• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年04月25日

教習所に通わずに運転免許を取得(前編)

教習所に通わずに運転免許を取得(前編) 運転免許の話。

運転免許は教習所以外でも取得可能だ。「教習所に通わないと免許が取れない」というのは誤解である。運転免許試験場で直接、筆記試験と実技試験を受験し、免許を取得すれば良いのだ。事実、私は2輪・4輪ともに飛び込み(通称:一発受験)で免許を取得している。

以下、実体験を基にその概要を紹介する。ただし、私が学生だった頃(10数年ほど前)の話なので、諸費用などの金額は現在とは異なることをご承知置き願いたい。

【仮免の練習について】
まず初めに仮免許を取らなくてはならない。住民票に記載された住所を管轄とする運転免許試験場に行き、普通免許の仮免許受験申請書を提出して筆記試験(学科)を受ける。これに合格すると仮免の実技試験に進む。

私の場合、京都府の運転免許試験場で免許を取得した。ここでは試験場のすぐ隣に2輪&4輪の練習場があり、50分間3000円(当時)を払えば、誰でも自由に教官付きのレッスンを受けることが出来た。要するに、仮免の実技試験に備えて、ここで自由に(≒気の済むまで)運転の練習ができるというわけだ。運転が未熟と判断されると、教官に「次はいつ乗りに来る?」などと言われるが、一定のレベルに達したと判断されると、教官に「そろそろ(本番を)受けに行ってもええな。」などと言われることになる。決して我流で運転方法を身につけるワケではない。ちなみに当時の練習車はクラウンで、これは本番(仮免&本免)で使用される車と同型のものであった。

【免許取得までの費用について】
費用については、今では直接の比較はできないが、参考までに書いておくと、私の4輪普通免許取得費用は諸費用込み合計でおおよそ5~6万円(!)であった。当時の教習所での取得費用が約20~23万円であったから、約1/4ほどである。いかに安上がりとなったかがお分かりいただけると思う。なおその内訳は次の通り。

私の場合は仮免の実技試験前に6回ほど前述のレッスンを受けたので、ここまでで約2万円弱の出費。次に本番の仮免試験になるのだが、1回の検定料が約2000円(当時)。検定の都度、諸費用として「自動車使用券」なるチケットを購入した(必須)。なお「一発受験」とは言っても、実際には一発で合格する例はほぼ皆無であり、私の場合は13回目で合格したので、ここでの費用は約3万弱となる。その他、本免の検定料や諸経費が別途必要になるが、これらをトータルしても、結局4輪の普通免許取得費用は5~6万円で済んだ勘定になる。

ここで、受験費用についてちょっと検討してみよう。
仮免の実技試験は約2000円(当時)だったので、10回目で受かると約2万円の取得費用で済むことになる。仮に、検定試験に99回落ちて100回目!で受かったと仮定しても、約20万円で済む計算になる。普通の人であれば、いくら何でも100回受けるまでには合格するだろう。

そう考えると、貧乏学生だった私にとっては、努力さえすれば教習所に入るよりもはるかに安上りで済む(と思われる)免許取得方法・・・いわゆる「教習所」に通わず、運転免許試験場で直接試験を受ける方法・・・は、非常に魅力的であった。まぁ、確かにそのぶん努力と苦労もあったわけなのだが。

私はこうして無事に4輪普通免許を取得後、引き続き2輪免許も同じ練習場を経て同じ試験場にて飛び込みで取得した(4輪免許保有者は2輪免許取得工数が少なくなるので、先に4輪を取得してから2輪を取得した)。結局、2輪4輪合わせての免許取得費用は、計6~7万円(当時)で済むこととなった。それなりの努力と苦労はするが、本当に安上がりである。

「後編」 に続く)
ブログ一覧 | └ クルマ関係(法律) | クルマ
Posted at 2005/04/25 23:59:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

お疲れ様でした🙇(スタージョンム ...
ゆう@LEXUSさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(3)塗装の重ね塗り→クリ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8324435/note.aspx
何シテル?   08/09 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation