• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月28日

【fcl.】 LED、HID、ハロゲンに付着した雪の溶け方の比較実験(途中経緯の紹介)

【fcl.】 LED、HID、ハロゲンに付着した雪の溶け方の比較実験(途中経緯の紹介) fcl.さんから 「オフィシャルライター」 としてのオファーをいただき、お受けすることにしたことは、前々回のブログで既報 です(※レポートのテーマは、ライターが自分で決めます)。

現在、実はまだレポートをまとめている最中なのですが、興味を持って毎回、(更新はまだか?と)当方に訪問いただいている方々もいらっしゃるようですので、ごくごく簡単ですが、途中経緯を紹介します。


※レポートテーマは次の2つですが、今回は先に(2)の過程を画像で紹介します。

(1)「LED、HID、ハロゲンの各バルブの昇温/降温特性の比較」。
  → これは点灯後/消灯後のフォグランプのガラスレンズや放熱板、
    あるいは樹脂コネクタの温度推移を計測し、数値で比較するもの。

(2)「ライトに雪が付着したとき、LED、HID、ハロゲンで溶けるのは?」
  → 実際にフォグランプの筐体に雪を載せて、同じ条件下で
    雪の溶けやすさ/溶けにくさを温度と画像記録で比較するもの。

※レポートそのものを、未だfcl.さんに納入していない(完成版は未提出)ため、
  このブログでは詳細を省いた速報版とさせていただきます。ご了承願います。
  (→ どうしても興味のある方は、過去の 「何シテル?」 をご覧ください。)

■速報版:どんなコトを実験しているのか
前述の通り、まだ詳細を載せられる段階ではないのですが、「何をやっているのか?」 という速報レベルは公開しても差し支え無いと思いますので、以下、画像メインでお伝えします。

<↓事前準備その1・実車(エクシーガ)から標準装備のフォグランプユニットを取り外す>
 

<↓事前準備その2・フォグランプユニットに雪を載せるため、銀テープで”囲い”を作る>
 

<↓事前準備その3・実験用に必要な(不足している)アドオンハーネスなどを自作する>
 

<↓とりあえずの準備が完了(実験風景の全景)>


■走行時の雪の付着を模擬(比較条件は同一で)

<↓関東地方には1/22(月)~23(火)に大雪が降ったので、このときの積雪を採取しておく>


<↓あらかじめ取り置き保存しておいた雪を計量し、所定の重量分をフォグランプに載せる>


実験用のバッテリはFULL充電済み、さらにバックアップ電源として定電圧を印加させます。

<↓いよいよスイッチON! ガラス表面温度などを記録(例はハロゲン)>


<↓筐体に雪を載せた状態で点灯開始し、t=2 [min] が経過した状態>


<↓点灯開始から t=4 [min] が経過したときの雪の状態(@ハロゲン)>


<↓点灯開始から t=8 [min] が経過したときの融雪状態(@ハロゲン)>


・・・と、まぁ、こんな感じでLED、HID、ハロゲンの各バルブでの 「雪の溶けやすさ/溶けにくさ」 について、点灯開始からの所定の経過時間[min] ごとに、ガラスレンズの表面温度[℃] をモニタしながら融雪状態を画像で記録していきます。ちなみにハロゲンでは、溶けた雪がお湯に変わっていきますね。

<↓こちらはLEDバルブでの計測&観察風景(ハロゲンとの発光時の色合いも異なります)>


得られたデータは、横軸:点灯開始からの経過時間、縦軸:ガラスレンズ表面温度でグラフ化するとともに、各バルブ仕様ごとに融雪(あるいは溶けないでいる状態)の比較画像を載せて、所見を添えてからレポートにまとめてfcl.さんに納品する・・・という流れです。

「LED、HID、ハロゲン・・・ランプに付いた雪が溶けるのはどれ?」 なんてタイトルにした方が、分かりやすいかもしれませんね。今は、そのデータまとめの段階(のち、最終校正作業)です。


以上、「KAZさん、今月はブログ更新が少ないけどウラで何かやっているの?」 という疑問に対する回答(速報)とさせていただきますね。いずれ時期が来ましたら、裏話なども紹介できるかと思いますので、気長にお待ちください。
 ↓
 ↓
 ↓
2018-03-17(Sat.) : 更新
[LED、HID、ハロゲン] Vol.1 フォグランプ表面温度の比較(放射温度計 編) をアップロードしました。
ブログ一覧 | carview タイアップ企画 | クルマ
Posted at 2018/02/28 02:49:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

白ナス
avot-kunさん

今日は月曜日(弓折れ矢尽きる😱 ...
u-pomさん

100万円ちょっとな 2015年式 ...
ひで777 B5さん

2025年8月の猫神様の日
どんみみさん

プロにお任せ
SNJ_Uさん

朝の一杯 9/1
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2018年2月28日 6:42
さすが、KAZさんですね!
ずっとワクワクしながら待ってました!
結果をのーんびり、楽しみにしております。
コメントへの返答
2018年2月28日 20:49
コメントありがとうございます。また、ブログアップが遅れており申し訳ございません。

レポートの「売り」の一つは、LED、HID、ハロゲンの各バルブについて、実際に表面温度などを計測して「数値ベースで」客観的に比較する、というものです。途中でいろいろ苦労もありましたので、いずれお知らせしますね。
2018年2月28日 22:13
実に興味深いです!
経験則から知られてきた事ですが、実際に雪を使って定量的に検証するのは世界初なんじゃないでしょうか!?何か製品化へのシーズも得られたりして、、、。
期待してます!!
コメントへの返答
2018年2月28日 22:43
こんばんは。コメントありがとうございます!せっかく与えられた機会ですので、「私にしかできないこと」「私だからできること」という特色を打ち出したつもりです。

あらかじめ関東地方に降った天然の雪を取り置き保存しておくなど、「その先に行う実験を成立させるための事前準備」も見越しての実行プランになっています。もうしばらくお待ちください。

プロフィール

「モニター当選したKENWOODの3Wayスピーカーの途中経緯です。昨日はツイーターの設置場所を検討。固定マウントではなく、アングルマウント(聞く人の体格に合わせて角度調整が可能)としました。視聴段階ですが、高音の張りとツヤが出て良い感じ。ウーハーはさらにカスタマイズして搭載予定。」
何シテル?   09/01 22:58
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation