• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月22日

[エクシーガtS] 2022年始 帰省記その5・「ハーベストガーデン・プロノ・六花亭・柳月・トリトン」編

[エクシーガtS] 2022年始 帰省記その5・「ハーベストガーデン・プロノ・六花亭・柳月・トリトン」編 2021年末→2022年始 は、家族そろってエクシーガで東京→札幌に帰省しました。

今回の「その5」は、地元でのブランチ→買い物→おみやげ購入→夕食の様子を記します。

◎帰省記・その1 → 往路編(東京→青森→函館→札幌)
◎帰省記・その2 → 「大晦日」と「元旦スキー」編
◎帰省記・その3 → 「ラーメン・DCMホーマック・セイコーマート」編
◎帰省記・その4 → 「初詣・ジンギスカン・スキー&スノボ」編

■雪国では不便な便利装置
1月4日は、帰省先の札幌での最終滞在日。おみやげなどの買い物をして過ごします。外出する際にはクルマに積もった雪を払うのですが、幸いにして昨夜からの雪は少なめでした(トップ画像参照)。

で、ウィンドウの雪を払っていくのですが…。


<↓乗車できるようにするため、屋根やウィンドウの雪を払っていく>


エクシーガには、スバル純正オプションの「ドアミラー・オートシステム」を装着しています。これは、クルマから降りてリモコンキーでドアロック(施錠)すると、一緒にドアミラーも連動して自動で折り畳まれる…という便利装置です。社外品にも同様なものがあります。

しかし、ドアロックでドアミラーが勝手に畳まれると、雪国では困る場合があります。


<↓ミラーが畳まれていると、ウィンドウとの隙間にスノーブラシが入らないのですよ…>


<↓雪国では、わざとドアミラーを畳まないでおいて、雪ハネしやすいように配慮することもある>


冬場は「ワイパーを立てておく」のと同様の理由で、「ドアミラーは畳まないでおいて」、ガラスに積もった雪かきをしやすいようにしておきたいところです。ところが前述の「ドアミラー・オートシステム」にはキャンセル機構が無いため、ドアロック(施錠)してしまうと、勝手にミラーも畳まれてしまいます。

んじゃ、「リモコンキーを使わないで手動でドアロックすればいいじゃん」とお思いの方々もいらっしゃるかと思いますが、リモコンでドアロックしない場合は純正の盗難防止装置が作動しなくなるので(※)、リスク管理的に避けたいところ。

(※)リモコンキーでドアロックしたあとに、リモコンキー以外の
   方法でドア解除された場合に、クラクションが発報する。

以上、便利装置が逆に不便になるという雪国での事例です。
(キャンセル機構があれば良いのにね。)


■スワンカフェ&ベーカリー・ハーベストガーデンにて
実家の近くにイートイン可能なパン屋さん(子供たちのお気に入り)があり、そこでブランチを取ることにします。

<↓白地に青色の建物が、目指すパン屋さん「スワンカフェ&ベーカリー・ハーベストガーデン」>


<↓外観はこんな感じ>


このお店は、パンもランチも安いのですよ。モーニングで330円。ランチで550円。コストパフォーマンスがすばらしい。

<↓我々は「パンランチ」を選択。好きなパン2個に、サラダ・チキン&ポテト・ドリンク付きで550円>


<↓店内ではまず、各自が好きなパンを2個ずつ選びます(値段は伏せますが、単品買いでも安いです)>


<↓会計を済ませて、まずは選んだパンにサラダを添えてテーブルへ>


<↓一例>


<↓私のセレクト>


<↓その後、すぐに各自のドリンクとチキン&ポテトが配膳されました(サービスで賀正パンも配布)>
 

店内では、パンコーナーの隣に駄菓子やお米も売られています。ここでは短時間でしたが、家族みんながのんびりとリフレッシュできました。

■プロノにて
「プロノ」は工具や作業着などの専門店で、都内で言うと「ワークマン」のような感じの店舗です。コロナ禍で帰省できていなかったので、数年振りに訪れてみました。

<↓プロノの新聞広告>


<↓恒例のおみくじ>


プロノの新春おみくじは、店内で税込み3000円以上の買い物をした場合に1回引けます。う~ん、3000円かぁ…。ちょっとそこまでの買い物はないかな。と思いつつも、何か掘り出し物があるかもしれない。ということで、家族とともに入店。

< ↓プロノに到着。ここも実家からすぐ近くの場所にあります。正月から賑わっていました>


<↓冬用の作業手袋(ウィンターグローブ)例>


<↓これは以前、買ったことがあります。パーツレビューはこちら → ミエローブ・防水防寒手袋(チョット長め)


<↓グローブだけでも、このように多種多様なものが揃っています>


ジャケット類についても、単に作業用としてだけでなく、ライダーズジャケットとしてバイク用に転用できそうなものがあります。

<↓防寒として考えれば、バイク用としても適しているのではないだろうか(割とオシャレだし)>


<↓こちらもバイク用のレインスーツとして転用できそう(デザインも悪くない)>


店内を見渡すと、時間をかけてじっくり見て回りたいような工具類も多数あります。

<↓左:テーパーゲージ(ダブル)  右:ミラーツール各種(何か買っておけば良かったな…)>
 

で、妻が思いがけず(運良く)、スキー用に転用可能な防寒防水パンツを見つけて買うことになり、3000円超をクリアしてクジ引きが1回引けることに。子供優先で息子に引かせてみます。

<↓これがプロノ恒例の「軍手おみくじ」>


「軍手おみくじ」…いかにも工具&作業着店らしいネーミングですよね。

<↓大吉、中吉、吉、小吉のほか、プロ吉…なんてのもあります>


<↓くじは息子に任せた!>


<↓結果は「小吉」。参加賞のようなものですね、好きなドリンク缶を1本いただきました>

※店員さんの許可をいただいて撮影しています。

帰宅後、子供たちは玄関先と玄関前に、それぞれ雪だるまを作って遊びました。

<↓左:小さなかまくらの中に雪だるまを設置  右:玄関前の雪だるま。何やら化粧をしている様子>
 

■六花亭にて
東京に戻る前日ということで、今度はおみやげ店めぐりをします。まずは六花亭(ろっかてい)。こちらも実家のすぐ近くにあります。

<↓六花亭の駐車場はロードヒーティングが効いています(ので、雪が溶けている)>


<↓自宅用(東京に戻ったら自分たちで楽しんでたべる)と贈答用のそれぞれをセレクト>


<↓定番のものもあれば新製品もあります>


<↓いつの間にやら、六花亭のポテトチップスも売られるように…>


一通り購入したあとは、柳月(りゅうげつ)に向かいます。

■柳月にて
柳月(りゅうげつ)も、名の知れた和菓子&洋菓子店です。この頃(夕方17時前後の時間帯)になると、周囲は一気に暗くなり、また少々吹雪いてきました。エクシーガはフォグランプを純正からfcl.さんの黄色LEDに交換済みですので(→ こちら )、こんな状況下で真価を発揮してくれます。

<↓柳月に到着。軽く吹雪いています>


<↓お店の外観(側面)はこんな感じ>


以前は、店内に休憩コーナー(無料でコーヒーを飲める)がありましたが、コロナ禍だったり年末年始のかき入れ時だったりで中止となり、ここしばらくはフリードリンクを利用できていません。まぁ仕方ないですよね。

<↓右奥は、一時期は入荷困難だった「あんバタサン」>


ここでも家族それぞれが、思い思いの品物を購入して実家への帰路に就きました。

<↓実家に戻る頃のDefi 油温/油圧/ブースト計>


一時、指針の挙動がおかしかった油圧計と油温計は、この時点では明らかな異常は見受けられず、「まぁこんなものか」と思われる数値を示していました。東京に戻ったら、エンジンオイルそのものの点検(ダイリューションによる燃料希釈で油圧低下の原因となっていなかったか)と、センサ本体&配線類の点検が必要ですね…。

■トリトンにて
夕食はトリトン(回転寿司)で取ります。回転寿司店ですが、家族みんなが(ラーメンやジンギスカンと並んで)楽しみにしているお店です。

<↓トリトンに到着。ここも実家のすぐ近く>


<↓海鮮爆弾軍艦(>というメニュー名)。こぼれ落ちそうなくらい載っています>


<↓いくら(札幌市内の店舗ではありますが、鮮度はあります)>


<↓えびいくら(>というメニュー名)>


<↓その他の注文品。ここ1~2年のうちに、伝票式からタッチパネルで注文する方式に変わっていました>
 

子供たちは、まぁお腹いっぱい食べました。美味しいモノを好きなだけ食べられる。良い時代に育っています(しみじみ)。

2022年始・帰省記「その6」に続く。
(「その6」は復路編(札幌→函館→青森→東京)、最後に「番外編」で終わる予定。)

 ↓
 ↓
 ↓
2022-01-26(Wed.) : 更新
[エクシーガtS] 2022年始 帰省記その6・復路編(札幌→函館→青森→東京) をアップロードしました。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スパゲッティとさんま
アンバーシャダイさん

今日は成田に宿泊
空のジュウザさん

新型デリカミニ予約開始!
Takami_さん

皆さん〜こんばんは🙋🏻今日は、 ...
PHEV好きさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

メガネ屋さん行って来ました🙂
伯父貴さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] テールカウルのリフレッシュその5・水研ぎしたが、発色が薄いので ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8341176/note.aspx
何シテル?   08/23 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation