• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月06日

[CBR250Four] サビで朽ちた冷却水回路をワンオフでレストアする・(7)完結編

[CBR250Four] サビで朽ちた冷却水回路をワンオフでレストアする・(7)完結編 新車で購入してから25年間、ワンオーナーで乗り続けているホンダ・CBR250Four SE に関するDIYトラブル克服記。今回は 「サーモスタットのニップル・サビで朽ち果て編」 の紹介・その7(完結編;最終話)。

   ◎その1(症状編)は → こちら
   ◎その2(確認編)は → こちら
   ◎その3(把握編)は → こちら
   ◎その4(加工編)は → こちら
   ◎その5(圧入編)は → こちら
   ◎その6(仕上編)は → こちら

走行中の冷却水漏れトラブルの原因は、冷却水ホースのニップルがサビで朽ち果てた末に脱落したことが原因であった。純正部品はとうの昔にメーカー在庫切れだったことから、結局、オーナーである私自身がDIYで、手持ちの部品を流用してワンオフで当該部をレストア(ニップルの打ち替え圧入)することで事なきを得た。・・・というのが、今回のストーリーだ。

旧車を取り扱うショップは別として、(当初タイヤ交換を予定していた)ナップスなどの量販店では、仮に修理依頼した場合、果たしてここまで修復作業をしてくれるのだろうか?・・・まぁ他の旧車専門ショップにあずけた場合であっても、定形外作業となることが予想されるので、修理日数と費用は(作業規模は小さいが)それなりにかかったことだろう。

最後に、残った作業を以下の画像で紹介しておく。

<ニップルをワンオフでレストアしたサーモ・ハウジングに、冷却水ホースを差し込む。左:差込み前、右:差込み後>
ニップルをワンオフでレストアしたサーモ・ハウジングに、冷却水ホースを差し込む前の画像    ニップルをワンオフでレストアしたサーモ・ハウジングに、冷却水ホースを差し込んだ後の画像

<保険の意味合いで、クーラントにストップリーク(製品名)を適用してみる。スバル純正?でも扱いがあったハズ>
エンジンストップリーク(製品名)    エンジンストップリークの裏面の表示

上の画像に示す通り、今回は保険の意味合いで「ラジエター・ストップ・リーク」なる冷却水漏れ防止剤をクーラントに混ぜてみた。このストップリークは液体状のものである。同様な目的の商品としてはタブレット状に加工された粉末剤もあるが、こちらは逆に(コンタミとして)回路内で絞りになっている部分や径の細いホースを閉塞させてしまう?懸念がある?かもしれないので(※注:あくまで私的な感覚です)、今回は適用しないでおく。

 +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +

以上、走行中の冷却水漏れトラブルの原因(経年劣化)と、DIYにてワンオフでレストアするまでの様子を簡単に紹介しました。実はこれら一連のDIY作業を行ってから、現在までに1年以上が経過しています。そう、その間も 「もしも何かあったら・・・」 という姿勢ですぐに対処できるよう、ずっと 様子見(経過観察) してきたのです。

実際のレストア作業から1年以上が経過し、通勤に使いつつ、今年の夏のいちばん暑い時期(7月~8月)を迎えてもなお、冷却水まわりの不調やトラブルはまったく観察されないことから、あのとき私が 「自分なりに考察して施した対策」 は有効で、成功だったと言える段階に達したと判断し、今回ブログアップするに至ったのです。

新車で購入してから、ワンオーナーで20余年落ちのCBR250Four(今年で25歳、四半世紀)
クセも長所も弱点も、オーナーである私がいちばん良く知っている つもりです。
だから、自分でできるメンテナンスと修理(ときにレストア)は、私自身が行う のです。
(もちろん、自分の手に負えない場合は修理のプロに依頼します。
 しかし「自分で対処できる/できない」の境界線(技術レベルの閾値)は、
 なるべく高い位置に置けるよう、日々努力していきたいですね。)

今回のシリーズは長文でしたが、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
ブログ一覧 | └ [ワンオフ] 冷却水回路の穴あきDIY修理 | クルマ
Posted at 2011/08/06 20:55:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

ダ・カーポ - 地球 (テラ) へ…
kazoo zzさん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2011年8月7日 5:58
業者さんに頼んだら意外と高そうです。
見てると簡単そうですが、そもそも工具が無かったらどうしようもないわけで(;^ω^)
現在進行系の隠しネタは他にあるんですか?w
コメントへの返答
2011年8月7日 21:18
コメントどうもです。
業者さんは、工数(完治するまでに必要な時間工賃)で修理代を算出するでしょうから、やっぱりそこそこの金額にはなるかもしれないですねぇ。

他のネタは、「走行中にバックミラーぶらぶらで困ったちゃん(これも経年劣化)」がある程度ですヨ。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(4)RHステップ分解→や ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8326049/note.aspx
何シテル?   08/10 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation