• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月08日

日本陸海軍機大百科、九九式双発軽爆撃機 、

日本陸海軍機大百科、九九式双発軽爆撃機 、  ども、、

えー、本屋のモデル付き冊子から、久しぶりの帝國陸海軍機大百科です。

ずーっとサボっていましたが、さすがわ定期購読でつね、、忘れたフリをしてても、ちゃんと自宅に届いておりますw
((ノ ̄ロ ̄)ノアウアウ、、

ということで、第9号は、九九式双発軽爆撃機でして、このシリーズ初の双発機ですが、九九式双発軽爆撃機は、大日本帝国陸軍の爆撃機であります。

日中戦争で中国が使用した、ソビエトのツポレフSB-2爆撃機に触発された陸軍が同種の爆撃機を要求、初飛行は1939年(昭和14年、皇紀2599年)7月で、翌年5月に正式採用されました。

全金属単葉機で、胴体の前半分の太い部分が爆弾倉となっており、後半部の急に細くなった部分に下方銃座を設けるという優れたレイアウトでした。

また、主翼などの基本設計は、後の二式複座戦闘機「屠龍」と共通部品も多いことから生産性も良好で、川崎製双発戦闘機の原点ともいえる優秀な機体でありました。

最前線の簡単な飛行場でも運用可能な小型爆撃機として重宝されていましたが、さすがに大戦末期は旧式化が目立ち、高性能の米英戦闘機に容易に撃墜されるようになりました。

結果として特攻機としても使用されてしまいましたが、総生産数は1,997機、最高速度は505km/h(高度5600m)、航続距離:2400kmを誇りました。

ささ、ということで、この帝國陸海軍機大百科、、サボっている間に25号まで進んでしまいますた。

なかなか紹介できておりませんが、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、
ブログ一覧 | 航空機モデル | 趣味
Posted at 2010/07/08 13:59:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

九九式双発軽爆撃機 縁の下のオタマジ ... From [ < Cruising Altitude ... ] 2010年7月8日 20:03
BIGBIRD4シリーズのシークレット 川崎キ48 九九式双発軽爆撃機であります。 本機は飛燕で知られる土井武夫技師の手になる機体です。 外見上の特徴は胴体の腹部に引き込み式の銃座を設けその後を急に ...
ブログ人気記事

実録「どぶろっく」64
桃乃木權士さん

バリバリ⑭
.ξさん

益子焼きから、そば、道の駅巡り
大十朗さん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

ちょっと前にヤオコー武蔵浦和ができ ...
kuta55さん

週末のあれこれ…😅
tom88_88さん

この記事へのコメント

2010年7月8日 19:10
日本の迷彩塗装はやっつけ仕事みたいで
なんか雑ですね。
それに比べてドイツ空軍迷彩塗装は
すばらしい。
コメントへの返答
2010年7月8日 21:43
毎度ですー、

あはは、そそ、当時の塗装技術ではアルミの上に塗料を定着させるのが難しかったそうで、プロペラの風圧だけで、パリパリと剥がれていたそうです、、

最初は綺麗に塗ってても、すぐにだめになったそうです。。

以前、職場に特攻隊の生き残りの方がいらして、直接聞いた話なので、間違いないですよー。。
2010年7月8日 20:11
九九双軽つながりでトラバしました。 
こちらはBIGBIRDですけど^^

SB2に触発されたのは知りませんでした。
あちらは高速爆撃機ですがこれは使い勝手の良い万能機だったようですね
愛嬌があって働き者の隠れた傑作機というべきでしょうか

戦車もT34に触発されて優れたものが出来れば良かったんでしょうけどね
コメントへの返答
2010年7月8日 21:40
トラトラトラ、、ありがとうございます、、
早速、ニイタカヤマに登らせていただきます(意味フメー、、爆)

で、秋田書店の書物からの、丸々転記ですけど、そーらしいですねー、、
陸軍の下駄馬のような働きだったそうです。。

陸軍の九七式中戦車などは、開戦当時の世界の戦車の水準(独国III号戦車、ロシアBT-5戦車)と比べても、そんなに遅れてた訳ではないのですが、後の開発を怠ったのが最大の汚点でしょうねー、、
四式中戦車が、あと二年早く出ていれば、南方でシャーマンと互角に対抗できたのに、、と思います。。
2010年7月8日 21:05
なんと言いますか・・・僕は川崎航空機ファンなので見れてとてもうれしいです(≧▼≦)
コメントへの返答
2010年7月8日 21:29
どもでつ、、

おーっっ、こちらにも航空機ファンの方が♪
で、こんなの見つけまちた。。
http://www.youtube.com/watch?v=MS12isLjS5w

中島AT-2高速旅客機、迷彩入れて、空挺部隊が使用しています。。
2010年7月8日 21:21
こちらも続いていたのですね。
連載を楽しみにしています。
コメントへの返答
2010年7月8日 21:31
あい、、

しっかりと続いております、、

国産名車も日産名車も、あと鉄道模型少年時代も、溜まる一方で(滝汗)

がんばってアップしますねー。。
2010年7月8日 22:36
日本軍にはこのクラスの爆撃機は色々種類が有るんですよね。

数年前にも旅客機、戦闘機シリーズが発売されてましたね

途中で買うのを忘れたりして断念しました。 f(^0^)>
コメントへの返答
2010年7月9日 12:34
毎度ですー、、

あい、当時の国力から云っても、双発爆撃機が一番使いやすかったのだと思います、、

四発の大型陸上機のノウハウは、やはり米英のものですものねー、、

あい、アタシも自宅に送りつけられる定期購読じゃないと、ゼッタイに忘れるクチですねー(爆)
2010年7月9日 20:21
「ニホンヘイノミナサン、アマリサボッテタノデ、センソウハオワリマスタ・・・・」(^。^7

「子持ちシシャモ」のような膨らみが特徴ですネ♪

飛行機というと、どうしても海軍機の方が紹介されがちですが、
陸軍にも隠れた名機があるもんです。
コメントへの返答
2010年7月9日 22:25
ハーイ、、ニホンノヘイタイノミナサーン、、アト16機モ、タマッテイルノデース、(タキアセー)

マジで毎日一機づつアップしても、二週間はネタに困らないと(爆)

あい、陸軍機、なにかと日陰の存在ですが、けっこう好きだったりします。。

プロフィール

「1/24スケール、1967年式 ジープスター コマンドー http://cvw.jp/b/240223/47762854/
何シテル?   06/04 22:38
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
急遽、乗り換えますたヾ( ̄  ̄ ) ♪ FFの二駆仕様だからでしょうか、意外と速いw
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
エルグランドの前に乗っていました、平成14年式です、 2年10ヶ月で9万5千キロ走破し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation