• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月24日

[エクシーガtS] 部分滅灯LEDへの対応・その2(純正ハイマウントストップランプ)

[エクシーガtS] 部分滅灯LEDへの対応・その2(純正ハイマウントストップランプ) エクシーガに標準装備のLEDハイマウントストップランプの1ヶ所に球切れが発生。電球ではなくLED。
状況を把握するため分解したところ、部分滅灯していたはずのLEDが、なぜか自然復旧してしまった。…という話の「その2」です。


<関連ブログ>
◎その後のブレーキランプ(LED不点灯の認知)→ こちら
◎部分滅灯LEDへの対応・その1(状況把握) → こちら

■様子見のあと
部分滅灯を確認した純正のLEDハイマウントストップランプ。その後、特に何かをしたわけでもないのに、自然に復旧してしまった経緯は 「その1」 で既報です。

さて、症状が再現しないため組み戻しして「様子見」としていましたが、家族がクルマを使って帰宅した際に確認してみると、同じ箇所のLEDが1灯だけ消灯=部分滅灯が再発していました。


<↓所用でクルマを使っていた家族が戻って来たので確認すると、LEDの部分滅灯が再発していました>


駐車スペースにエクシーガが収まったあと、そのまま引き続いて調査を始めることにします。レガシィの荷室から工具箱を取り出し、エクシーガのブレーキペダリにツッパリ棒を噛ませて車両後方に回り込んでみると。

ややっ…!
今の今まで滅灯していたのに、今度は全点灯しているではありませんか!


<↓調査を開始しようとしたところ、またもや自然復旧して全点灯するLEDハイマウントストップランプ>


マジか…。
とりあえずこの様子を、改めて画像に記録しておこう。


<↓少々近接して再撮影。ウィンドウ下端にKAZさんが写っているのは無視してください>


うーむ。
ちょっとエンジンを掛けてみるか。


<↓エンジンを掛けると、今度は部分滅灯が再現しました


■仮説の検証
エンジンの始動有無で異なるパラメータは、もちろんデバイスへの印加電圧もあるのですが、もしかすると振動も怪しいのでは…と考えました。球切れした状態のままエンジンを停止させてもそのまま球切れ状態が継続しましたので、LEDハイマウントストップランプの筐体を分解します。

<↓滅灯したLEDめがけて…>


<↓「指パッチン」を喰らわせてみると…>


<↓見事に復活したではないかぁーーっ!>


昭和のブラウン管TVかっ!!

恐らく、基板(チップ)内で部分断線しかかっているサーキットがあるのかもしれません。チップに適度なテンションを与えておけば点灯が持続されるようですので、その場で対応策を考えます。

■有りモノで有効に対策
LEDの点灯が復活したからと言って、単にそのまま組み戻ししただけでは、また同じことの繰り返しになります。チップに適度なテンション(張力)を掛ける策を考えますが、LEDの発光を遮(さえぎ)るようなものはNGです。

すぐに良い手が思い浮かびました。
先日、愛機のホンダ CBR250Four のクランクケース内圧の計測トライをしたときに使った、径違いの透明ホースが使えるかもしれません。

<ご参考:整備手帳>
◎[CBR250Four] クランクケース内圧の計測トライ
 (手持ちのLAMCOブースト計にて)→ こちら


<↓必要なDIYパーツをレガシィの荷台から取り出します>


# ここ最近は、レガシィの荷台がDIY部品庫と化している…。

<↓ロヂャース(>ディスカウントストアの店名)の袋に入れておいたハズ…ありました!>


<↓内外径の異なる透明ホースが数種類、ストックしていたので、これを活用します>


<↓透明ホースを異なる角度から撮影>


■アイディアを具現化(準備編)
頭の中では方針が決まっているので、その実現に向けて準備を進めます。以下、順に画像で説明します。

<↓内外径[φ]の異なる透明ホースを、当該LEDにあてがってみる>


<↓手持ちの透明ホースの中から、LEDチップ全体を均一に押せそうな内外径のものを選択>


<↓拡大図。透明ホースが細過ぎても太過ぎても不適。ちょうど良い径をセレクトします>


<↓径が決まったら、「現物合わせ」でおおよその「必要長さ」を算定します>


<↓カッターナイフで必要な長さを切り出しします(軸に対して垂直にカットします)>


■アイディアを具現化(実装編)
準備が出来たので、透明ホースを純正のハイマウントストップランプの筐体に内蔵させます。筐体のスキマ(LED~カバーレンズ間)に対して「やや長めに」カットしているので、透明ホースには緊迫力が生じてLEDチップにテンションを生じさせることになります。

<↓滅灯するLEDチップ全体に、ほんのりと優しくテンションを掛けることを狙います>


<↓LEDに透明ホースを被せるところ>


<↓透明ホースを介して軽く押さえると、消灯していたLEDは点灯に転ずることを確認できました>


■最後の仕上げ
透明ホースは文字通り透明ですので、発光したLEDの赤色光を遮ることはありません。もくろみ通りの効果が得られそうなことの確認が取れましたので、復元作業を続けます。

<↓LEDチップに透明ホースを軽く挿したところ(拡大図)>


<↓透明ホースを内蔵させて、筐体にレンズカバーを被せたところ>


※レンズカバーを装填した時点で、LEDに微少なテンションが発生しています。

<↓すぐ上の画像に対し、少し撮影アングルを「引いて」記録したショット>


<↓さらに「引いて」撮影して、より全景が分かるようにしたショット>


<↓ハイマウントストップランプAssyを、テールゲートに装着し戻した状態(全点灯状態)>


<↓エンジンを掛けても、すべてのLEDが点灯した状態を保っています>


透明ホース自体は、材質的にそんなに耐熱性を持たない(恐らく実用耐熱温度は80℃~100℃くらい?)と推定していますが、LEDが連続発光した場合の熱量くらいは十分耐えられるのでは…と思っています。

<↓一応の暫定対策は完了、これでまた様子見します(いずれ恒久対策が必要)>


こうして、その場で手持ちの「有りモノ」を有効活用した暫定対策は終了。またしばらくの間、様子見をすることにしました。…が、これはあくまで暫定対策。気になる現象も認知しているので、早急に次なる手を打たなくてはなりません。


「その3」に続く。
 ↓
 ↓
 ↓
2021-06-02(Wed.) : 更新
[エクシーガtS] 部分滅灯LEDへの対応・その3(純正ハイマウントストップランプ) をアップロードしました。
ブログ一覧 | 【エクシーガtS】 | クルマ
Posted at 2021/05/24 00:10:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

【掲載記事情報】スタイルワゴン誌に ...
VALENTIさん

ラーメングルメメモ(ベトコンラーメ ...
まよさーもんさん

トヨタ GRカローラ RZ(202 ...
ひで777 B5さん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(2)アクシデント→プラサ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8323632/note.aspx
何シテル?   08/08 00:03
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation