• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月20日

[BPレガシィ] 東京→札幌 帰省Vol.3 (小樽・とんぼ玉製作 編、2013年・夏)

[BPレガシィ] 東京→札幌 帰省Vol.3 (小樽・とんぼ玉製作 編、2013年・夏)  2013年の夏も、BPレガシィの自走で帰省しました。
 「東京→青森→(フェリー)→函館→札幌」 の
片道1000km超(往復2279km) の旅の間の
出来事や雑感を ブログで つづることにします。

今回は 「その3・小樽観光 前編(=とんぼ玉の製作)」 です。

◎「その1」 は こちら → [青森~函館 編]
◎「その2」 は こちら → [お墓参り&ジンギスカン 編]



■札幌3日目(小樽観光、とんぼ玉の製作)

この日は、子どもたち からの 「夏休みの自由研究のテーマにしたい」・・・というリクエストにより、小樽へ ”とんぼ玉” を製作しに行ってきました。目指すは、大正硝子館。ちょうど1年前(2012年)、エクシーガtSが納車された直後に(やはりエクシーガの自走で)札幌に帰省したときにも、[大正硝子館] に立ち寄っています ので、1年ぶりの再訪ということになります。

<↓大正硝子館の脇にレガシィを駐車できた。ここは川を挟んで札幌スバル(小樽店)の向かい側>
  

大正硝子館の位置が分かりにくい場合は、札幌スバル(小樽店)を目指して進んでも良いかと思います。現地にはお昼過ぎに到着し、すぐに ”とんぼ玉” の体験製作を申し込んだのですが、その時点で平日ながら約2時間待ち・・・という盛況ぶりでした。まぁ2時間とはいっても、周辺を散策したり食事を取ったりすれば、あっという間に時間がつぶせるほどの見所はありますので、困ることはありません。

(※以下、各画像はクリックで800×600に拡大します。)

<↓”とんぼ玉” の体験コースは、難易度に応じて3種類が設定されており、価格も異なります>


<↓こちらは初級=「マーブルコース」 の製作工程を、簡易的に説明したイラスト>


<↓中級=「花てまりコース」 の製作工程の説明イラスト>


<↓上級=「ハート玉コース」 の製作工程の説明イラスト>


各コースには、マンツーマンでインストラクターが付きますので、初級は幼児から、中級は小学校低学年くらい、上級であっても小学校の中・高学年なら十分に製作可能だと思います(ガスバーナーの火を怖がらなければ)。ただし、申込時には(念のため) 「指導員の指示に従わない場合は中断する」 「自分の不注意での負傷は、店舗側は責任を負わない」 旨の誓約書にサインする必要があります。

<↓最初にベースとなる基玉の色を選び、次に埋め込み模様となるガラスの色を選びます>
  

<↓中級の 「花てまりコース」 での製作風景(2ショット、クリックで各々800×600に拡大)>
  

<↓上級の 「ハート玉コース」 での製作風景(4ショット、クリックで各々800×600に拡大)>
  

  

このようにして、子どもたちは 「夏休みの自由研究」 を兼ねた、それぞれの ”とんぼ玉の製作” を体験したのでした。
東京の学校(or 保育園)に通う子どもたちが、北海道の小樽で ”とんぼ玉” 製作の自由研究をまとめる・・・考え方によっては、贅沢な経験をさせることができた、と言えるかもしれません。

# こういうのを見ると、エクシーガtS用に、DIYで何かガラス細工を作りたくなりますね。
# いやいや、実際には作りませんけどね(仮にやるとしても、アクリル細工かな・・・)。

ところで この 「小樽観光編 のブログ」 は、1話で完結させようと思っていたのですが、意外に分量が多くなってしまいました。そこで 「前編」 と 「後編」 に分けてアップロードさせていただきます。


「その4・小樽観光・後編(=食事&おみやげ)」 に続く。

それ以降は
   ・ジョイフルAK 編
   ・イエローハット&J'ms 編
   ・実家にて(のらくろ、サザエさん、CLUBレガシィ)編
   ・番外編(街で見かけた変なもの or 希少品?)
を予定しています。
     ↓
     ↓
     ↓
2013-08-22(Thu.)追記
「その4・小樽(食事&おみやげ 編)」 をアップロードしました。
 

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジョージアが
アーモンドカステラさん

充電ドライブ!
DORYさん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

この記事へのコメント

2013年8月20日 13:22
本州でも経験できる所はあるのかもしれませんが小樽ならではですね。
北海道しかもフェリーにまで乗っちゃって、お子さんたちは良い経験していると思います。
KAZさんにとっては帰省となるとこうなるのが必然ですが、確かに第三者的には贅沢。セレブです(笑)
コメントへの返答
2013年8月20日 21:59
いつもコメントありがとうございます。
小樽は、実は夜景がキレイな場所でもあります。運河の近くの倉庫を背景に写した、BG5レガシィの夜の画像は今でも印象深い想い出です。

帰省の旅は決してセレブではありませんが(苦笑)、お金を使うべきときにはキッチリとメリハリをつけて使うタイプです>私。ふだんは倹約家な父親が、函館小樽札幌で消費する様は、子供にも印象的かも。良い経験となってくれたら、ネ。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(4)RHステップ分解→や ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8326049/note.aspx
何シテル?   08/10 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation