで進んでみます。
この区間も線路や標識などが当時のままに残されています。
次の踏切跡にたどり着くと鉄棒でつながれた虎柵が。
ここで線路敷きを歩くのをやめて、線路沿いの道を歩いていきます。
道路脇に2CVの廃車体。
迂回しながら廃線跡を追っていくと線路だけが山中へと入っていきます。
まもなくトンネルがあるはずですが、今回はここまで。日も陰ってきて肌寒くなってきたので、車へと引き返しました。
探険っぽい廃線歩きもおもしろいですが、散策気分で気楽に歩ける廃線跡もいいものです。

Posted at 2014/11/15 19:06:17 | |
トラックバック(0) |
名鉄三河線 | 日記