• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年03月21日

甲子園球場のリリーフカー、フルチェンジ(ダイハツ)

甲子園球場のリリーフカー、フルチェンジ(ダイハツ) タイトルの通り、甲子園球場で活躍するリリーフカー
(ダイハツ製)がフルモデルチェンジした、という話。

最近はスポーツの話題で日本が盛り上がっているようだ。トリノ五輪(含パラリンピック)が閉幕したあとも、野球(WBC)の話題で盛り上がっている。

野球と言えば、ピッチャー交代の際にリリーフカーは欠かせない。さてこのリリーフカー、いつの頃からクルマ(四輪)になったのだろう?・・・と言うのも、古い野球マンガを読むと、相手チームに打たれてマウンドを降りる味方投手に代わって登場する主人公が、クルマ(四輪)ではなく、運転手付きのスクーター(二輪)のリヤシートに乗って現れるシーンが多々描かれているからだ。

スクーターより以前の時代は、リリーフ投手はどうやってマウンドに登場したのだろう?ブルペンから徒歩で向かっていったのだろうか? まぁ詳しい経緯は不明であるが、いつの頃からかリリーフカーはスクーター(二輪)からクルマ(四輪)に代わり、そのクルマも今日では環境に十分配慮した電気自動車となっているようだ。

さて前置きはこれくらいにして、今回紹介するのは甲子園球場のリリーフカーに関する記事である。以下、2006年3月9日付け 日刊工業新聞の記事の要約である。

<甲子園球場の助っ人がフルモデルチェンジ>
◎ダイハツ工業は、阪神甲子園球場に提供しているリリーフカーを
  このほどフルモデルチェンジした。現行で2代目の電気自動車となる。
◎初代のリリーフカーは、ヘルメット型で1999年に登場。丸6年が経過
  したが、デザインも車両本体も老朽化したための措置だという。
◎新型では、野球のボールをモチーフにデザイン。その評価は次の通り。
   橋本投手:「前が広く、シートの革も良い。」
   江草投手:「横浜スタジアムのリリーフカーよりも良い。」

記事によると、同球場でリリーフカーのお披露目イベントが開催され、上記は両投手がそのイベントに参加した際のコメントだという。この記事から判ることは次の通り。

◎デザイン(の陳腐化)はともかく、車体の老朽化は、丸6年程度の使用
  期間で フルモデルチェンジが余儀なくされるほど激しいものであること。
◎新型は、シートが革張りであること。
◎投手は他球場のリリーフカー(の特徴)を良く覚えていると思われること。

う~ん。クリーンエネルギーは当たり前として、シートが革製なんですね。乗り心地が悪いようでは、これからマウンドで 「抑え」 に向かう選手の士気に関わるのでしょう。とすると、サスペンションシステムがどうなっているのか興味のあるところです。やはり四輪独立サスペンションなのでしょうか。

そういえば、ダイハツ工業と阪神の結びつきは強いですよね。以前はダイハツ・ミラに阪神タイガース仕様(ボディカラーは、もちろん縦じま)がラインナップされていたことが思い起こされます。売れ行きのほどは不明ですが、猛虎ファンはこぞって買い求めたのでしょうか。

今回のリリーフカーについて、ダイハツの宣伝室長は 「今年も阪神タイガースの躍進に貢献できたらうれしい(記事原文のまま)」 と述べています。が、本当にダイハツが選手のことを思っているなら、投手全員にクリニックや比較車を用意してのベンチマークテストなどをやって欲しいな。他球場のライバル車(もちろんリリーフカーですよ)との徹底した比較や、試乗会を開催しての投手意見の反映なんかもあった方が良いな(>そんな大げさな!)。

いやいや、スズキがMRワゴンを開発する際、テスト車両を保育園や幼稚園に持ち込み、実際の現場で園児たちがどのような乗り方(ドアの開け方、手のかけ方、足のかけ方)をするのか調査して役立てた・・・というから、リリーフカーにも本格的な 投手先導型の開発スタイル を敷いても良いのでは?と思うぞ。そのうち、「リリーフカーのすべて」 なんていう、いわゆる 「すべて本(ニューモデル速報)」 が出たりして。「ダイハツ、リリーフカーにも投手の意見を積極反映」 なんていう開発秘話が聞けたら面白そうだと思うのは、私だけかな?

ダイハツ(ダイハツに限らないが)では、実際にリリーフカーの開発に携わった人々がいるハズだから、そうした人々の仕事は、優勝という 「野球人の夢」 を支える仕事でもあるハズだ。たとえ市販されないリリーフカーであっても、「クルマ造り」 には 「夢」 がリンクしていた方が魅力的だ。現状では日陰のそうした開発職場が、もっともっと世間に取り上げられても良いのではないかと思っている。
ブログ一覧 | 【クルマ関係(スバル以外)】 | クルマ
Posted at 2006/03/21 00:12:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

0819 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

青森の温泉旅その4秋田県
いーちゃんowner ZC33Sさん

消防士さん
avot-kunさん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] テールカウルのリフレッシュその4・塗装を5回、重ね塗りして微小 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8340480/note.aspx
何シテル?   08/22 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation