• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月11日

野村トーイ、ブリキ製、電動走行 日本航空ボーイング727、

野村トーイ、ブリキ製、電動走行 日本航空ボーイング727、 ども、、

えー、本日も、カラクリが楽しい、古(いにしえ)の電動玩具と行ってみましょー
(⌒∇⌒)ノほーい♪

というわけで、鶴に日の丸、日本航空のボーイング727であります。

メーカーは、ひし形にTNのトレードマークから野村トーイ、パッケージに「ST」マーク表示もありますので、発売時期は1970年頃と思われます。( ̄ー ̄)σ

全長40センチほどの機体はブリキ製で、胴体下面とエンジンナセルなどがプラ製となります。

実機がリアエンジンと云うこともあり、胴体下面は他大型機の流用ではなくて、ちゃんと金型を新調している模様であります。

日本航空の「とね号」が美しいプリントで再現され、垂直尾翼の「鶴丸」マークも最高で、主翼の日の丸も嬉しくなってしまいますねー( ̄o ̄ )ノ



胴体前方に単一電池を2本収納、電動で走行いたしますが、例によってエンジンが点滅、同時にジェット音を響かせながら走行を開始いたします。

動画もアップしましたが、日本航空と云えば、やはりこの曲ですよねー、当時のEPレコードのジャケットの、スッチーの制服も懐かしいものがあります。

今回も、新品ながら不動のジャンク品から当方でレストアいたしましたが、時代が新しくプラが多用されているためプラ部分の補修には手間取りました。ヾ( ̄  ̄ ) ♪、

玩具の詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、 ボーイング727って、やっぱ、1番美しい旅客機だと思います。



また、パッケージも最高でして、国内各地の都市をイラストで再現、富士山をバックに飛行する日航機が最高であります。

さて、ボーイング727(Boeing 727)は、T字型の尾翼と後部の3発エンジンが特徴の短・中距離用旅客機で、1963年2月に初飛行いたしました。

1964年には、全日空初のジェット旅客機として採用され、日本航空でも運用が開始、1960年代から1980年代の日本で、もっともポピュラーな旅客機となりましたねー

特に日本航空のボーイング727は、1970年3月31日に発生した、日本航空史上初のハイジャック事件「よど号ハイジャック事件」で有名となりました。



ちなみに、「よど号」は、北朝鮮から無事に帰還後、1972年4月に東亜国内航空に転属、1976年3月には西ドイツに売却、さらに1994年7月に米国のチャーター会社に売却されました。

そして、2002年7月にアフリカのスワジランドに売却、2004年8月にはコンゴ民主共和国(旧ザイール)に売却され、コンゴ航空機として使用されていました。

そして、コンゴ航空倒産後、同国のヘワ・ボラ航空で運行されていましたが、2011年7月8日、コンゴ北東部のキサンガニ空港で墜落事故を起こし消失してしまいました。

墜落時の機齢は、なんと45年です、いろいろな意味で、我々日本人にとっては忘れられない機体でしたが、思わず「お疲れ様でした。」と言いたくなってしまうのはアタシだけでしょうか。

ささ、と云うことで、やっと週も中盤です( ̄^ ̄)b

ま、ぼちぼち行ってみましょー

でわでわ




※写真は全てクリックで拡大します。
ブログ一覧 | ブリキ玩具 | 趣味
Posted at 2012/04/11 20:33:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スッキリしない木曜日を迎えました( ...
kuroharri3さん

五島列島巡り
キャンにゃんさん

久々の夕焼け
mayomayoさん

こちらのカツカレーに100円を追加 ...
エイジングさん

またまた✨
takeshi.oさん

横浜引越しからの那須へ引っ越し?
アユminさん

この記事へのコメント

2012年4月11日 21:41
こんばんは~

やはり「よど号」と同じ機体でしたか、、、

よど号が最後はそのような終焉を迎えていたとは・・・><;

超法規的措置 この言葉が印象的です。
コメントへの返答
2012年4月11日 22:19
あい、

いろいろと調べてみると、どうやら「よど号」で間違いない模様です。

まさか、アフリカの大地で、こんなことになってしまってたなんて、、びっくりですよねー

で、犯人たち、よく韓国だと分かりましたよねーw
2012年4月11日 22:05
えるさん
お久しぶりでつ。
春の目覚めが近づいております。
またまた宜しくお願いいたします。
コメントへの返答
2012年4月11日 22:17
おおっっ、、お久しぶりでつー

最近、昔からの仲間が、一人、二人とヤメて行くので、とっても寂しかったんですー

またまた、よろしくお願いします。
2012年4月12日 0:15
よど号、逝ってしまったんですか。
つい最近まで、現役で健在だった事は知って
ましたが…。

しかし、今となってはよど号やら、とね号なんて
名前が付けられていたのも不思議に感じます。

河川の名前なら、巡洋艦のネーミングみたい。
コメントへの返答
2012年4月12日 6:15
あい、どーやら、そのようです。

ヘラボアエアーでは、他にもう二機の727を運行していますが、貨物機と米国チャーター機の移籍だそうでして、

よど号は、数年間係留された後、完全オーバーホールで復活した直後の惨事でありました。

で、そそ、日航の727は、河川の名前でしたよねー
「とね号」と「よど号」の他に、「ひだ号」「たま号」「ふじ号」でありますた。

プロフィール

「エルグランド納車 http://cvw.jp/b/240223/47791664/
何シテル?   06/20 12:20
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 45678
9 10 1112 131415
16 171819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 通院特急 (日産 エルグランド)
中古です、必要に迫られて、急遽乗り換えました。(`・ω・´)キリッ
トヨタ ルーミー 二代目流星号 (トヨタ ルーミー)
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
21万キロ走破しましたがオイル漏れが発生、修理費と車検費用も考えてエルグランドに乗り換え ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation