2014年10月04日
昨日、大学の時の当時の助手の先生から電話があり、当時の教授の80歳のお祝いをしようという話で連絡をしたとのこと。
ついでに話をしていると、生物学教室には結構教員の求人の話がくるのだという。ほとんどが非常勤講師ではあるが。
全体的にはコネによる求人は減っているとも聞くが、見ていると、公募はとても少ない。千葉の学校では非常勤ですら公募はあまり見ない。
以前いた学校でも卒業生にまず声をかけていたし、退職者や現役教員の知り合いなど、どういう人かがわかる人を探していた。
公募をしても、どんな人だか面接をしたぐらいではわからない。実際とんでもない人が来ることはたまにある。
私学ではなんだかんだと言ってコネによる求人は多いのだろう。まだまだ大学の教室のつてを頼ってへの求人は多いらしい。
Posted at 2014/10/04 17:53:22 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記
2014年10月04日
なんと2600円で落札できたDocomo L-09Cだが、無事動作した。
フルリセットをかけ、PCから接続し、IIJmioの設定をして接続も確認。
今回の個体も改良されているという話のある2012年のものだった。
全体に擦り傷が多いものの、動作には問題はない。
特殊ネジのドライバーが入手できたら文鎮と中身を入れ替えようかと思う。
それにしても、文鎮復活できないものか。
追記:
文鎮化したL-09Cの保証書を調べてみたら、2011年12月契約。
前ユーザーがドコモプレミアクラブ(無料)に入っていれば、3年間は無償修理らしい。
ドコモショップに行ってこなければ……。
補足:
現ユーザーがドコモプレミアクラブに入っていればOKらしい。
Posted at 2014/10/04 13:07:59 | |
トラックバック(0) |
PC/UMPC/Smart Phone | 日記
2014年10月04日
Wimaxを契約すると、接続端末が無料でついてくることが多い。
以前Biglobeで契約していたときのものはNEC WM-3500R(AT)という型番が書かれていて、型番に(AT)とあるものはNEC アクセステクニカから流通させている白ロムと聞いている。これは契約終了後他業者でも契約可能な端末のはずだ。接続すると契約画面が表示されるが、進めていってUQ-Wimaxのポータルサイトが出ずに以前のBiglobeと契約できてしまったら困るので確かめていない。
今使っているGMOとくとくBBの端末はNEC WM-3600(AT)である。そんなことに今頃気づいた。
とくとくBBは黒ロム(プロバイダ専用品で他社では使えないもの)と聞いていたのだが実は白ロムなのか。
黒ロムの型番の例としては
(NY) Nifty
(SO) So-net
などがあるらしい。
Posted at 2014/10/04 13:01:38 | |
トラックバック(0) |
PC/UMPC/Smart Phone | 日記