• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年01月03日

[オートバックスにて] レシートが割引クーポン券に

[オートバックスにて] レシートが割引クーポン券に オートバックスでの初売りセールの話。

前日のブログ ([J'ms(ジェームス)にて] 今年も強運を引き当てたか?) では、J'ms の初売りセールにて体験した出来事を述べた。そこで今回は、オートバックスでのひとコマについて述べてみようと思う。

年末年始に実家の札幌に帰省している間、私は新聞に織り込まれた広告(チラシ)をチェックし、気に入った(あるいは必要な)特売品があれば買いに出かけることが恒例となっている。今回は、ウィンドウガラス用の撥水処理剤 (←雪にも効果がある) をちょうど使い切っていたため、オートバックスの日替わり500円セールで 51%引き (元値は 1029円) のものを購入することにした。他にも撥水処理剤が販売されていたが、割引率が低かったので、どうせ同じ 500円を支払うのなら割引率が一番大きなもの (元値が一番高いもの) にしよう、と決めたワケだ。

この期間中、オートバックスでは 「初夢クーポン」 セールを実施している。レシートの裏に 「5000円引き」 とか 「1000円引き」 などの印刷面が出たら、その金額がそのままクーポン券として利用できるというキャンペーンだ。もしも複数点数の買い物をする場合は、一度に全ての買い物を精算するのではなく、レジを通る回数も複数回に分けた方が、レシートの数が増えるぶん、「当たり」 が出る確率も増えるように思う。

レジに並び、撥水処理剤(のみ)を1点買いする。いや、念のために書いておくと、今回は たまたま欲しいものが1点しか無かったので、複数回に分けてレジに並ぶことができなかっただけである。果たしてレシートの裏は・・・「100円引き」 と大きく印刷されていた。その大きく印刷されている下に非常に小さく印刷されている注意書きを読むと、「本状はお買い上げ店舗のみで、ご利用頂けます」 と書かれているではないか!

するってぇと、東京に帰って来てからは使えないということになる。そこで私は、急きょ、またオートバックスの店内をじっくり歩くことにした。何かこの場で買えるものが無いかどうかを探すためである。つまりこの 100円 クーポン券をこの場で使い切ってしまおう、と考えたからに他ならない。いや、根が貧乏性なものですからね、ハイ。

結局、GPSレーダー探知機とdB-DOG(盗難警報装置)用に DC12[V] 用の3連コンセントを買うことにした。売価は 680円。だが私は、累積ポイントが一定値に達したときに発行される500円引き券を持っているから、今回の100円クーポン券と合わせれば 600円引きになる。私は再びレジに並んだ。予想通り、680円 から [500円+100円引き] となって、支払い総額はたった 80円 で済んだ。

ところが残金 80円 に減額されていると言えども、「80円という現金」 での買い物であることには違いない。80円を支払った旨のレシートが発行されることとなった。で、そのレシートの裏を見ると今度もまた 「100円引き」 の文字が印刷されているではないか。「80円を支払って 100円のクーポン券をゲット」。20円ぶんが お得となった計算だ。こりゃぁまた、そのクーポン券を利用しない手は無い。

ただ、次回に 100円未満のものを買った場合は お釣りが返ってこないかもしれない (現金支払いが生じないことになってしまう) ため、買うなら 120円 とか 150円 程度のもの・・・100円から ちょっとだけ価格がオーバーした格安品を買い、最低限の現金支払い分が発生するような買い物をすれば良いだろう。そしてその買い物により、再々度、レシートの裏面に 100円引きのクーポン券が得られたなら、再々再度 100円+α の買い物が出来ることになる。そうすれば、その買い物に対して またクーポン券が発行されて・・・と、こりゃぁキリが無い。まるでエンドレスショッピングになってしまう・・・。それでは 店側の思うツボ か?

そう考え、私は とりあえず撥水処理剤と3連コンセントのみを買ってオートバックスを出た。手元に残った 100円引きのクーポン券は、もしも東京に帰るまでの間に使えたら使っておこうと思う。そして、使うアテが無いのにムリに使うようなことは避けよう。・・・ということで、もしも皆さんの手元に 100円引きのクーポン券が手に入った場合、「たった100円(の少額)じゃ、大して使い物にはならないぞ!」 と破棄してしまうでしょうか? あるいは 「100円 が もったいない、早めに有効利用しないとムダになっちゃうよ~」 と感じるでしょうか? もちろん私は後者です。まぁ、だからといってムダな買い物をして散財してしまうことは無いつもりですよ。
ブログ一覧 | 【クルマ関係(スバル以外)】 | クルマ
Posted at 2006/01/05 00:26:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

休館中の新屋島水族館で・・・
ヒデノリさん

修理完了!
ボーエンさん

ワタシのこの楽曲の歌詞を発見しまし ...
Kenonesさん

孫2号の運動会です〜♪
kuta55さん

2025軽井沢ミィーティング前日
2.0Sさん

一流会社に勤めてますから
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2006年1月5日 3:00
もし必ず100円は出るようになっていたら・・・どこかで必ず100円を捨てる時が来るんですね(^▽^;)

でも表示価格より確実に100円引きになる、ということであり、どうせいつか買う物なら複数回に分けて買い物したほうがいいですね。

つまり・・・店側の思うツボなのは間違いないでしょう(笑)

しかし店の利益なんてどうでもいい。
消費者も得をするわけですから、私なら毎日通うかも。

でも、そこに向かうガソリン代でマイナスになってたりして(爆)
コメントへの返答
2006年1月5日 18:47
毎度どーも。

実はその後(本日)、手持ちのクーポン券を使ってまた買い物をしたのですが、そのレシートにも100円引きと印刷されていました。どうやらハズレ無しで必ず?100円引きにはなるようです。その意味では大変ありがたい企画ですが、100円以外の金額が出ることは本当にあるのか?という小さな疑問も・・・。

#一番最後に手にする100円引き
#券は、使われないことでしょうね。

おっしゃる通り100円引きに目がくらんでしまうと、お店までのガソリン代がかかってしまうのは間違いないですね。何か他に用事があり、外出したついでに立ち寄る、という使い方なら良いかも。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] セラミッククロスとマフラーパテで排気管の穴あきを埋める(その2 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8242184/note.aspx
何シテル?   05/25 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation