• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月28日

スバル純正エアロブレード(BOSCH製)について・その1

スバル純正エアロブレード(BOSCH製)について・その1 ワイパーの話。

先日、BP5Dレガシィ用に 「スバル純正エアロブレード」 を購入した。「エアロブレード」とは要するに、従来のワイパーブレードに存在していたエレメント接合部が無く、かつブレードそのものがスポイラー形状をしているタイプのワイパーブレードのことだ。

巷(ちまた)では一時期、レガシィなどに他車種用のスポイラー付きブレードまたはユニブレードワイパー(※1)を流用する手法が流行ったこともあるようだが、富士重工業(株)がレガシィなど主力車種用に純正のエアロブレードをリリースしているのだから、今の時期にわざわざ他車種用を買うことはないだろう。ちなみに、運転席用・助手席用とも、先月9月からすでに各ディーラーにて発売中である(専用の替えゴムも同時発売されている)。

(※1)ユニブレードワイパー:
現行フォレスターやエクシーガなどに標準装備されているユニブレードワイパーは、
確かにエアロタイプではあるものの、ゴム部分を支えているのは従来同様の骨組み
構造によるものであるから、ここで述べているエアロブレード(ブレード全体でゴムを
ガラス面に接地させる構造)とは基本的に異なる。

スバル純正エアロブレードのリーフレット

さてリーフレットにも記載されている通り、製造元はボッシュ(株)である。ボッシュ製の エアロツインマルチ はオートバックスなどで発売されているから、スバル純正品も基本的にはこれと同等品であろう。しかし純正部番が設定されている以上、メーカによって品質保証や車両とのマッチングなど各種確認作業を経てから発売に至っているはずだ。

そして何よりディーラーで購入できるというメリットもある。具体的には、スバルお客様感謝デイや各販社のキャンペーンなどで割引購入できるチャンスがあるのだ(私はスバルユーアイ:ScLaBo愛川で運転席&助手席セットの割引価格で購入した)。

私の場合、高速道路を走る機会が多いので、ブレード形状がエアロタイプであることに超したことはないが、どちらかというと、独特なスマートな形状・・・ガラス面への均一な接地圧が得られるという構造・・・に興味が湧いて、試してみようと思った次第。

しかし、どうせなら・・・と別の考えが頭をよぎってしまう。
「エアロワイパーに、撥水ゴムを組み合わせて使えないだろうか」と。
「エアロタイプのブレード+エレメント無しのモノブレード+撥水ゴム」の組み合わせなら、最強ではなかろうか、と。ちなみに撥水ゴムの効果はGDA-CインプレッサWRXで体験済みである。

このエアロワイパーは、ゴム部分にグラファイトコーティングが施されているが、いわゆる撥水ゴムではない。一方撥水ゴムは、PIAA のシリコートワイパー&替えゴムが これまたスバル純正部品扱い でスバル用品(株)から発売されている(当然ディーラーで購入可能)。

ただし 替えゴムの適用表 を良く見ると、「同じ長さであっても、純正ワイパーがユニブレードタイプの場合は、適用部番が異なる」 旨の注意書きがある。逆に言うと、ユニブレードタイプ用の替えゴムを入手すれば、支持構造は互いに異なるがスポイラー構造という共通点を持つ今回のエアロブレードに流用できる可能性があるのではないか?と考えた。

そこでディーラーに尋ねてみた。「エアロブレードにスバル用品(SAA)のユニブレード用の替えゴム(撥水タイプ)は適用できますか?」と。案の定、どちらも純正部品であるとはいえ、そのような組み合わせでの互換性情報をディーラーが現時点で把握しているワケでもなく(>失礼!)・・・結局、日を改めて富士重工業(株)に打診していただくことに。

公式コメントの結果は「ブレードはボッシュ製、替えゴムはPIAA製であり、当社(FHI)ではそのような組み合わせでの確認試験はしておりません。また今後も確認する予定はございません。」・・・とのこと。もっともな話ではあるが、今後はエアロブレードに撥水替えゴムを装着したいユーザーだって増えるだろうに。。。と思うのは、私だけ?

スバル純正エアロブレードに撥水替えゴムは適用可能か?

とりあえずエクシーガの純正ワイパー(ユニブレードタイプ)のゴム形状やら、レガシィ純正の従来形状ワイパーのゴム形状やら、PIAAの撥水ゴムの形状やらを自前で確認してみることにしたのだが、それらの結果についてはまた後日。
ブログ一覧 | 【BP5Dレガシィ】 | クルマ
Posted at 2008/10/28 04:56:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

雨の海
F355Jさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

🍽️グルメモ-1,061-ピッツ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2008年10月28日 11:49
どもども。大変なご無沙汰ですね。
と思っていたら、KAZさんのブログ、
更新が1年ぶりですね(爆)

PIAAのシリコートワイパーゴムは
私も使っていますよ。
職場で安く買えますし(笑)
コメントへの返答
2008年10月29日 6:53
コメントどうもです~。
ご無沙汰しておりました。^^;
しばらく潜っていたら浮上できずにそのまま1年が過ぎていました。

PIAAからは撥水ゴム採用のデザインブレード(VERA)が発売されていますが、骨組みのある従来構造品だったのでやめました。安く買えないってのもありますが。
2008年10月28日 22:04
相変わらず詳細な考察
流石ですね

BGにも流用出来るエアロブレードを今度探してみようかなぁ~♪
コメントへの返答
2008年10月29日 7:00
コメントありがとうございました。
BP系のブレードがBH系に流用できて、かつBH系のブレードがBG系に流用できたら、あるいはBP→BGも可能かもしれませんね。

本家(BOSCH)の適合一覧表の更新を待つのも手かも。
2008年11月8日 22:07
しばらくワタシが沈没しておりましたが…(汁)お体の方、回復されましたでしょうか…本家の方にお邪魔できておりませんが、ご自愛下さいませm(__)m

撥水タイプのワイパーゴム…ワタシはPIAA製ばかり…ですが恩恵は多大に受けているような…キホン、無精者ですので(爆)
なので、一度使ってから病みつき(?)になって、ずっと撥水タイプのワイパーゴムのタイプを使い続けていますね。

本命はリヤなのですが…残念ながら適合するタイプがなく(T_T)普通のものになっていますが…ウチのGFですと、テールゲートの角度やスポイラー形状的に、リヤの方が恩恵が大きいのですけれどね…>Rain-Xを施工していた際は、リヤワイパー要らず…街乗り速度でも、走行風で水滴が流れて視界確保が出来るくらいでしたので
コメントへの返答
2008年11月11日 7:05
こんにちは。
遅レスとなってしまい申し訳ありません。
体調はイマイチで、近いうちに入院・手術となる見込みです。現段階では詳細未定ですが・・・。

GF型のリヤ・・・確かに純正置き換え用のゴムは型番設定無しですねぇ。
とすると、もしも永く使われるのであれば、いっそのことブレードごと PIAA 製に換えてしまう(SAA30138UCかな)のも手かもしれませんね。
あるいは PIAA 以外のメーカも探ってみるとか(ギラレスあたり)。

いずれにしても、便利なモノ・機能を知ってしまうと、なかなか「それ無し」の状態には戻りにくいですねぇ。たかが?ワイパーですが、視認性・安全性につながりますし。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(4)RHステップ分解→や ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8326049/note.aspx
何シテル?   08/10 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation