• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月21日

[BPレガシィ] ベルト異音をDIYで解消する(その2・タルクパウダーの選定と準備)

[BPレガシィ] ベルト異音をDIYで解消する(その2・タルクパウダーの選定と準備) BPレガシィの補機ベルト(Vリブドベルト)から、キュルキュルというスリップ異音が発生するようになってから、DIYで完治させるまでの作業記録 兼 「実験君」 備忘録の 「その2」 です。

<関連ブログ:ベルト異音をDIYで解消>
◎その1 は → こちら(異音認知~パウダー手法の確認)




■タルクのパウダー選定の巻
補機ベルトメーカの特許文献などから得られた情報を参考に、ベルト鳴きを解消するための手段として、4段階に分けて次の方法を試してみようと企画しました。

(1)タルク のパウダーを入手して、レガシィの ベルト表面に塗布 するのは有効か。
(2)タルクではないが、「炭酸マグネシウム(器械体操人にとっては、通称タンマ)」 を
  ベルト表面に塗布 して、摩擦係数の低減による消音効果が得られるかどうか。
(3)「タルク」 も 「タンマ」 もベルト鳴き対策として効果が低い場合、
  ベルトの張力アップ で改善するか否か(固定テンショナを手動で張力アップ)。
(4)最後の手段として、すでに入手済みの 新品ベルトへの交換。

タルクの粉末はヤフオク!で量り売りされていますが(例:100gで100円など)、落札価格よりも送料が高くなってしまう(例:500g以下で540円)ことが難点。その一方、いわゆる 「ペビーパウダー」 の主成分もタルク であることは、すでに述べた通り。今回は近所のドラッグストアに出向いて、ベルト鳴きに転用できそうな製品を選ぶことにします。

※今回の 「実験君」 の目的は、例えば
  ・観光地など自宅から離れた場所での出先とか、
  ・年末年始でディーラーが営業していないときなど、
万が一、新品のベルトを入手できないときにベルト鳴きに遭遇してしまった場合に、
「身近な代用品」 でしのぐことができる可能性はないか? を確認 する意味もあります。


<↓ひとくちに 「ベビーパウダー」 といっても、さまざまな製品が市販されています>


赤ちゃんのあせもに対応するため、ベビーパウダーの製造各社は保湿成分としてコーンスターチや天花粉などを配合しています。が、「レガシィの補機ベルトのスリップ異音を低減する」 という目的に照らし合わせると、そのような成分はむしろ異物になる恐れがあるので不要。なるべくシンプルにタルク(のみ)を含むものが都合が良いです。

したがって、そのような観点から構成成分を確認します(※各画像はクリックで拡大します)。


<↓左:シッカロールにはコーンスターチと香料あり  右:同キュアにはさらにモモの葉エキスが配合>
 

<↓左:薬用パウダーにはポリエチレン末やグリセリンも  右:最後に見たものは、タルクと香料のみ>
 

構成成分以外でも、「微細粒子を除去した、粉とびの少ないパウダー」 とか 「低刺激」 「パフ付き」 などの謳い文句が書かれており、税込み170円から513円まで(3倍以上!)の 価格差は中身の差を反映 していることが分かりました。

結局、「タルク」 以外の成分として香料しか記載表示のない ジョンソン・ベビーパウダーを選択。これに、ベルト塗布用としてパフも購入することにしました。


◎ジョンソン(R) ベビーパウダー140g : 198円+税=213円
◎日本パフ(株)ふんわりパフ検針済 : 198円+税=213円
------------------
合計 426円(税込み)

パフの価格がベビーパウダーと同額にもなるのは少々痛かったですが、それでも両者合計で426円。ワンコインでおつりが来ます。純正補機ベルト2本の新品価格=3,985円 に対しては10.7%に過ぎません。もしも ベルト価格の約1割の出費 でスリップ異音を抑制できるならば、非常時の手段(ウラ技) として現実味を帯びてきます。

<↓今回ドラッグストアで入手したタルク代替としてのベビーパウダーと、塗布用アクリルパフ>


<↓パウダーとパフの製造メーカも、エンドユーザー(私)が自動車用に転用するとは思うまい>
 

■さらに事前準備する、の巻
こうして 「実験君」 の第一ステップに向けた準備が整ったのですが、個人的にはまだ事前確認しておきたいことがありました。それは、供試品の重量計測 です。パウダーのボリューム(体積)に対する 「重さ」 のイメージをつかんでおきたいのです。

<↓ゼロ点補正後に 「外フタを除くパウダー+パフ」 で、合計188g(使用前)と出ました>
 

家にあるデジタル重量計(料理用)の分解能が0.1g刻みではなく1g単位であることが惜しまれますが、「実験君」 のあとで使用後の重量を量ることによって、おおまかな塗布量の推定をするつもりです(効果の有無が塗布量に左右されるかもしれませんので)。

■劣化ベルトの観察(塗布前)の巻
タルクパウダー(>ベビーパウダーの転用)をレガシィのVリブドベルト(>オルタネータ&パワステ用のベルト)に塗布する前に、ベルトそのものの表面性状を観察しておきます。

<↓BP5D型レガシィ(6速MTターボ)のエンジンルーム。標準のコレクターカバーを外す>


<↓スリップ異音の原因と見られる 「オルタ&パワステ」 側のVリブドベルトの状態(※クリックで拡大)>
 

「オルタ&パワステ」 側のVリブドベルトは、ゴムの表面には経年劣化と見られる細かな亀裂が確認されました。張力による荷重や温度環境だけでなく、屈曲(プーリに巻き付かれている限り、直線状となる部分に対して曲げによる圧縮が加わる)やオゾン劣化なども恐らく加わったのでしょう。私の場合、走行5万km弱とはいえ 新車から丸9年間も無交換で済んだ のですから、意外に長持ちしたと言えるでしょう。

<↓(参考)エアコン側のVリブドベルトは、目視レベルではあるが、まだまだ使えそう(※クリックで拡大)>
 

なおこの時点では、タルクパウダーをVリブドベルトに塗布する際は、クランクプーリボルトに工具をかけて、手回しクランキングでベルトを送り出す方式 を考えていました。

<↓クランクプーリボルトのサイズは22mm(@BP5D GT spec B)。手回しクランキングでの塗布を検討した>



「その3」 に続く。
(※次回は、いよいよ塗布による効果確認結果をお伝えする予定。)
 ↓
 ↓
 ↓
2015-10-23(Fri.) : 更新
[BPレガシィ] その3・タルクの塗布で効果はあるか(ベルト異音をDIYで解消する) をアップロードしました。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
こいんさん

オムライス・ドライブ
SNJ_Uさん

朝からピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

スターダスト 八ヶ岳で会いましょう ...
ピッコロトラベラーさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

この記事へのコメント

2015年10月22日 3:59
こんにちは。(^^ゞ

ドラッグストアでベビーパウダーの成分を丹念に見比べて吟味する男性・・・。
どこからどう見ても子煩悩なお父さんにしか見えませんね。(爆)
これほどメーカーが想定していない使用方法もないのでは?(^_^;)
コメントへの返答
2015年10月22日 20:29
こんばんは。
えっ?子作り煩悩なオッサン?…いや違うか。これまでもこれからも、当方の「実験君」はオリジナリティを保ちたいですね。

薬品などとは異なり、赤ちゃんにも安全ですので、クルマに転用しても人畜無害な特徴は保たれるはず。ベビーパウダーやパフのメーカの人々が、果たしてこのブログを目にする機会はあるのかな。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 失火発生で3気筒(←4気筒)になる(その4・プラグ清掃でデポジ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8320686/note.aspx
何シテル?   08/04 00:01
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation