• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2020年12月23日 イイね!

【COVID-19】優等国で急拡大

 早野龍五氏のツイートの、ジョン ホプキンス大学の大学を使ったグラフを引用。

alt

 メルケルの演説は記憶に新しいが、そのドイツでは10万人あたりの死者数は増え続けており、ついに米国、スウェーデンのレベルに到達した。

 日本の統計は信用できないものの、最近急拡大している韓国が日本に追いついている。

 これまでのやり方では抑制しきれない状況があるようだ。

 季節的な要因のほか、英国で見つかり既に6割以上になっている変異株による急速な感染拡大がある。この変異株はイタリアなどイギリス外でも既に見つかっており、英国からの航空便を止めるなどして各国が対策をしているが、日本では手つかずだ。

 年末年始の人の移動・接触は国内の感染拡大を加速させうる要素だ。
 各国がロックダウン(給付あり)で急拡大を抑制しようとしている中、オリンピック・パラリンピック開催を優先し、中抜き経済対策に予算を振り向けるばかりでまともな抑制策をとろうとせず、医療崩壊が進みつつある日本は、更に悲惨な状況になる可能性が充分ある。





Posted at 2020/12/23 07:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治・行政・マスコミ | 日記
2020年12月21日 イイね!

【COVID-19】東京都病院協会が悲痛なメッセージを…

 北海道、大阪、愛知など、医療崩壊が起きていると考えて差し支えない状況が現出している。

 感染症は指数関数的に増える…倍々に増えていくので、感染を食い止めないことにはあっという間に医療資源を使い尽くしてしまう。

 一方で、医療従事者の疲弊も進み、COVID-19で倒れるもの、肉体的疲労で倒れるもの、精神的疲労で現場を離れるもの等々、医療そのものが行えない状況になっていく。

 東京都病院協会から、こんな悲痛なメッセージが出された。

東京都病院協会からの緊急メッセージ
現在、東京都では医療崩壊直前です。
①現状のまま感染者が増え続け、東京都で1日1,000人を超えるような事態になれば、
適切な医療を受けられず死亡する人が出てくることが高い確率で予想されます。

②医療従事者、特に看護師が疲弊しきってきています。
診療の現場での疲労に加え、感染を外部から持ち込むことによる病院内での集団感染を予防するため、10ヶ月以上の長期にわたり私生活を強く規制されています。
私権の制限に相当する状況です。もちろんほとんどの看護師はGO TO キャンペーンは利用できる立場ではありません。

①,②を回避するためには感染者数を短期間で激減させるしか方法はありません。
それには、緊急事態宣言やロックダウンに匹敵する極めて強力な対応を行うことが不可欠です。


https://tmha.net/important/20201218_message.html


Posted at 2020/12/21 03:55:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 政治・行政・マスコミ | 日記
2020年12月19日 イイね!

【SVX】 バッテリー駄目みたい

 バッテリーを活性化する装置につないでいるが、電圧が上がらない。しばらくおいておくと10.8Vとかに下がってしまう。駄目だこりゃ。

 仕方ないのでバッテリーをオーダーした。当面はサブバッテリーをつないで始動してやらねばならなさそう。

 SVXでは間隔は短くはないものの、バッテリーが突然死し、全く復活できないパターンが続いている。

 こういうパターンはピアッツァではオルタネーターが限界に近付いた頃に発生した。
 オルタネーターもエンジンのオイルシール関係を交換してもらったときにオルタネーターがダウンしたというので手持ちの中古に交換したのだが、それもそろそろ限界かもしれない。状態をチェックしておかねば。

 三菱製のオルタネーターだが、以前下ろしたものはリビルトで、それほど走っていないはずのものなのだが駄目になってしまったようだ。半導体が死んでいるかもしれない。
 自分でOHするには、部品は何処で入手できるのだろうか。
 リビルトはDENSO系の電装屋さんでなされたものだったので、近所の電装屋さんで買えるかな。中国から部品を買うとかもできそうだが。

 もっとも、交換部品が多いようなら信頼の置けるリビルトを買ってしまった方がいいかもしれない。


Posted at 2020/12/19 22:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2020年12月19日 イイね!

ヒュンダイは韓国の会社だよ

 教え子の一人が東アジア出身なのだけれど、中学ぐらいから日本にいるらしい。

 彼女の中では、日本はまだ一流の先進国という感覚であるらしい。

 残念ながら、日本はもうかつての世界第二位の経済大国からすっかり後退している。中国には遙かに置いて行かれ、韓国にも追い抜かれているという話をしてみる。

 スマホの話をすると、少し納得する。日本製造のスマホはほとんどない。日本ブランドのスマホも海外では売れていない。韓国・中国が圧倒的に強い。

 彼の地ではTOSHIBAがあこがれの製品だったらしいけれど、今や家電やパソコン、スマホなど消費者向け事業は撤退している(家電部門は中国メーカー傘下になっている)。

 自動車は? と言うので、日本車はまだ多いけど、アメリカでは韓国車が結構売れているみたいだよ、と言うと。
「Kia」
の名前を出してきた。
 そこでヒュンダイの名前を出すと
「日本のメーカーだと思ってた」
と。

 ここで思い出した。ヒュンダイのマークがホンダと似ているという話。
 同じHだから、かなり形が違っても同類と認知されやすい部分はあるが。

alt
alt

 ホンダは現地開発、現地専用車種が多く、殆どアメリカの会社のようになっている感があるが、一方のヒュンダイは傘下のキアと合わせると2019年の世界ランキングでは、フォルクスワーゲン、トヨタ、ルノー・日産・三菱グループ、そしてGMについで総生産台数世界第五位のメーカー。同年、アメリカではホンダより少ないが日産よりは多く販売しており、高品質低価格で人気がある。

 日本では韓国車は売れず撤退しているが、世界ではまるで扱いが違うのだ。

 ホンダとエンブレムが多少似ているせいがあるのかも知れないが、存在感が大きくなっているヒュンダイが日本車と勘違いされていたとは、むしろ意外な気すらする。

 彼女だけのことかもしれないが、しかし、経済的に厳しめの東南アジアでは、日本のイメージはかつてのものがまだ強く残っているのかもしれない。

 
Posted at 2020/12/19 03:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2020年12月19日 イイね!

【COVID-19】ただの風邪じゃなかったという患者のツイート

alt


…からの


alt


 そりゃ、知識と想像力がなく、他人事と思っているうちは分からない。
 自分の身に降りかかったようやく理解できる。


 もう日本のあちこちで医療崩壊が起きている。

 自分が交通事故で担ぎ込まれても、脳梗塞で担ぎ込まれても、医療が受けられずに死亡するかもしれない状況が起こりつつある。

 手を打てるときに打たないから。
 手を打たせられるうちに打たせないから。

 手を打たせようとすることを咎めて邪魔するアホが山ほどいるから。


Posted at 2020/12/19 02:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1 2 34 5
6 7 8 910 1112
1314 15 161718 19
20 2122 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation