• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年03月05日

世界で働くスバルの警察車両(1)・中国フォレスター

世界で働くスバルの警察車両(1)・中国フォレスター 世界で活躍するスバル車の話(その1)。
(中国・高速警察車両のフォレスター)

2006年2月27日付けブログ (フォレスター、累計生産が100万台突破(輸出が8割)) では、タイトルに示す通り、このほどフォレスターの累計生産台数が100万台を突破したこと、そして昨年度は毎月1万台ペースで生産され、その8割が輸出されていることについて述べた。

今回と次回のブログは、そんなフォレスターが世界で活躍している姿を紹介しようと思う。ズバリ、各国でパトカーとして使用されている姿だ。まずは、自動車産業の成長著しい中国から。

富士重工業によると、このほどフォレスターが中国で警察車両として採用され、現地にて納車儀式が執り行われたという。

◎フォレスター2.0X の4台が、中国・新疆(しんきょう)自治区における高速警察車両
  として初採用された。スバル車が警察車両として中国で採用されるのは、初めて。
◎同区での警察車両は、これまでランドクルーザーと中国製のサンタナが中心だった。
  今回、フォレスターのAWDによる操縦安定性・安全性が評価されて採用に至った。
  同区・高速公路管理局は、今後も引き続き導入したいとコメントしているという。

えっ~と。ナニナニ?
これまでの警察車両はランクルとサンタナとな?

今日ではサンタナのことを知らない人の方が多いかもしれないが、サンタナは元々はVW(フォルクスワーゲン)製のセダン(のはず)だ。私の記憶によれば、かつて日本でも日産自動車がライセンス生産していたと思う。いつの頃か分からないが、ずいぶん昔の話だぞ。

・・・と思って、ちょいとググってみたところ、Wikipedia に載っていた。それによると、1984年から座間工場(当時)でライセンス生産していた、とある。今から20年以上も前のことだ。そしてまた、中国では今なお生産されているとも書かれている。太古車なのか?あるいはマイナーチェンジを経て進化しながら現在に至っているモデルなのか?よく分からん。

話が少々それてしまったが、要するにフォレスターはサンタナ・・・いや、ランクルに代わって(と思いたい)、高速警察車両に新採用されたわけだが、高速道路でも市街地でも少々のラフロードでも入っていける機動性の良さを生かし、今後も活躍していくことだろう。

# 下半分のボディカラーが赤というのが、緊急車両であることを表しているのか、
# あるいはオシャレな感じも醸し出しているのか、何とも微妙な感じ。

次回のブログは、イタリア警察に採用されたフォレスター の話を予定。
ブログ一覧 | └ マニアックなスバル話 | クルマ
Posted at 2006/03/07 20:07:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

左前輪の回転が鈍い・・・
@Yasu !さん

土日の天気…
マンシングペンギンさん

0523
どどまいやさん

燃費アタック
RPやまちゃんさん

チョコピザ作り
ふじっこパパさん

【コペン(LA400K)の航続可能 ...
CSDJPさん

この記事へのコメント

2006年3月8日 0:43
新疆自治区というのがなんとも超ローカルですね。砂漠地帯だからAWDなのかな? しかしスバルは中国で最近販売店を立ち上げた
そうですから、さっそくその効果かな。しかし、どうなる最後発
スバルの中国政策・・・中国は今年は日本を上回る販売台数になるし、生産台数もまもなく日本を抜くとかで、びっくしります。
メーカーも100社超えとか!
これからも目が離せませんね。
コメントへの返答
2006年3月8日 19:18
毎度さまです。スバルの中国販売は苦しいでしょうねぇ。成長市場ですが単独で現地生産できるほどの余力はなく、現地ディーラーとの販売契約は規模も扱い車種も試験的なものに留まるようですから。・・・とすると、フォレスターのパトカー採用はますます快挙と言えるか?

中国では自動車メーカーが100社超あったことは驚異ですが、今後は政府から製造ライセンスを認可された会社のみ国産車を製造できる(他は外資に頼る)ようですから、淘汰は進むでしょうね。
2006年3月10日 2:13
コメント遅くなりましたが、昨年上海に行ったところタクシーがサンタナばかりでした。
古いデザインの車両も少なくありませんでしたが半分ほどは新しい外観でした、確かサンタナだったはずです。
調べても見つからなかったので正しい情報ではありませんが、90年代後半~00年代初め頃にモデルチェンジ(中身は別として)したのではないか、という印象でした。
コメントへの返答
2006年3月10日 18:51
こんにちは。ありがとうございます、コメントはいつでも歓迎いたしますよ。(^^)

そうですか、外観上は新旧両方の車両があったのですね。とすると、やはり途中でモデルチェンジしたのでしょうね。今や中国は自動車大国になりつつありますが、今後は現地生産の日本車タクシーも誕生するかもしれませんね。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] DIYデントリペア・燃料タンクの凹みをハンドツールで修復トライ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8239832/note.aspx
何シテル?   05/23 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation