• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月16日

[自動車リサイクル料金] に関する業者の不正事例

[自動車リサイクル料金] に関する業者の不正事例 自動車リサイクル料金に関する悪徳業者の話。
(新聞で紹介された記事の要約です。
 私が実際に遭遇した話ではありません。)

去年11月にGDA-Cインプレッサの車検をディーラーで受けた際、当然のことながらリサイクル料金を支払った。WRXの場合、その金額は 13,260円 であった。
その際、フロント係と話をしたのだが、同じ型式(GDA)であっても新規登録の場合と継続審査(車検)の場合では微妙に金額が異なることを説明していただいた。

ところでこのリサイクル料金を巡っては、新聞やネットニュースでいろいろな話題が紹介されている。例えば、次のようなものがある。
 ・リサイクル法の施行直前に駆け込み廃車が増えた反動から、
  法施行後の解体車数が極端に減り、関係省庁の皮算用
  (収入金の試算額)に大きく届かない見込みであること。
 ・法施行後は、解体されずに輸出される車輌が増える動向であること。

ところが最近見た記事の中で、驚いたものがあった。その中から今回は2つの事例を紹介する。

<一時抹消登録制度を悪用する業者>
(2006年2月10日付け 日刊自動車新聞からの要約)
 
◎解体業者の中には、廃車の際に支払うべきリサイクル料金を、
  「一時抹消登録制度」 を悪用することで逃れるケースがあった。
◎そこで国土交通省は、そうした業者の不正を防ぐため、一時抹消登録
  から1年以上経過した車輌 (登録情報は残っているが、車検が切れた
  ままになっているクルマ) に対し、職権で抹消を催告することを検討中。

つまり、素直に廃車にするとリサイクル料がかかるので、「一時的に」 ナンバーを切るだけにしておいて放置し、当座の支払いを免れようとする解体業者があるということだ。そうかと思えば、次に紹介するような記事も目について、少々驚いてしまった。

<中古車市場に廃車流出?>
(2006年1月16日付け 朝日新聞からの要約)
 
◎「中古車オークションに、エンジンやミッションが付いていないクルマが
  出品されている」 という情報が、廃車解体業者で構成される 「日本ELV
  リサイクル機構」 に届いた。
◎たとえエンジンの無いクルマであっても、落札後にエンジンを装着して
  中古車として販売すれば、違法にはならない。
◎しかし中古車として販売するなら、リサイクル料金を支払った前所有者
  に料金を返さなければならない。海外に輸出する場合も同様である。

要するに、本来廃車として取り扱うべき車体が 「部品欠品扱い」 でオークションに流されている、ということだ。もしも解体業者が、前所有者からリサイクル料金を徴収しておきながら中古車として販売したとなると、かなり悪質だと言わざるを得ないだろう。

同紙(朝日新聞)によると、「リサイクル法のシステムは、適正に引き取られた廃車しか監視できない」 という。昨年は経済産業省と環境省が、自動車リサイクル法に違反した事業者22件を指導・処分したというが、前述のような業者が絶えない限り、「焼け石に水」 のような気がする。我々ユーザーは、せいぜい悪徳業者に引っかからないように自衛意識を高めるしか無いのかもしれない。
ブログ一覧 | └ クルマ関係(法律) | クルマ
Posted at 2006/02/17 18:48:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

やっやっちまった〜_| ̄|○💦💦
かずさん595さん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2006年2月20日 20:28
16条抹消されたクルマは120日を越えると15条抹消されるまで定期的に「アレどうなった?」ってお伺いがあるって話だったんですが、これから抹消を勧告とか言うんじゃそんなことやってないっぽいですね。
そりゃザルだわ(苦笑)。

どっちにしても旧車乗りには厳しい法律であることには代わりはないんですけど。
油脂類にフロン券みたいに処理業者による処分証明付けてもいいし15条抹消するまでリサイクル料金以上の預託金預けてもいいから、部品取りを保有して自分ではぎ取ることができるようにしてほしいな。
コメントへの返答
2006年2月21日 18:52
こんにちは。最近では「リサイクル代不要」と唄って客寄せしていた業者が改善指導された話もあるようです(http://www.asahi.com/life/update/0221/001.html とか http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060220AT1F2000N20022006.html)。

>そんなことやってないっぽい
実態はその通りかも。実際にやっていたら際限なくコストがかかるでしょうね。

>部品取りを保有、自分ではぎ取り
旧車を大切に動態保存している(or業務で使っている)個人が苦しむような法改正だと少々考え物ですよねぇ。旧車から見れば、私のレガシィはまだまだ新しいですが。

プロフィール

「エクシーガ用の新品タイヤが届きました。(連休前の)昨日注文して今日届くとは、素晴らしい。サイズは純正踏襲の215/45ZR18で、格安タイヤを吟味しました。詳細はまた別途、パーツレビューなどにて。」
何シテル?   08/09 15:45
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation