• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月03日

[KENWOOD] サテライトスピーカーの設置例と「落とし穴」(中編・脱落原因 編)

[KENWOOD] サテライトスピーカーの設置例と「落とし穴」(中編・脱落原因 編) KENWOOD の サテライトスピーカー KSC-SS10 にまつわるトラブル事例の報告(中編)。
上記サテライトスピーカーをYA型エクシーガに設置して約2年が経過したが、予想外の原因で脱落したので、その状況と復旧の様子をメモ代わりに記載するシリーズの「その2」です。
   (前編:その1 は → こちら。)

走行中、右後方室内でガタガタと音がしたため確認したところ、左画像に示すようにサテライトスピーカーがブラケットから脱落していた。「脱落」 とは言っても、スピーカー本体は 「脱落防止ワイヤー」 により引っかかったまま保持された状態となっており、配線ケーブルが裂けて本体が床に転げ落ちる・・・といったダメージは避けられている。

<↓角度によってはワイヤに張りが無いように見えるが、実際には配線ケーブルよりもテンションがかかっている>
スピーカ本体の脱落の様子   脱落防止ワイヤは機能していた

スピーカーの装着作業は、当方が取付説明書に則って実施したのだが、万一の際の 「脱落防止ワイヤー」 そのものは、今回ちゃんと機能をその果たしている。しかし今回の現象をよく観察すると、

  ・固定用のブラケットもろとも車両側の樹脂ピラーカバーから脱落したワケではない
   → 固定ブラケットの内装材への固定状態には異常はないと判断できる
  ・スピーカー本体が固定用のブラケットから分離する可能性として、「角度調整ねじ」 の緩みが挙げられる
   → しかし実際には、「角度調整ねじ」 には 緩んだ痕跡が認められなかった

<↓取付説明書に記載の 「角度調整ねじ」>        <↓今回の分離部位を特定すると・・・>
取付説明書に記載の「角度調整ねじ」   分離部位を特定すると・・・

スピーカーの向きをセッティングする際の 「角度調整ねじ」 が緩んでいないのに、スピーカー本体がブラケットではなくホルダー(円筒形の金具、前述の画像参照)から分離する・・・とは、一体、どういうことなのだろうか? そこで改めて現物を観察してみると、取付説明書には一切言及されていない 「イモねじ」 がある ことが確認できた。

<↓取付説明書に記載のない 「イモねじ」 がある>
取付説明書に記載のない 「イモねじ」

この 「イモねじ」 (注: 「イモねじ」 の意味が不明な場合は、ググってください) は貫通タイプで、スピーカー本体と前述の円筒形ホルダーとを接続させる役割を持っており、「角度調整ねじ」 の対角に位置している。つまり通常では見えにくい(または目に入りにくい)位置にある。当方は製品開梱時に目視確認したハズであるが、取付説明書にも一切記述が無い(もちろん調整部品にも指定されていないため、メーカー出荷状態のままである)ことから、車両装着後はその存在を失念していたワケだ。

<↓「イモねじ」 が振動で緩むと隙間が空いて・・・>    <↓「角度調整ねじ」が締まっていても脱落に至る>
「イモねじ」 が振動で緩むと隙間が空く   「角度調整ねじ」が締まっていても脱落に至る

今回のスピーカー脱落は、この「イモねじ」 が経年変化(車体振動など)で緩んだことが原因であると推定されることになる。この様子を図解したのが、直前の画像である。もしも最初から緩んでいたとすれば、車両装着時に気がつくし、また装着直後に脱落しただろう。

  ・今回は、エクシーガへの装着後から約2年間が経過しての脱落であること、
  ・同型品(KSC-SS10)を装着しているレガシィでは、約3年間が経過して異常ないこと、

から判断すれば、

  ・サテライトスピーカーの 「イモねじ」 は、工場出荷時の 「ねじ込み量」 にバラツキがある

と推測できるのではないか? もちろん、車両側の振動入力環境(の差)の影響も受けるが・・・。
ちなみにエクシーガは脚周り(サスペンション)もタイヤもノーマル、レガシィはフロントに圭オフィスの車高調、リヤにアウトバックのセルフレベライザー付きダンパーを組んでいる。車体振動は、レガシィの方がエクシーガよりも厳しいハズだ。
ユーザーとしては、仮に取付説明書に記載がなくても、その 構成部品の役割を理解し、危険につながる恐れのある因子はなるべく排除するように気を配る ことが求められそうだ。


(後編): その3・対処編・・・に続く

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2011年5月3日 16:40
イモねじ1個でここまで書けません・・・
これは以前から言えることで、あたかも現物が目の前にあるかのように理解できる詳細な解説。
「じゃあ詳細は会った時にでも!」っていうのは皆無。もうブログで全部分かっちゃうっていうw
相変わらずKAZさんってすごいですよ、ほんと。
コメントへの返答
2011年5月3日 18:31
コメント、どうもありがとうございます。
最近は、ブログが「整備手帳」と化している私です(汗)。そのぶん、長文になってしまいスミマセン。

「シリーズもの」のブログは、だいたい大まかなストーリーを考えながら「どの画像をどの順番で使うか?」を決めます。

実際の文章は、アップロード画面上で考えながら書きますね。逆に言うと、書き始めは「結論」だけしか決めていないため、「どのような展開で書くか」は、そのとき次第です(汗)。
2011年5月5日 17:44
どもども。
この度、私もエクシーガオーナーになりました(笑)
偶然というか、私もエクシーガのスピーカーの
ショボさに呆れて?カロッツェリアの
サテライトスピーカーを、Dピラーに設置しています。
画像を見る限り、KAZさんのKENWOOD製のと、
大きさ、本体の重量は変わらなさそうです。
確かに、Dピラーに設置すると3列目に乗車すると
邪魔になりそうな感じですが、ウチでは3列目に
乗車するケースは念に数回あるかないか?
かと思いますので(笑)

エクシーガそのものは、この連休中に2,000㎞弱
ロングツーリングしましたが、概ね良いクルマです。
レガシィからの乗り換えだと、細かいところで
ツッコミ所は色々とありますがね~。
コメントへの返答
2011年5月6日 10:01
どうもです~。
納車おめでとうございます&特別仕様車は色々と良いですね~。うらやましい。

さてさて、早速活用されていますね~。(^^) 時間のない中、プラレール博は楽しめましたか?

遠征も慣らしにはちょうど良かったですね(それ以前に、納車自体がGWに間に合って良かったですね)。ちなみに私の実家にいる姉はデックスを2月末に注文したのですが(汗)、納車は今月末までかかるらしいです。しかも予定なんで実は未定です。

ところでエクシーガ、Cタイプでもダンパーの減衰力はまだ不足気味ですか。ウチはAタイプなんで、完全に脚がパワーに負けています。特に7人が乗ったときには・・・(苦笑)。

ま、レガシィと較べると色々とツッコミどころはありますが、お互いに可愛がっていきましょう。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(4)RHステップ分解→や ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8326049/note.aspx
何シテル?   08/10 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation