• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月17日

[エクシーガtS] 2022年始 帰省記その3・「ラーメン・DCMホーマック・セイコーマート」編

[エクシーガtS] 2022年始 帰省記その3・「ラーメン・DCMホーマック・セイコーマート」編 2021年末→2022年始 は、家族そろって(2匹の犬も連れて)エクシーガで東京→札幌に帰省しました。

今回は「その3」として、地元でのんびりと過ごした様子を備忘録として記します。


◎帰省記・その1 → 往路編(東京→青森→函館→札幌)
◎帰省記・その2 → 「大晦日」と「元旦スキー」編


■「麺や 虎鉄」さんにて
子供たちと共に札幌に帰省した際には、大抵の場合、ラーメン・ジンギスカン・寿司を食べに連れ出しています(めったに来られないので)。今回は、札幌在住の姉からもらったクーポン券(1組の人数全員が対象という太っ腹)が使える、「麺や 虎鉄」さんに行きました。

<↓店内に入って券売機でメニューを選択>


<↓姉からもらったクーポン券。適用に際して人数制限が無いのは、とてもありがたい>


店内には人気コミックスが連巻で置いてあります。待つこと少々、家族それぞれが注文したラーメンが運ばれてきました。

<↓奥はお子様ラーメン。手前はクーポンの「のり5枚」を追加した例>


北海道らしく(?)ザンギを追加注文します。前日の元旦に初滑りで手稲オリンピアスキー場に行ったときも、食堂のメニューに「ザンギミートパスタ」があったので(既報)、やはりザンギは一般的なようです。

<↓ザンギ(骨なしの鶏の唐揚げ)を追加注文>


<↓並べるとこんな感じ。ザンギ1個あたりの大きさが、かなりデカい>


家族それぞれがラーメンを堪能しました。寒い日は温かいラーメンが美味しいですね(味噌・塩・醤油のそれぞれにバリエーションあり)。

<↓私は「海老味噌らーめん」にクーポンの煮卵を選択>


食べ終わったあとは、すぐ近くのホームセンター、DCMホーマック(旧称:石黒ホーマー)に向かいます。雪国の常で、駐車場から道路の本線に合流する際には「死角に注意」です。単に微速前進するだけでなく、必要に応じて窓を開けて「近接音が無いかどうか」を聴覚でも確認することもあります。

<↓駐車場から道路に出る際は、よくよく周囲に注意が必要(窓を開けて近接音に注意する場合もアリ)>


■「DCMホーマック」さんにて
「麺や 虎鉄」さんから1~2分のところに「DCMホーマック」さんがあります。旧称:石黒ホーマー…って書いても、誰も知らないか。私が中学生の頃から利用していたホームセンターです。高校生の頃には、ここで木材を仕入れて美術の授業で本格的なトラス構造の座椅子を制作したこともあります(…って、どうでも良い情報ですね)。

<↓DCMホーマックに到着>


ホーマックに立ち寄った理由は、エクシーガ用にウィンドウウォッシャー液を補充するためです。凍らないウォッシャー液は現地(札幌)で調達するのが吉。いろいろ種類も選べます。以下はその例です。

<↓こちらは18リットル入りのウォッシャー液。こんなサイズがフツーに売られています>


<↓こちらでは一般的なマイナス60℃対応のウォッシャー液(2リットル容器)>


<↓「塩カル取り」を謳ったウォッシャー液もあります(2リットル容器)>


<↓マイナス30℃対応で、コストに優れたウォッシャー液(2リットル容器)>


<↓さらには解氷ウォッシャー液(18リットル容器)とか解氷撥水ウォッシャー液(2リットル容器)とか>


<↓結局「何が何やら…」というお客様向けに、商品の特徴を早見表にまとめた一覧も備えられていました>


私自身も、何を買おうか少々迷いましたが、結局、一番ベーシックなものを2本購入しました(その場で補充するため)。

ちなみに、自動車用のウィンドウウォッシャー液だけでなく、家庭用(住宅用)の凍結防止剤(not 塩カル剤)も販売されていました。


<↓こちらは「凍ランブルー」。マイナス55℃まで対応の住宅用凍結防止剤>


DCMホーマックでは、初売りセールのイベントとして子供たちに「お菓子のプレゼント」が開催されていました。今回、店員さんの方から息子に声がけしていただき、我が家でもお菓子の袋詰めをゲットすることとなりました。

<↓(参考)ホームセンターだけに、冬用の製品も数多く品そろえ。これはスノーウォーク>


# 「スノーウォーク」って言うと、意味が分かるようで
# 分かりにくい、何だかカッチョ良い品に聞こえますが、
# 要するに「かんじき」のこと。
# あっ、「かんじき」と書いた方が余計に分かりにくいか?

<↓(参考)「ヒップそり」とか「スノースティングレー」とか「スノーボード」とか「背付きそり」とか> 


ペットシーツとウィンドウウォッシャー液を購入し、後者はすぐに駐車場で補充します。翌日も子供たちをスキー&スノボに連れていくので、困らないよう事前に備えます。

<↓指差し呼称:タンク注入口の確認、ヨシッ!


<↓慌てず、落ち着いて補充(息子が代行してくれました)>


その後は家族とともに、札幌駅の地下街で買い物を楽しみました。

■「セイコーマート」さんにて
札幌(と言うより道内か)のコンビニとして「セイコーマート」さんがあります。セイコマとかセコマとか省略して呼ばれているようです。

<↓実家の近所のセイコーマート。近所といっても、複数のセイコーマートがあります>


私見ですが、セイコーマートはアイスが安い。
その他、(他のコンビニ比で)独特の品揃えがあります。


<↓アイスが70円台からあるんだよね。子供たち全員分を買っても十分に安いですねー>
 

<↓これが「ようかんパン」。他のコンビニでは見たこと ないでしょう?>


<↓個人的には、北海道に来たならハスカップ推し>


<↓こんな感じ(ハスカップの語源は、実のことを指すアイヌ語のハスカプ:haskapに由来)>


この日(1月2日(日))は、家族みんなで買い物をしてのんびりと過ごしました。翌日(1月3日(月))は、ジンギスカン食べ放題からのスキー&スノボです。

2022年始・札幌帰省記「その4」に続く。

 ↓
 ↓
 ↓
2022-01-19(Wed.) : 更新
[エクシーガtS] 2022年始 帰省記その4・「初詣・ジンギスカン・スキー&スノボ」編 をアップロードしました。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
ドクロおじさんさん

慣らし運転殺人的猛暑により断念💦 ...
ケイタ7さん

祝・みんカラ歴4年🙏㊗️🙇
MiMiChanさん

【シェアスタイル】夏のレジャーにオ ...
株式会社シェアスタイルさん

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

8月のおはせとへ。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 失火発生で3気筒(←4気筒)になる(その4・プラグ清掃でデポジ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8320686/note.aspx
何シテル?   08/04 00:01
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation