• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月05日

TRUSTインフォメータータッチのGPSナビへの影響(誤作動)について・その4

TRUSTインフォメータータッチのGPSナビへの影響(誤作動)について・その4 TRUSTのインフォメーター・タッチ装着により、パナソニックHDDナビのGPS受信感度が極端に悪化し、ナビが使い物にならなくなる・・・という現象について考えるの巻(その4)。

これまでの経緯
  ・「その1(ナビGPS誤作動の把握)」は → こちら
  ・「その2(シールドメッシュの効果)」は → こちら
  ・「その3(配線の引き回しの影響)」は → こちら

フェライト・コアの設置(増設)の前に、興味本位で 「実験君・その2」 をやってみることにする。
手元にちょうど、インフォメーター・タッチの配線を、コネクタ丸ごと込みで通すことのできる「円筒形の磁石」がある。その磁石の内部をインフォメーター・タッチの電源電流が流れるとき、他機器に与えるノイズは果たしてどうなるのか?を確認してみたいという 単なる好奇心 からだ。この「円筒形の磁石」は部品番号:31392AA030 なるスバル純正部品(@220円)であるが、念のため純正装着状態(AT用オイルパン)を下に示しておこう。

<↓円筒形の磁石(スバル純正品)の純正装着状態>
円筒形のマグネット(スバル純正品)の純正装着状態

試しにインフォメーター・タッチの配線にシールドメッシュを被せた状態のまま、その配線全体を円筒形の磁石の穴に通してみた。用意した磁石の数は10個。モニタの近くに10連装させてみたり、あるいはわざと一定のスパンを置いて(2連装×5カ所などのように間隔を開けてワイドに)設置させてみた。

<↓モニタ近く(推奨位置)に10連装させてみた状態>  <↓一定のスパンを置く場合もトライ(※概念図)>
モニタ近く(推奨位置)に10連装させてみた状態  一定のスパンを置く場合もトライ(※概念図)

配線に対する磁石の設置位置をいろいろ変化させて試してみたが、結論から言うと、ナビ(CN-HD9000WD)のGPS受信感度には有意差は認められなかった。案の定、と言うべきか。そこで本題の「フェライト・コア」の増設を試してみることに。まずはPCデポ(パソコン部品ショップ)にて、サンワサプライの汎用品(TEL-NF2)を購入する。2個入りで定価1280円は高いなぁ、と思いつつも、秋葉原に出向くヒマもないので仕方がない。いや、本当は値段うんぬんよりも、ノイズの減衰周波数帯が100MHz~300MHzに効果がある(またはそのような使い方が可能な)ものが欲しいのだが、製品パッケージにもWEBサイトにもそんな特性図は載っちゃぁいない。・・・で、購入後に開封してみると、中身はTDKのZCAT2035-0930のようだった。

<↓まずサンワサプライの汎用品(TEL-NF2)を購入>  <↓中身はTDKのZCAT2035-0930のようだ>
まずサンワサプライの汎用品(TEL-NF2)を購入  中身はTDKのZCAT2035-0930のようだ

早速、その場(PCデポの駐車場)で配線に仮装着し、帰路で効果有無を試してみた。この状態では、もともとインフォメーター・タッチに同梱のフェライト・コアと合わせて合計3個を装着した状態だ。・・・しかし・・・・結論から言うと未だナビのGPS受信感度は 芳しくない(苦笑)。まだ足りないのか?!恐るべし、インフォメーター・タッチのノイズよ!

ということで、今度はYahoo!オークションでフェライト・コア10個セットを1800円で落札する。送料込みでも1個あたり200円以下だ。まぁ、秋葉原に行けばもっと格安セットもあるだろうが。ちなみに、インフォメーター・タッチに付属のフェライト・コアと、今回落札したフェライト・コアを下の画像で示す。前者は配線に直接被せるので内径が細めで、後者はシールドメッシュの上からそのまま被せるために内径は太め(φ9mm品)としている。

<↓インフォメーター・タッチに付属のフェライト・コア>  <↓実は落札品もTDKのZCAT2035-0930BKだ>
インフォメーター・タッチに付属のフェライト・コア  実は落札品もTDKのZCAT2035-0930BKだ

<↓10個全て(計13個)を仮装着した状態・・・((((^^;)>  <↓最終的に標準添付品も含めて計10個を装着>
10個すべてを仮装着した状態・・・ ((((^^;)  最終的に標準添付品も含めて計8個を装着

いろいろなロケーション(一般道、高速道のほか、東京都内、他県、昼間、夜間など)で確認してみたが、最終的には右上画像のように、インフォメーター・タッチの配線すべてにシールドメッシュを被せ、さらにフェライト・コアを合計10個(標準添付品を含む)装着した状態で、ナビのGPS受信感度は実用上の安定を得るに至った。鬼門であった配線の引き込みについては、フェライト・コアを多連装するという都合上、モニタをぐるりと一周させる形で引き込んでいる。このインストール状況は、感度重視で見た目にも決してスマートとは言えないため、まぁ気が向いたら、もう少しキレイに改善したいところではある。

フェライト・コアの個数をさらに減らせる可能性(∵ある個数以上になると、ノイズ低減効果がサチュレートすると考えられる)や、モニタ本体にチョークコイルを内蔵させる手法など、もっとシビアに詰めるべき点もあるのだが、現在までに約1ヶ月間を安定的に過ごしたことから判断して、ひとまずこの状態で良しとすることにした(※前回 : 「その3」 のブログアップから今回(その4)のブログアップまで約1ヶ月の期間が空いた理由は、いろいろな状況でGPS受信感度を試すことで、自分なりの結論に確からしさを得るためです)。


次回(その5:最終話)では、
  ・余ったフェライト・コアの用途(エクシーガに適用した場合の地デジ改善効果など)
  ・インフォメーター・タッチの一連のノイズ低減手法に関する「(私的な)全体まとめ」
について述べる予定です。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

不思議なことに・・・
シュールさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

🥢グルメモ-1,058- 房屋( ...
桃乃木權士さん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

㊗️イイね‼️ランキング 3位🥉 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2012年1月4日 12:31
こんにちは!初めまして。

何度もこちらのページを見させて頂いております。
私もタッチを装着しているのですが、先日導入した
地デジチューナーが全く映らず(>_<)

初めのうちは地デジチューナー側を疑いましたが
本体・アンテナ、電源取り出し等、試行錯誤しま
したが全く効果無し。そして、こちらに訪問しました。

ノイズ対策はこれからですが、取り急ぎインフォ
タッチのACCラインにスイッチを取り付けてOFF
状態で地デジを受信。結果、通常どおり映るように
なりました(^-^)

やはりタッチから出ているノイズが凄いんですね(^-^;)
参考になる記事で大変助かりました!
コメントへの返答
2012年1月4日 20:50
こんにちは。
記事をご覧いただき、ありがとうございます(コメントもありがとうございます)。

当方もいろいろ考えた末に、対策となり得る案それぞれの効果をハッキリさせるため、あえて「普通はそこまでやらないだろう!」というくらい極端な事例(実験君)で試してみた次第です。

結局、最も確実で一番効果があったのは「タッチの電源をOFFにする」というもので、「せっかく買ったのに何だかなぁ~(ちょっと悲しい)」という結果でしたが(苦笑)。

まぁ、当方のブログ(苦労)が多少なりとも参考になれば幸いです。それでは! (^^)/

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(1)LH取り外し→やすり ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8322939/note.aspx
何シテル?   08/07 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation